2025年3月31日月曜日

吉祥寺スターパインズカフェ『Dolly & Tanny』のLIVE


 























今日の東京も、極寒(涙)。
何だか、毎日遊び呆けているみたいの しまうまですが💦、ちゃんとお仕事はしています(キリッ!)。

今日はお仕事の後、吉祥寺で途中下車して、「吉祥寺スターパインズカフェ」で『Dolly &Tanny』の
LIVE!前回観たのは、一昨年の7月@博品館劇場↓
今回も、プロデューサーの東野さんのFBでの投稿を拝見して、手帳で日程を確認。
今日だったら行けそうだったので、予約。

このコンビを始めたのは、15年前。この「スターパインズカフェ」@吉祥寺が最初なのだそう↓
https://mandala.gr.jp/SPC/

しまうまは、途中、かなりのインターバル有りつつw、今日で4回目。
ステージは2部構成。前半は「昭和歌謡」、後半はいつもの曲♡。
前半最後の、アカペラの「ふるさと」は、本当に素晴らしかった(感動)!

後半は、いつもの曲なのですが、歌詞がアップデートされていて、正に今!という内容で、それだけ
でも凄い!と思いましたし、その歌詞を、「Dolly」ことキムラ緑子さんは、完璧に覚えていらして、圧巻!
でした。

その横で、71歳と仰る「Tanny」こと大谷 亮介さんは、笑いを誘う、素の面白さで、本当に楽しかった!
です。お二人を観て、今回もまた、元気が出ました!

明日のお昼は満席とのことですが、夜は未だあるかも知れません。
お時間ありましたら、是非!

2025年3月29日土曜日

シスカンパニー『やなぎにツバメは』@紀伊國屋ホール

 

















昨日の気温は、26℃位もあったのに、今日の最高気温は15℃(驚)。その上、今は 6℃ww
みなさん、体調を崩さぬよう、気を付けて下さいね。
今日の桜の咲き具合は、3分くらい?という印象。来週、ムクムクと開花ですね!

しまうま、今日は、恐らく30年振り位?の紀伊國屋ホールへ『やなぎにツバメは』を観に↓
大竹しのぶ、木野花、段田安則、浅野和之...、のお名前を見て、エントリーしない訳には行かな
い!!!幸い「チケットぴあ」で当たって、良かったです♡...

大竹さんの舞台は、家族と観に行った『三婆』@新橋演舞場↓
https://okawatom.blogspot.com/2016/11/blog-post_9.html

懐かしいなぁ(しみじみ)...
その後、2017年の『NODA MAP』↓
https://okawatom.blogspot.com/2017/11/one-green-bottle.html

最近は、NHKのラジオでも、時ー々拝聴しています。Sex Pistolsの曲でエネルギッシュ☆に始まる

素というか、自然体で、全く気負うところが無く、素晴らしいなぁ...、と思います。
今日の舞台は、本当に素晴らしかった!やー、出演者を見たら、それはそうなんだけれど、それ
にしても...、という素晴らしさ!

『夢の遊民社』の浅野さんと段田さんが共演されるのも、秀逸でした(感動)。
大御所の中、しまうま、松岡茉優さんの演技に釘付け!!!
彼女の演技も、自然体で、素晴らしかった!です。

同時に、この脚本を書かれた横山拓也さん、演出の寺十吾さん...、彼らの作品は初めて観ました
が、今後、また、是非、観たいです。

2025年3月28日金曜日

『佐野味噌醤油』のお味噌@麻布台ヒルズ


 























年度末故、しまうま、諸々バタバタしています💦
今日は、コート要らず...、というレベルでは全く無い、初夏の陽気でした。

今日のイベントもあったのですが、色々とアップしたいことも溜まって来ているのでw、遡って
の投稿。

先日、初めて行った『麻布台ヒルズ』の、神谷町駅に近い所で見付けた『佐野味噌醤油』↓

しまうまも、何度かTVで観たことのある、このお味噌屋さんが取り揃えた小さなコーナーがあり
ました。

色々な地域のお味噌を取り揃えていて、何れも小さなポーションで、どれにしよーと悩み、結果、
秋田の『羽後みそ深雪』にしました。
お米も、大豆も秋田産。優しく、本当に滋味深い味でお薦めです!

『麻布台ヒルズ』そのものは、ちょっと疑問でしたがw、神谷町駅に繋がる、こちらのマーケット
スペースのお店は、また、行ってみたいです...

2025年3月27日木曜日

信州・山形村産「ながいも」




 






















今日は、家族の月命日。
銀座に出向く用事があったので、帰りに築地本願寺へお参り。

やー、今日も黄砂の影響で、視界が薄ら黄色い一日でした。
ですし、夕方から、飛んでも無い強風!
そう言えば、「春一番」ってどうなってたんだったけ?とGoogle先生に聞いてみたら、今年の
東京には吹かなかった...、という21日付の『読売新聞』の報道↓

それから 6日経過しましたが、今日のこれが「春一番」のような気がします(静々)...

今日も、松本の旅の続き。
中町にあった『田七屋』↓

本店は軽井沢のよう。
店頭にお野菜が並んでいたので、見ていると、本当に安い!
中でも、この山形村産の「ながいも」は、とっても大きいのに300円。
迷わず購入。

「ごぼう」も安かったけれど、荷物を考慮して断念(涙)...
そう言えば、『女鳥羽そば』の「とろろ」のメニューにも、「山形産」と書かれて有り、しまう
まは、「そっかー、長野でも、山形から『とろろ』を調達してるんだ...」と思ったのですが、
違う💦  「山形村」でした(詫)...

ポッテリしたタイプの山芋では無く、水分が多いタイプ。でも、瑞々しくて、とっても美味し
かった!です。
こちらのお店の方も親切で、また、来る機会があれば、重くてもw 買って帰りたいです!

2025年3月26日水曜日

松本『Chez Momo』の「スコーン」


 

























今日の、東京の最高気温は 24℃!その上、黄砂、、、視界が黄色く霞んでいます💦

しまうま、週末に行くことが出来なかったので、今日、予定をやり繰りして実家迄。
実家の車も黄砂の影響を受け、フロントガラスが白くなってしまっていて、水を出して、ワイパー
を掛けてみたけれど、黄砂も中々手強いww 
雑巾で拭こうかな...、とも思いましたが、来週の天気予報を見ると雨も有り...、それに期待♡

今日も、旅の続き。
『女鳥羽そば』のお店で並んでいた時、川の反対側に、何やら可愛らしいお店が見えて、検索して
見ると、高評価のパティスリー@Chez Momo↓

お蕎麦を食べ終わった後に、行ってみることに。
本当は「コンフィチュール」が売りのようでしたが、瓶は、やっぱり重い(涙)...
タイミング悪く、焼き菓子も殆ど無く、、、

小さな店内、折角入ったのに、どうしよー!と思った矢先、視界に入ったのが、美味しそうな「ス
コーン」。

アシスタントの方へのお土産は「クランベリ&チョコ」、自宅へは「チーズとアーモンド」。
とっても優しい味で、美味しかった!です。
また、来る機会があれば、購入したいです...

2025年3月25日火曜日

久し振り!の『Ome Farm』@国連Farmers Markect


 
















しまうま、松本を堪能 ♡した翌日の日曜、渋谷でのお仕事。この日の最高気温は24℃(驚)!
半袖の方も多かったです。
でも、4月に入ると、また、揺り戻しがあるようで、気を付けたいところです💦

この日は、お天気も良かったので、仕事帰りにトコトコ表参道迄。
丁度、国連大学の「ファーマーズマーケット」が開催中だったので、もーもー何年振り???とい
う位、久し振りに立ち寄ってみたところ、『OME FARM』さんが蜂蜜を販売されていたので、思
購入↓
https://farmersmarkets.jp/vendors/omefarm/

FBでは、いつも投稿を拝見しているのですが、直接お話したのは10年振り位かも知れません!
ほんの一瞬☆でしたが、お話することが出来て、とても嬉しかったです。

こちらの「ファーマーズマーケット」は、今となっては14〜5年位前でしょうか...、友人と、『青
山ブックセンター』で開催された講演会を聴きに行った帰りだった?のだと思いますが、出店者
お一人でいらした、枝元なほみさんとお話する機会を得ました。

しまうま、大変不勉強で、どのような方なのか、よく存じ上げなかったのですが(詫)、包み込む
うな笑顔で、とっても朗らかな方でした。
その際、彼女が掲載されていた『coyote』を購入。サインもしていただきました。

拙ブログには、その後、彼女が組織した団体が手掛ける、東日本大震災被災者対応の組織、「チー
ムむかご」の「にこまるクッキー」を購入↓

先日、思いも掛けず、彼女の訃報を知り、久し振りに伺ったこの場所での、枝元さんの笑顔が思い
出されました。

R.I.P.

2025年3月24日月曜日

絶品!ーー松本『女鳥羽そば』

 
















しまうま、滞在中、折角、松本に来たのだったら、「美味しいお蕎麦を食べたい!」と思い、街を
ふらふら。

ま、ま、どこで食べても、この地域で間違いは無いのだと思いますが、ホテル至近にあった、行
きたいお店が「満席」の表示。しかも、週末は「蕎麦会席」のみ...、とのこと。

しまうま、予定が狂いw、そう言えば、前日の夜、劇場からの帰り道にも、お蕎麦屋さんがあった
なぁ...、と思い、向かうとした途中にあった『女鳥羽そば』↓

お店の前に、ふた組が並んで居られ、これなら、さほど待たないと思い、列に続いてみることに。

それでも、お昼前の時間だったので 20min程度は待ちましたが、本当に素晴らしい味に、感激!
しました。

この日は、「とろろ蕎麦」を。お腹に余裕があれば、「ふきのとうと菜の花の天ぷら」を食べたか
ったなぁ...
誠実な、お仕事振りが窺える味でした。