2025年7月31日木曜日

文字盤が!!!


 

























今日で、7月も終わり。
しまうま、「月に4回」という回数制のスポーツクラブに行っているので、今日は、何としてでも
行かなければ(焦)...、ということで、行って来たのは良かったのですが、ロッカールームで時
計を嵌めようとしたら、手元が滑ってピューーーンと飛びw、床に落下。

いそいそと拾い上げたら、何と!文字盤が、全ー部外れた(驚)!!!!!
砂鉄のような形状の文字盤がw、時計の角度によって、サーッと動く(静々)...

Google 先生に修理方法を聞いてみると、安い所でも、ひとつ2,200円。
しまうまの場合、×12💦💦💦

この時計は、恐らく 7、8年位前に、急遽時計が必要になって購入した『INNOVATOR』のモノ↓

確か、1万円位。決して高いではありませんが、直ぐに捨てるには勿体無い。
昨年、ベルトを交換したばかりなので、この砂鉄のような動きにも慣れつつw、、、
電池が切れたら、新しいのを買おうかな...

2025年7月30日水曜日

願を懸けるーー駒込『妙義神社』

 

















今年も、同僚達の、資格試験の季節がやって来ました。
しまうま、何も出来ませんが(毎度詫)、そういう時は「神頼み」ww

今年は、「勝負の神様」という『妙義神社』@駒込に願を懸けに↓

駅至近ながらも 小さな神社でしたが、ここもインバウンドの方しか居ませんでした、、、
兎にも角にも、皆が、合格出来ますよう(祈)...

2025年7月29日火曜日

西荻窪『OKASHIYA Karhu』と鎌倉『POMPON CAKES』
















 

昨年も足を運んだ、伊勢丹のレモンのイベント↓
今回も、『OKASHIYA Karhu』@西荻窪が出店!ということで、伺って来ました↓
今年は控え目に購入(静々)。変わらず、とても美味しいです。














そして、今回は、先に足を運んだ友人のお薦めの『POMPON CAKES』@鎌倉↓
https://pomponcakes.com/

今回は、レモンケーキとレモンパイを購入してみました。
素朴な味で、美味しかった!です。
この季節の、このイベントはタイムリーで、とても良い企画です。
来年も楽しみ☆


さわやか檸檬に抱かれて…2025

7月9日(水)~7月15日(火)

イノダコーヒ(レモンパイ)
MONICA(パンオシトロン)
焼き菓子屋 プルクワパ?(静岡みかん香るレモンケーキ)
maison du miel(シトロンバターサンド)
POMPONCAKES(レモンチーズパイ)
DRESS MITA MASAKI LAB.(特別なレモンケーキ)
菓子屋shirushi(ピスタチオのレモンケーキ)
OKASHIYA Karhu(レモンケーキ )
Raison d’être(レモンケーキ)
ラ クレープリー ボネダンヌ(ラム酒とレモン)
曖昧時空 URBAN LEMONERY(果実こぼれるいちごレモンサワー )
レモンの森(しっとりレモンケーキ ウィークエンドシトロン)※7月13日(日)のみ

2025年7月28日月曜日

国立『やきとり浩二郎』


 


























2週間程前、尊敬する先輩と、今回はいつもの三鷹を離れて、国立の『やきとり浩二郎』↓

基本的にコースですが、5本位で、一度、お腹の様子を聞いていただけるのが有り難く、また、合間
に突き出し的なモノも出て、食べ易いです。

お酒は高めですが💦、串に合う日本酒を提案して下さるので楽しい☆
兎にも角にも、素材と焼き加減が素晴らしい!!!
この日は、先輩のオーダーで「鴨」いただきましたが、絶品。

駅からも近くて、お薦めです。要予約。

2025年7月27日日曜日

いとより

 






















本日、しまうま、実家迄。丁度、家族の月命日。
この酷い暑さで💦、いつにも増して、ベランダの鉢植えが心配なのですが、よりにもよって、2年前
に購入した自動給水機が、上手く稼働しておらず↓

色々トライ!してみましたが、どうも、手前のひと鉢にしか、給水出来ていない模様。
今日のところは、帰り際にもお水をたっぷり与えて、これで凌いで...、と祈る(静々)...

帰り道、乗り換えの駅のデパ地下で、「いとより」を発見!
しかも、最後で激烈に安かった☆

「いとより」は高級魚のひとつで、余り一般には出回っていませんでしたが、コロナを機に、魚に
拘る売場では、見るようになりました↓

皮の色がキラキラ☆で綺麗で、また、身もとても柔らかく、幸せな味です。
店頭にあったら、是非!

2025年7月26日土曜日

東京で観れるとは!ーー『Opera de Paris/PLAY』@新国立


 
















今週も怒涛の1週間で、前回から、また間が開いてしまいました(詫)。
今日は、前回観た『蝶々夫人』@国立新美術館のフライヤーで知り↓
https://okawatom.blogspot.com/2025/05/blog-post_24.html

しまうま、楽しみにしていた人生初めて!の『Opera de Paris』のバレエ。
演目は、『PLAY』。東京で観る日が来るとは!↓

昨年、パラリンピック開会式@Parisの演出を担当したAlexander Ekman作↓








6万個のボールが!という、びっくりするような演出。
やー、しまうま、もう、どのように言葉で表現したら良いか分かりません。
2017年初演。今回初めて、仏国国外での公演。

子供時代の「遊び」と、大人になっての「遊び」との対比。
開演前から、舞台には主役の男性が現れ、子供が好むようなダンスを披露。そんな演出は初めて。

前半は、あっ!という間の45min。
舞台のそこここで、様々なシーンが展開されていたり、繰り返しの動きがあったり、ダンサーの
りは、ピナ・バウシュを彷彿させるもので、ここで、6万個!ものグリーンのボール🟢が出現。

休憩後は、一転して、画一的な動きで、大人社会を表現。
どなたか、著名な方のインタビュー?のようですが、

「子供の時には、あれだけ無心に、無邪気で遊ぶこが出来たのに、小学校、中学校、高校、大
学、大学院と、一定の価値観の型に嵌められて、社会に出て、がむしゃらに働くことが、自分の
幸せだと信じて来たのに、或る踊り場に来ると、それが全くの幻想だと気付く。そして、何の為
に、これ迄生きて来たのか…」

というテロップが流れ、「今一度、自分の目の前にあることに、幸せを感じながら生きてみないか」
という問い掛け...、と しまうま、受け止めました。や、本当にその通りだなぁ…、と。

兎にも角にも、驚くように素晴らしい舞台(感動ー!!!)。
上演は、ほんの3日間しか無く、明日は昼夜公演。
当日券もあるようですので、お時間が許しましたら、是非!

帰宅してから、兎にも角にも、このAlexander Ekmanが気になりw、Google先生にも聞いて、今日
観た内容と近しいYoutubeが、8年前のDVD & Blueray↓





この練習場所は、あのオペラ座上部のドームの所かな...、凄い!
オペラ座のバレエダンサー達が、このようなコンテンポラリーのダンスに、チャレンジする!な
んて驚きに満ちていて、そして、本当に素晴らしくて感動―。

しまうまのような、素人にも分かる位、基礎がある人は本当に違う!
Opera de Parisのバレエ等、もう観る機会は無い…、と思っていましたが、思わぬ、有り難い機
会でした。

明日は 2回公演があり、当日券もありますので、是非!

2025年7月18日金曜日

久し振りの『立ち呑み庫裡』@新橋


 

























しまうま、このところ、とてもバタバタしていて(涙)、久し振りの拙ブログアップ(詫)。
先週、久し振りに伺った『立ち呑み庫裡』@新橋↓

初めて足を運んだのが、昨年11月↓

以降、月に一回程、伺っていましたが、このところ余りに忙しくて💦、足が遠のいていました。
久し振りに行ったら、この日は夏酒仕様。

行ったら必ず頼む福岡・佐賀のお酒。
この日は、「夏詣酒@光武。佐賀県鹿島市の『光武酒造場』のもの↓

そして、「Ice Breaker」。ペンギンのラベルが愛らしい♡↓

丹後の『木下酒造』のもの。杜氏は英国人、Philipe Harper氏だと教えていただきました↓

英国人で杜氏なんて凄い!
周囲の方達に話してみたら、しまうまが知らなかっただけで、『Ice Breaker』は「呑んだことが
ある!」と言っている人が多かったです。

今は、「夏酒」の最盛期。
次は「冷おろし」「秋上がり」ですね...

2025年7月11日金曜日

『墨田さんさんプラザ』のラスク


 

























先日、墨田区在住の友人からいただいた『墨田さんさんプラザ』のラスク(感謝)。
以前、拙ブログでご紹介したのは、もう12年も前...↓

ウェブサイトを見ると、バーガー屋さんや、移動販売等、取り組みも、色々と広がっているよう↓

ハンディのある方も、このような形で社会参画が出来るのは素晴らしいですし、墨田区に限らず、
自分の住む/働く地域でも、同様なものが無いか...、見付けてみます。

2025年7月10日木曜日

岩手『方光会』の絶品!納豆


 

























いつもの『いわて銀河プラザ』で見付けた、岩手県産大豆100%を使用した納豆。
スーパーの納豆よりも本当に美味しい上、リーズナブルで、しまうま、幾度かリピート。

パッケージには、「きたかみ納豆」@北萩寮とあります。
製造者は社会福祉法人の『方光会』とありました↓

納豆以外にも、色々な製品を手掛けているよう↓

こういう地域の目立たぬ産品を紹介してくれるのが、各県の物産館の役割でもありますよね...
昨夏、お仕事で岩手県庁の方から、復興の今を伺う機会に恵まれ、しまうま、以前から『木の
屋石巻水産』を応援していることも有り、いつも宮城のことがに気掛かりでしたが、実際、
3.11.の被害は、岩手県が本当に甚大で...

インフラの整備は相当進んでいるようですが、高齢化も有り、経済的な復興は大変なようです。
中々直接行ける所でも無いので、せめても、このような ささやかなお買い物を継続することが、
今、自分が出来ることだと思っています...

2025年7月9日水曜日

満月...、では無かった


 
























しまうま、この暑さのせいか、日曜日もお仕事だったせいか...、疲労困憊過ぎて、仕事帰りに鍼灸へ駆け
込み💦  大袈裟では無く、大分生き返りました♡
マッサージも良いのですが、鍼灸は自律神経の乱れに作用して、身体の深い所に効いている感じがします。

帰り道、ふと見上げると、まん丸のお月さまが大迫力!
ソフトバンクからも、「サポートを終了しましたので」とキッパリ!言われた『iPhone Xs』wでパチリ。

信号機のグリーンや、お月さまからも薄らと伸びた光。
色々な光がパラレルに写っていて、偶然にしては、綺麗だなぁ...、と。

余りのまん丸さに、「今日が満月だったっけ?」と思ったら、明後日。
もうひと息、大きくなるんですね...

2025年7月8日火曜日

ホテルオークラ『オーキッド』

 
















先月末、お誕生日を祝いw、『オーキッド』@ホテルオークラでお夕飯。
前回伺ったのは 2月↓
https://okawatom.blogspot.com/2025/02/blog-post_25.html

本当は、「海老フライ」が食べたかったのに、誕生日祝いに「海老フライ」もなぁ...、と思い、しま
うま、見栄を張ってww、「仔牛肉のカツレツ」を。

草鞋のような大きさのw、熱々のカツレツ。中々お家では作れないので、この機会に。
流石に!美味しかったです。

合わせるのは、『Pommery』。
こちらは『ホテルオークラ』の為に熟成させた 2,500本限定のマグナムボトル↓

しまうま、シャンパンの味は余りよく分からないのですが💦、そんな素人でも、このシャンパンが、
格別に美味しい!!!というのがよく分かる位の美味しさ☆
でも、それだけのお値段(静々)...

そして、毎年、楽しみにしているケーキ三種♡♡♡






















今回は、「チーズケーキ」をお店で。季節の「ヴェリーニ」をふたつテイクアウト。
季節のフルーツはメロン。見た目も愛らしかったです。
来年も、この特典を活用させていただけたら、嬉しいなぁ...

2025年7月7日月曜日

7月最初のお墓参り

 

















曳舟の後、一路、『築地本願寺』へ、今月最初のお墓参り。
この日も、結婚式が執り行われていたよう。
境内の蓮の花も、蕾も含めて、数が増えていました!
が、それにしても、暑い💦💦💦

今日から新しい週。そして、七夕。
短冊に、願いを書くとしたら、やはり「健康」。そして、ご恩に報えるよう努め、これ迄にいただい
たご縁を大切に、「悔いなく生きること」でしょうか...

2025年7月6日日曜日

『三善豆腐工房』の「おからケーキ」

 












『Cafe & Bar Keiki』の後、昨年のように「キラキラ橘商店街」を散策。
行きたかった!のは、昨年も購入した『三善豆腐工房』の「バジル豆腐」↓

繊細で、夏向きのお豆腐。
もの凄ーい暑さだったので💦、持ち歩いきを考えるとひとつが精々かな...、と思っていましたが、
「おからケーキ」なるものを発見!














ひとつ買ってみることに↓

しまうま、本日出勤だったので、おやつに持参w 結構大きかったので、アシスタントの方と半分こ。

手作り感満載!の味でしたが、中々いいです☆ とっても美味しかった!
また伺ったら、買ってみたい。

こちらのお豆腐屋さんは、色々工夫されていて、素晴らしい!です。
こういうお店が、本当にご近所に欲しい...

猛暑の中、今回も案内いただいた地元・曳舟の友人にも、感謝、感謝です。

◾️      ◾️      ◾️
今日は、未だデパ地下がやっている時間に帰宅することが出来、帰りに半額になっていた「かれい」
を購入♡

今週のお弁当に持って行こう...、と塩焼きにしたのですが、出来上がりが余りに美味しそうだった
ので、つまみ食いをしたら、さぁ大変!!!

喉の少し下、食道のところで引っ掛かってしまい、猛烈に苦しくなり💦💦💦 鼻呼吸。
我ながら、「えーーー、ちょっとちょっとー」と相成り、落ち着こうと努力しましたが、仕えは取れ
ません。

しまうま、「ひょっとして、このまま死んじゃうのかな???」と思う位でした💦💦💦
でも、「つまみ食いした魚を詰まらせての窒息死は、余りにも見っとも無い!!!」と脳裏を過り、、、

上から何度か強めに叩いて、下に下がるのを促してみること 20min。
ようやく下がり始めました(涙)。

いやはや、ちょっとビックリ!な体験www
そう言えば、「人間ドック」でも、ここ数年「逆流性食道炎」の診断で、熱いモノを食べたりすると、
じんわりと胸焼けがしたりもしていました。

更に、最近は、「食パン」も詰まるなぁ...、と感じることもあります。
これは、ちょっと用心しなくては!

この暑さで、体内の水分が少なくなっていることも、災いしたかも知れません。
これが齢を重ねる...、ということですね(静々)...
みなさんも、どうか お気を付けて。

2025年7月5日土曜日

再訪!ーー曳舟『Cafe & Bar Keiki』

 

























今日は、前職でご一緒した先輩が、奥様と開業したお店に、当時の同僚達と1年振りの訪問@Cafe
& Bar Keiki↓

最初は、錦糸町で2年程営んでおられましたが、2023年冬から地元@曳舟に。
しまうま達、錦糸町の時にも伺いました↓

本当は春に伺いたかったのですが、バタバタしていたら、日程調整が 4月になってしまい、今日の
訪問。長年、墨田区に勤務されて来られて、小さなスペースながら(詫)、本当に地域貢献になって
いる...、というか、近所のお客様ひっきり無し(驚)!

今日も、昨年同様「オムライス」をいただきましたが、やっぱり美味しい♡ メニューも増えてい
した↓

以前も書かせていただきましたが、彼の夢は、「Barを経営すること」でした。そんな夢を、飲み会
の場で、随分と前から伺ってはいたのですが、「有言実行!」とは、正に彼のこと。
それを、サポートする奥様も素晴らしい...

もう少し近かったらなぁ...
今日は、恐らく6、7年振りに会う、当時の同僚とも会うことが出来ましたが、全くタイムラグ無く、
すーっと当時の関係に戻ってしまう…、これが、自分が今迄生きて来た、ひとつの大切な財産だと
しみじみ...

2025年7月4日金曜日

免許証の更新

 



























今日は、運転免許証の更新@神田。週に1度、実家の車を動かすだけなので、しまうま、優良免許♡

緩やかな視力検査w、女優ライト張りの、眼が眩むライトでw、シワもシミも写っていない証明写真。

そして、講習会。冒頭、「煽り運転」や、よくある違反についての説明が有り、「携帯は見ないで下さ
い」という注意喚起に続いて、動画が始まりました。よく工夫されていて、飽きさせない内容。

ふむふむ…、と観ていたら、「携帯は、見ないで下さいって言いましたよね💢」と、背後から注意が!
何も悪いことはしていないのに、しまうままで、ドキッ!としました。やー、よく見てますね💦

無事、免許証をいただき、この週末はお仕事の為、一路実家へ。
免許更新は、いつも亡き家族同じタイミング。「今年は更新だよ」と教えてくれていました。
彼不在の、2度目の更新。次が最後になるかな...

2025年7月3日木曜日

丸の内『MUCHO』




もう 2週も前のことですが💦、四半世紀来の友人達と、『HUGE』のレストランへ。
前回は、『虎ノ門ヒルズ』へ↓

今回は、友人のお祝いも兼ねて、『MUCHO』@丸の内↓
https://www.huge.co.jp/restaurant/modern-mexicano/mucho

メニューの内容としては、先日の『Las Dos Caras』と同じw↓

この日は、「3種のとうもろこしのエローテ」、やはり「フレッシュワカモレ」と、「海老とイベリコ豚
の串焼き」を。

安定の味なのですが、何分にも金曜日の夜、とっても騒々しいのと、2時間制なのと、恐らくテーブ
ル担当の方に、達成しなくてはならない予算がある?のか、ゆっくり食べたいのに、急かされる感じ
が、少し残念でした...

2025年7月2日水曜日

旧交を温めるーー御徒町『北畔』


 















昨日は、年に一度、前職で大変お世話になった大先輩が、余市から上京される集まり@北畔。
昨年は急遽日程が変更になり、しまうま、仕事の兼ね合いで参加が出来なかったので、2年振り。

前回は、『厳選洋食さくらい』↓
https://okawatom.blogspot.com/2023/07/blog-post.html

今回の予定が決まったのは、1月末。
出席者の方々には、7月の予定を、その時点で押さえていただくのは困難なので、ひとまず、幹事と
しまうまだけは、予め予定をFIX。その後、タイミングを図り、ご都合を伺っての昨日...、と相成り
ました。

どうかな...、お元気かな...、と案じていましたが、確かに、余りお食事をお召し上がりにならなか
たのが気になったものの、とてもお元気で安堵。
集まった仲間達とも、思い出話や近況に花が咲きました☆

大先輩には持論が有り、少なくとも、しまうまが最初に出会った1997年以来、「東京↔︎新函館」を新
幹線で移動していらっしゃいましたが、「来年からは、ANAにする!」と宣言ww
本当にびっくり。ですが、幾ら新幹線とは言え、10時間以上に及ぶ電車の旅は、そのご年齢で無く
とも堪えます。同時に、大先輩梶のことだから、CAの方々の人気者になりそう(笑)。

彼を訪ね、余市に行った方達も居るよう。
しまうまも、「いつか、いつか…」と思わずに、行動に移さなくちゃ!
また、元気&笑顔で、みなさんとお目に掛かりたいです(願)。

そして、久し振りの『北畔』@御徒町。前回伺ったのは、半年前でした↓

定番の八寸は、いつもお箸が迷う楽しさ。そうそう、看板が新しくなっていました!

2025年7月1日火曜日

本日のお薦めワイン!ーー若瀬酒造『GLOW EP05』


 
























いよいよ、今年も後半戦!
それにしても、この暑さ(溜息)...、困ります...

今日は、先日『Aeon Liquor』見付けた『GLOW EP05』。
志布@鹿児島の『若瀬酒造』のもの↓

酒屋が選ぶ焼酎大賞、3年連続受賞で「殿堂入り」を果たしており、しまうま、昨夏、『とどろき
酒店』@博多で飲み、感激!しましたが↓ 

中々見付けられず、今回、まさか!こちらで見付けられるとは感激☆
芋焼酎なのですが、とってもフルーティで美味しい♡ ラベルも含めて、これからの季節に、ピッ
タリです。

2025年6月30日月曜日

6月も終わります...

 















舞台の後、昨日は今月最後のお墓参り@築地本願寺。
既に16時を回っていたので、本堂は閉門していましたが、結婚式が執り行われたよう。
Happy June Bride...、おめでとうございます♡♡♡

納骨堂では、今月が無事に終わりつつあることへの御礼と、もうひとつ、齢を重ねた報告も。
昨年来た時には、ひとつだった蓮の花。

今年は、幾つもの蕾がありました。何とも言えない、品の有る色です(しみじみ)。
6月も、今日で終わり。というか、今年の半分が終了💦

毎日、しまうま なりに懸命には生きているけれど、大した事も出来ぬまま、時間だけが、無為
に過ぎて行きます。何とかしたい!!!

今日の帰りは人身事故の影響で、普段なら特急で 30minのところが 60min...
溜息しか出ません(涙)...

2025年6月29日日曜日

PARCO劇場『先生の背中』















しまうま、今日は『先生の背中』@PARCO劇場。
長倉和平wこと、中井貴一が主演。小津安二郎へのオマージュ↓

エピソードに忠実で、笑い有り、ホロリ…、とする場面有り、とても素晴らしい脚本・演出・演技
でした!本日千穐楽。

最後はスタンディングオーベーション。もうカーテンコールも終わったかな…、と最後の最後に、
中井さんが涙声で挨拶。

「父と母、小津監督から受け継いだものがあって、今の自分があります」というコメントに、しま
うまも涙、、、

主人公は、老齢の映画監督として描かれていますが、小津安二郎は当時50代後半。享年60歳。
TVが台頭して来る時代に、彼のような仕事の仕方にも限界が来ていたと思いますし、亡くなる前年
に最愛のお母様を亡くされ、彼が彼女よりも先に逝き、悲しませるようなことは回避出来、そうい
うタイミングだったのかも知れません...

昨日は、久し振りに仏国と日本をZOOMで繋いでの会合が、休憩無しwで、延々4時間。
帰宅がとても遅くなり、疲労困憊でしたが💦💦💦、良い気分転換になりました...

そう!昨日は、しまうまの誕生日。また、ひとつ齢を重ねました(感謝)...

2025年6月27日金曜日

久し振り!の『TEXAS』@市ヶ谷


 
























しまうま、今朝は、実家のマンションの下水管清掃が有り、仕事を終え、昨晩から実家へ。
清掃場所は「台所」「洗面所」「お風呂場」「洗濯場」の4ケ所。先ずは、帰宅早々お掃除を。

いつもの業者の方々。
家族も、彼らが来る前はお掃除をして臨みw、「今日、どうだった?」と聞くと、「綺麗ですね…、
って褒められたよ!」と喜んでいました。

作業員の方からは、「綺麗に掃除をして下さっていて、助かりました」と。
家族がやって来たことを、しまうまも引き継いで、今年もちゃんと出来た…、と安堵♡
たまさか今日は、家族の月命日。

明日も仕事の為、今日のお昼は「力を付けよー!」と、移動途中に下車して久し振りの『TEXAS
市ヶ谷↓
https://www.ichigaya-texas.com

前回は、麹町のお店の方に行きました↓

お給料日の後の金曜のランチ。結構混んでいました。
今日は、「カットステーキ」に「目玉焼き」トッピング。とっても元気が出ました!

毎回感心するのは、どんなに少ない量の「ライス」を頼んでも(今日は半分)、必ずまぁーるく
味しそうに盛られていること。

明朝は、引き続き消防点検。しまうま、再び実家へGO!

2025年6月26日木曜日

季節の「笹の雫」@仙太郎


 




















今週、かろうじて、百貨店が開いている時間に帰宅するコトが出来、しまうま、「美味しいモノで、
元気を出したい!」と思い、デパ地下をウロウロww
いつも大行列の『仙太郎』が、さほど並んでいなかったので、並んでみるコトに。

閉店間近故、選択肢は少なかったのですが、残っていた「水無月」と、「笹の雫」を↓

「笹の雫」は、4年前も食べていました↓


当時の、家族との日々も書かれて有り、日々のボヤキのようなww、お目を汚しの拙ブログではあり
ますが💦、その時々の日々を思い返す貴重なログとして、しまうまの明日を生きる活力となってい
ます(感謝)...

2025年6月25日水曜日

こんな所に!ーー『YAMMA』@神楽坂


 

























今回、親友が「行ってみたい!」と言っていのが、『YAMMA』という「会津木綿」のブランドの
ショップ@神楽坂↓

彼女は長崎に居ながらも、本当に色々なコトを、よーく知っています。
長崎のセレクトショップでも、受注会があるそうで、その際、注文しているそう。

お店を探すのもひと苦労💦 
ようやく見付けて、厳しい暑さだったこの日、みんなで安堵♡

とーっても素敵なお店で、しまうまも、丁度欲しかった「ルームシューズ」を購入。
友人達も、「ストール」や「ブックカバー」等を購入。
皆、大満足!のお買い物でした。

魅力的な Instagram↓

また、折を見て伺います!

2025年6月24日火曜日

エムアンドエム『おやすみ納豆本舗/ナットウ ナッツ ネバ』


 
























長崎から親友が来た際、お土産に何がいいかな...、と思い、先ずは最近、しまうまが気に入っている
『いぶり美人』@ゆめ企画 須藤健太郎商店と↓

ノンフライのフリーズドライの納豆の詰め合わせを購入。
『いぶり美人』のいいところは、都度食べ切れる数枚の量になっていて、いつでもフレッシュ☆に
食べられること。

今回、初めて購入した『ナットウ ナッツ ネバ』。
作っているのは、『エムアンドエム』という会社。ですが、事業内容は多岐に渡り...↓

一番下に、この「乾燥納豆事業」がありますw
ひと袋の中に、「ナチュラル」「黒大豆しょうゆ味」「黄大豆しょうゆ味」「しょうゆ味」「ガーリック
味」と様々な味が小分けの袋に入って、とっても食べ易いです。

お土産に...、と見付けた品ですが、これは中々良い発見!でした。
『いぶり美人』も、『ナットウ ナッツ ネバ』も、『秋田ふるさと館』@東京交通会館で↓

販売しています!よろしかったら、是非。

2025年6月23日月曜日

初めて!の味ーートニックウォーター『KASKAD』


 
























昨日の『L'Oiseau de France』でいただいたのは、トニックウォーターの『KASKAD』。
しまうま、お昼は極力、お酒をいただかないように努めていて(←偉いww)、この日は余りの暑さ
も有り、こちらをいただいてみることに。

ピレネー山脈硬質のお水。
思いの外、酸っぱい味もしっかりありましたが、美味しかった!です。

輸入しているのは、「AOC FRANCE」↓

仏国の各テロワールの逸品を、紹介しているよう。
どちらかと言うとB to Bのようなので、しまうま達は、お店を介していただきます!

2025年6月22日日曜日

東京日仏学院『L'Oiseau de France』ーー旧交を温める


 
























今日は、この時期に仕事で上京する高校時代の親友を囲んで、在京の同級生達との昼食@L’Oiseau 
de France。

拙ブログから、昨年の記憶を辿ろうとしましたが、生憎、その記録が無く、一昨年のもの。
親友が「谷中に行きたい!」とのことで、その界隈をお散歩↓

今回、親友が選んでくれたのが、東京日仏学院に昨年誕生したレストラン↓

しまうまは、「鱒のマリネ」「クネル」と「ヴェリーニ」をいただきました。
とても丁寧に作られていて、素晴らしかった!ですし、サービスの方々もいい方達でした!
また、機会があれば、行ってみたいです☆

そう言えば、しまうまが社会人になりたての頃、仏国語を習いに、少しの間通っていたことも。
校舎は随分綺麗になりましたが、懐かしい場所のひとつです…

2025年6月21日土曜日

オフィス3◯◯『少女仮面』@ザ・スズナリ






今日は、亡き家族の月命日。
実家での、いつものルーティンを済ませてから、一路、下北沢。
『少女仮面』@ザ・スズナリを観に↓
https://office300.co.jp/shoujokamen.html

「ザ・スズナリ」は、大学生以来💦
1月に観た「オフィス3◯◯」@渡辺えり70祭のフライヤーで知り↓

発売直ぐ!に予約をして、前から5列目。
今どき、高校の体育館の舞台でも、もっと広くて綺麗だと思う中w、学生の時、よく観たアングラ
舞台。

劇場迄の道のりも、「そうそう!こういうカーブの所にあった!」と懐かしい昭和の風景の、夏至の
日の夕暮れ。

唐十郎追悼公演。『少女仮面』は、1969年の作品。
当時、これを観た人達は、余りのことに驚いた!に違い無いです。
色々なストーリーが絡み合う中、通底するのは戦争が残した傷跡。

日替わりの「甘粕大尉」は、安奈淳さん。美しく、カッコ良かった(感動)!
渡辺さん、昨日も昼夜公演なのに、70歳とは思えないパワフルさ!

命を燃やす…、とは正にこのこと。
明日が千秋楽。当日券もあります!

2025年6月19日木曜日

真崎@田老町の「とろろ昆布」

 






以前、デパ地下で『奥井 海生堂』@福井・敦賀の「とろろ昆布」を購入してから、朝のお味噌汁に
入れる習慣に↓

味に奥行きも有り、とっても美味しいのですが、少々高い💦
いつもの、『いわて銀河プラザ』@東銀座にも、同じような「とろろ昆布」を発見!

価格も半額位で、震災の被害にも遭った 宮古市田老の漁業組合の品↓

買って応援!にもなるかなぁ...、と思い、購入。
暫くは、こちらを食べてみます!

2025年6月17日火曜日

藤巻百貨店『tsuki.s』の「カットソー」


 























今日の気温は34℃!!!予報では、明日も明後日も...、6月も、未だ半ばです(溜息)...

しまうま、今日も手短に(詫)。
いつも、何かの折に活用させていただいている『藤巻百貨店』。
バイヤー一推し!のノースリーブのカットソー『tsuki.s』↓

実は、昨年も買おうとしていたのですが、既に売切で💦、今年は絶対に買いたい!!!と思って
いました。本当は「アイスグレー」を購入したかったのですが、伺った際には店頭に無く...
今回は「ネイビー」を。

早速、着用していますが、フリーサイズにしては、しまうまのようなチビっ子wwにもフィット☆
今夏、活用します!

2025年6月15日日曜日

水漏れの原因究明!

 















「父の日」の今日、しまうま、元気に出勤!
少し早めに帰宅させていただき、排水管の工事の立ち合いw
先日の3名がいらして、先ずは洗濯機パンと、そこに繋がる部分をドリルで穴を開ける作業。
それでも、水漏れの原因は分からず、泉谷しげる風wの職人の方に💡が点いてw、台所のシンクでは!
と相成り、シンク下を見ると、確かにお湯の方から「雪解け水」のように水が流れていました💦

拙宅は、築30年越えのw古いマンション。
今日は適合する部品が無く、ひとまず、台所のお湯を止めることで応急措置。後日、水道の蛇口を
取り替えることになりました。

部品を取り寄せるにも時間が掛かるし、工事にも、また少し時間が掛かるようです。
暫く、お台所のお湯を使えないのが不便ですが、夏で良かったし💦、何より原因が分かって良かっ
た♡です。

それにしても、この3人の人間関係が面白かった(笑)!
管理会社と、しまうまの間に入ってコーディネートする方、「長谷川さん」という一番若い方、そし
て、泉谷しげるww

作業員の泉谷さんが年長で、長谷川さんとは同じ会社のようで、「おい、長谷川!大元止めて来て」
と指示。長谷川さんは明るく「はーい」と受け答え。
職位的に一番低いのは泉谷さん。でも、皆が、彼が頼りなのは明白で、敬語で接するという図式。

社会では、色々ありますね(しみじみ)。腕のいい職人というのは、正に!彼のこと(感謝)。
当初、管理会社からは「21時迄掛かります」と言われ、彼らもお腹が空くと思い、帰り道でおにぎ
り、パンとアクエリアスを調達。喜んでいただけて良かったです。

でも、昨日は「父の日」。それぞれのご家庭のある中、仕事とは言え、緊急対応していただき、ありが
とうございました。

彼らが帰った後、恐る恐る洗濯をしてみましたが、下階からのクレームはありませんでした☆
洗濯機置き場が原因でしたが、繋がっていそうなので、一昨日は、浴室も使用せず、初めて歩いて15min
程の銭湯へ。

21時位だったのに、激混み(驚)!!!銭湯、人気があるんですね…、良い社会勉強になりました。
先週実家に行った際、いつものJ Aの袋詰めの所にあった「父の日」の折り紙。
「母の日」のカーネーションに続き、ひとついただいて、仏壇に備えました。

2025年6月13日金曜日

川越銘菓ーー「べにあかくん」と「いも恋」


 

























今年 3年目になる、しまうまのアシスタントの方は、川越@埼玉のご出身。
時々、地元の銘菓を買って来てくれます(感謝)。

『くらづくり本舗』の「べにあかくん」↓

と、『右門』の「いも恋」。こちらは、電子レンジでチン♪↓

どちらも、さつまいもを使用した、素朴で美味しい御菓子。
その彼女も、めでたくご懐妊!!! 11月半ばが予定日です。
9月半ばから産休に入り、丁度今年度が任期の為、産休後は退職予定。

しまうま、これ迄の長ーーーい職業人生の中で、職場に産休対応の方が殆ど居らず...
彼女とは、「親」と「子」程の年齢差が有る中、このように伴走するのは、初めての経験。

今は安定期に入りましたが、それ迄は、体調の優れない日も多く、とても心配していましたが、
先週の火曜は「戌の日」ということで、ご両家のご家族で、地元の神社にお参りもされたそう。

無事に、すくすくとお腹も大きくなって来て、最近は、しまうまも安心して見て居られます。
同時に、自分も、こんな風にして、生まれて来たんだなぁ...、と思い、父と母はもとより、自
分の誕生を案じて下さった方々に、想いを馳せています...

土日が仕事なことも有り、今日はTouch&Go!で実家迄。
本当に短時間でしたが💦、感謝の気持ちを伝えました。

2025年6月12日木曜日

帝国ホテル『Parkside Diner』


 
























しまうま、今日は都心でのお仕事♡
自宅の水漏れや、仕事もトラブル続きで、心身共に疲労困憊(溜息)。

こういう時は、美味しいモノでも食べよー!と、昼食に『Parkside Diner』↓

丁度、「ハレクニアフェア@ハワイ」を開催中。
普段のメニューには無い「ロブスターサラダ」とスープのセットを。この日は、白インゲンと
ベーコンの「コンソメスープ」。

本当は、お店の方が、目の前でドレッシングと和えて出して下さるそうなのですが、しまうま、
どうも腎臓が強く無いのかよく分かりませんがw、味の濃いモノを食べると具合が悪くなるので、
自分で適量を掛けたい!と申し出、食べ始めたところ、「ん?、アボカドが入っていないっぽい」
と気付き、恐る恐る申し出たところw、お詫びの言葉と共に、小皿にアボカドが。

気付いた しまうまも偉かった(キリッ)! 更に、美味しさが増しました!し、何よりパイナップ
ル・ドレッシングの清涼感が素晴らしかった!です。

前回伺ったのは、昨年の11月。「スヌーピー弁当」をいただきました↓

好評だった?のか、第二弾を現在開催中↓

むむ!今月一杯、且つ14〜16時迄。行けるかなぁ(悩)...