2024年11月5日火曜日

リベンジ!『立ち飲み庫裏』@新橋









しまうま、本日、銀座が最終♡
その足で、先日の『庫裏』のリベンジ!で☟

一路、今度は新橋へ。かの!「新橋駅前ビル」の1Fにありました☟

以前来たのは、2018年。
1月に、名店『ビーフン東』と☟

4月に、2Fにあるイタリアンでした☟

「入り難かったら、諦めよう」と思っていたのですが、先客は1客のみ。
しまうま、「いいですか!」とお店の方にお声掛けして、スッと入るコトが出来ました(喜)。

「知人が、いつもFBにアップしているのを見て来ました」とお伝えして、メニューと睨めっこ。
日本全国のお酒があって、日によってラインナップが変わるそう。

グラスの容量は80ml。
しまうま、いろいろ飲んでみたいので、少なめにしていただいて、先ずは『杜の蔵』の純米
「秋あがり」というものをいただきました☟

県名しか書いていませんでしたが、何と!久留米のお酒でした♡






続いて、また、福岡・白糸酒造の『田中仙禽』。しまうま、『田中六五』は、よく『Imadeya』でも
購入するのですが、これは白糸酒造と『仙禽』のコラボ商品だそう☟

こちらは、一杯1,000円(驚)。しまうまが逡巡しているとw、女将さんが「半分も出来ますよ!」と
仰って下さったので、お言葉に甘え(静々)...






只、高いだけに味も複雑で奥行きが有り、しまうまには、その良さを堪能出来る程の舌が無くて、
正に猫に小判www

そして、以前、しまうまもイベントに参加したコトのある『五橋』@岩国☟






これは「五:five」というシリーズで、5つの異なるパッケージで、それぞれの味があるそう。
今回いただいたのは、通年商品の純米辛口の「レッド」。本当に美味しかった!です☟







そして、最後は、『山本』@秋田の「ピュアブラック」☟

しまうまには、これが一番美味しかった!です。
沢山飲んだように見えますが(汗)、最初から少なめにしていただいたので、60+40+60+60で、
1合ちょっと。OKです(☜何がだwww)

直ぐ出て来る、カップに入ったアテも秀逸。ほぼ全て100円(驚)。
しまうまが伺った時間帯は、お客様が少なかったコトも有り、お店の方とも少しお話が出来て、
緊張が解れました。やー、これは癖になります。また、絶対に行こう...

0 件のコメント:

コメントを投稿