2025年7月31日木曜日

文字盤が!!!


 

























今日で、7月も終わり。
しまうま、「月に4回」という回数制のスポーツクラブに行っているので、今日は、何としてでも
行かなければ(焦)...、ということで、行って来たのは良かったのですが、ロッカールームで時
計を嵌めようとしたら、手元が滑ってピューーーンと飛びw、床に落下。

いそいそと拾い上げたら、何と!文字盤が、全ー部外れた(驚)!!!!!
砂鉄のような形状の文字盤がw、時計の角度によって、サーッと動く(静々)...

Google 先生に修理方法を聞いてみると、安い所でも、ひとつ2,200円。
しまうまの場合、×12💦💦💦

この時計は、恐らく 7、8年位前に、急遽時計が必要になって購入した『INNOVATOR』のモノ↓

確か、1万円位。決して高いではありませんが、直ぐに捨てるには勿体無い。
昨年、ベルトを交換したばかりなので、この砂鉄のような動きにも慣れつつw、、、
電池が切れたら、新しいのを買おうかな...

2025年7月30日水曜日

願を懸けるーー駒込『妙義神社』

 

















今年も、同僚達の、資格試験の季節がやって来ました。
しまうま、何も出来ませんが(毎度詫)、そういう時は「神頼み」ww

今年は、「勝負の神様」という『妙義神社』@駒込に願を懸けに↓

駅至近ながらも 小さな神社でしたが、ここもインバウンドの方しか居ませんでした、、、
兎にも角にも、皆が、合格出来ますよう(祈)...

2025年7月29日火曜日

西荻窪『OKASHIYA Karhu』と鎌倉『POMPON CAKES』
















 

昨年も足を運んだ、伊勢丹のレモンのイベント↓
今回も、『OKASHIYA Karhu』@西荻窪が出店!ということで、伺って来ました↓
今年は控え目に購入(静々)。変わらず、とても美味しいです。














そして、今回は、先に足を運んだ友人のお薦めの『POMPON CAKES』@鎌倉↓
https://pomponcakes.com/

今回は、レモンケーキとレモンパイを購入してみました。
素朴な味で、美味しかった!です。
この季節の、このイベントはタイムリーで、とても良い企画です。
来年も楽しみ☆


さわやか檸檬に抱かれて…2025

7月9日(水)~7月15日(火)

イノダコーヒ(レモンパイ)
MONICA(パンオシトロン)
焼き菓子屋 プルクワパ?(静岡みかん香るレモンケーキ)
maison du miel(シトロンバターサンド)
POMPONCAKES(レモンチーズパイ)
DRESS MITA MASAKI LAB.(特別なレモンケーキ)
菓子屋shirushi(ピスタチオのレモンケーキ)
OKASHIYA Karhu(レモンケーキ )
Raison d’être(レモンケーキ)
ラ クレープリー ボネダンヌ(ラム酒とレモン)
曖昧時空 URBAN LEMONERY(果実こぼれるいちごレモンサワー )
レモンの森(しっとりレモンケーキ ウィークエンドシトロン)※7月13日(日)のみ

2025年7月28日月曜日

国立『やきとり浩二郎』


 


























2週間程前、尊敬する先輩と、今回はいつもの三鷹を離れて、国立の『やきとり浩二郎』↓

基本的にコースですが、5本位で、一度、お腹の様子を聞いていただけるのが有り難く、また、合間
に突き出し的なモノも出て、食べ易いです。

お酒は高めですが💦、串に合う日本酒を提案して下さるので楽しい☆
兎にも角にも、素材と焼き加減が素晴らしい!!!
この日は、先輩のオーダーで「鴨」いただきましたが、絶品。

駅からも近くて、お薦めです。要予約。

2025年7月27日日曜日

いとより

 






















本日、しまうま、実家迄。丁度、家族の月命日。
この酷い暑さで💦、いつにも増して、ベランダの鉢植えが心配なのですが、よりにもよって、2年前
に購入した自動給水機が、上手く稼働しておらず↓

色々トライ!してみましたが、どうも、手前のひと鉢にしか、給水出来ていない模様。
今日のところは、帰り際にもお水をたっぷり与えて、これで凌いで...、と祈る(静々)...

帰り道、乗り換えの駅のデパ地下で、「いとより」を発見!
しかも、最後で激烈に安かった☆

「いとより」は高級魚のひとつで、余り一般には出回っていませんでしたが、コロナを機に、魚に
拘る売場では、見るようになりました↓

皮の色がキラキラ☆で綺麗で、また、身もとても柔らかく、幸せな味です。
店頭にあったら、是非!

2025年7月26日土曜日

東京で観れるとは!ーー『Opera de Paris/PLAY』@新国立


 
















今週も怒涛の1週間で、前回から、また間が開いてしまいました(詫)。
今日は、前回観た『蝶々夫人』@国立新美術館のフライヤーで知り↓
https://okawatom.blogspot.com/2025/05/blog-post_24.html

しまうま、楽しみにしていた人生初めて!の『Opera de Paris』のバレエ。
演目は、『PLAY』。東京で観る日が来るとは!↓

昨年、パラリンピック開会式@Parisの演出を担当したAlexander Ekman作↓








6万個のボールが!という、びっくりするような演出。
やー、しまうま、もう、どのように言葉で表現したら良いか分かりません。
2017年初演。今回初めて、仏国国外での公演。

子供時代の「遊び」と、大人になっての「遊び」との対比。
開演前から、舞台には主役の男性が現れ、子供が好むようなダンスを披露。そんな演出は初めて。

前半は、あっ!という間の45min。
舞台のそこここで、様々なシーンが展開されていたり、繰り返しの動きがあったり、ダンサーの
りは、ピナ・バウシュを彷彿させるもので、ここで、6万個!ものグリーンのボール🟢が出現。

休憩後は、一転して、画一的な動きで、大人社会を表現。
どなたか、著名な方のインタビュー?のようですが、

「子供の時には、あれだけ無心に、無邪気で遊ぶこが出来たのに、小学校、中学校、高校、大
学、大学院と、一定の価値観の型に嵌められて、社会に出て、がむしゃらに働くことが、自分の
幸せだと信じて来たのに、或る踊り場に来ると、それが全くの幻想だと気付く。そして、何の為
に、これ迄生きて来たのか…」

というテロップが流れ、「今一度、自分の目の前にあることに、幸せを感じながら生きてみないか」
という問い掛け...、と しまうま、受け止めました。や、本当にその通りだなぁ…、と。

兎にも角にも、驚くように素晴らしい舞台(感動ー!!!)。
上演は、ほんの3日間しか無く、明日は昼夜公演。
当日券もあるようですので、お時間が許しましたら、是非!

帰宅してから、兎にも角にも、このAlexander Ekmanが気になりw、Google先生にも聞いて、今日
観た内容と近しいYoutubeが、8年前のDVD & Blueray↓





この練習場所は、あのオペラ座上部のドームの所かな...、凄い!
オペラ座のバレエダンサー達が、このようなコンテンポラリーのダンスに、チャレンジする!な
んて驚きに満ちていて、そして、本当に素晴らしくて感動―。

しまうまのような、素人にも分かる位、基礎がある人は本当に違う!
Opera de Parisのバレエ等、もう観る機会は無い…、と思っていましたが、思わぬ、有り難い機
会でした。

明日は 2回公演があり、当日券もありますので、是非!

2025年7月18日金曜日

久し振りの『立ち呑み庫裡』@新橋


 

























しまうま、このところ、とてもバタバタしていて(涙)、久し振りの拙ブログアップ(詫)。
先週、久し振りに伺った『立ち呑み庫裡』@新橋↓

初めて足を運んだのが、昨年11月↓

以降、月に一回程、伺っていましたが、このところ余りに忙しくて💦、足が遠のいていました。
久し振りに行ったら、この日は夏酒仕様。

行ったら必ず頼む福岡・佐賀のお酒。
この日は、「夏詣酒@光武。佐賀県鹿島市の『光武酒造場』のもの↓

そして、「Ice Breaker」。ペンギンのラベルが愛らしい♡↓

丹後の『木下酒造』のもの。杜氏は英国人、Philipe Harper氏だと教えていただきました↓

英国人で杜氏なんて凄い!
周囲の方達に話してみたら、しまうまが知らなかっただけで、『Ice Breaker』は「呑んだことが
ある!」と言っている人が多かったです。

今は、「夏酒」の最盛期。
次は「冷おろし」「秋上がり」ですね...