2025年10月11日土曜日

三菱一号館美術館『アール・デコとモード展』


 














今日は、先週のリベンジ!でww、開店早々のクリーニング屋さんからスタート↓
https://okawatom.blogspot.com/2025/10/blog-post.html

その後、初めての「高輪ゲートウェイ」駅から、東京駅へ移動。
開店前だったので、雰囲気は全く分かりませんでしたが、このところ、新幹線の車窓から見て来た
景色は、これだったかー!と納得。

そして、本日から始まった『アール・デコとモード展』を観に@三菱一号館美術館↓
https://mimt.jp/ex/artdeco2025/

とても有意義な展示でした。
ガラスで仕切られること無く、本物に触れることが出来るのは、貴重な経験です。
服の形状では無く、生地を始めとする、パーツの精密さに言葉も出ません。
会期は長く、1月25日迄。

明日がお仕事なので、今日も、その足で実家迄。とーっても寒くて❄️、今年最初のホカロンを動員、、、

2025年10月8日水曜日

新橋玉木屋「しろふき豆」

 






























現在、施設に居る伯母が米寿♡と伺い、何かをお贈りしたいと思い、ここは形に残るモノよりも
「消えモノ」で行こうと思い、ご飯のお供に「ふりかけ」を探していた際、見付けたのがこちら。

『新橋玉木屋』↓

以前、有吉くんのお散歩番組でも取り上げられていました。
創業1782年(驚)の老舗です。

贈り物は、色々な味の「ふりかけ」にして、自分用に「しろふき豆」を。
1食分のボリューム。とても優しい味で、悪いモノも入っておらずw、これはちょっとしたプレゼ
ントにも良さそう☆

他にも、色々な品が有り、イートインスペースも有りました。
ポイントカードも作ったのでw、また、行ってみます!

2025年10月7日火曜日

『Bar Unikko』@いーぐる!?


 















早朝のオフィスでのお仕事の後、午後は都内をぐるぐる。
夕方になっても未だ、PC作業が残っておりw、ならば、『いーぐる』@四ツ谷へ!と駆け込もうと
したところ、お店の入口にタブレットを持った若い女性が! 「ご予約は?」と尋ねられ、「え?暫く来ない間に、『いーぐる』って、そんなお店になったの?
と思っていたら、何と!...、というか、どのようなご縁か分かりませんがw、「いーぐる」で『マ
メッコ』のイベントが↓
https://www.marimekko.jp/news/detail?name=5826
「えーーー!ここで???」という(謎)。
店内は、『マリメッコ』のアイコン、「Unikko」のタぺストリー。いつも供されるグラスも『マ
ッコ』に変身!
ですが、来店客数に対して、不慣れなオペレーションで、「中々オーダーに来てくれない」「オー
した品が、供されない」等、ほぼ100%女性のお客様の、そこここでの、イライラとしたオー
蔓延💦そして、余りの変貌!に、しまうま同様、途方に暮れる、ご常連の叔父様(静々)...
しまうまはただ、wifi環境下で、可能ならば、快適な音響下でPC作業をしたかっただけなのです
がww 何でこんなイベント、引き続き受けてしまったんだろう(謎)。
何と!今日が初日で、ひとまず、10月13日迄のよう。この期間、要予約です、、、

2025年10月6日月曜日

久し振り!の『一◯そば』@駒込


 





















先日、出先の駒込で、久し振りの『一◯そば』@駒込↓

この日は、小盛りの「太蕎麦」と、初めての「ゲソ天」をフルサイズで。
これで、この時代に 440円(驚)。本当に良心的♡

そして、この日も、女性客はしまうまだけ(静々)...
また、伺います!

2025年10月5日日曜日

オタル製菓「かりんとう」


 

























しまうま、本日も出勤。この先も、こういう日が多いです...、いやはや💦...
以前、友人にいただいた「かりんとう」。小樽のモノだそう。
販売しているのは、北海道の御菓子を販売する『もへじ』という会社で、販路は『カルディ』w↓

この会社が製造を依頼したのが、『オタル製菓』。「かりんとう」一本!の会社↓

しまうまが知る「かりんとう」の形状とは異なり、薄くて丸いのが特徴。
そう言えば、『いわて銀河プラザ』で購入した「かりんとう」も薄焼きのものばかり↓

円筒状のモノが、どの境界線から平になるのか...、調べた方はいらっしゃるのでしょうか...
興味深いです!

2025年10月4日土曜日

空振りの日...


 



ようやく季節も進み出したので、しまうま、今日は、朝一番で『カラキヤ』さんに、クリーニング

を出しに行こー!としたら、何と!珍しくお休み(涙)。事前に調べておくべきでした(省)... そのまま、洗濯物を携えてw、今月最初のお墓参りへ向かうも、イベントが有り、本堂はクローズ💦  更に、毎月、その月の言葉を記すボードも、珍しくのっぺらぼう。 全てが空振り続きの1日でした。ま、ま、こんな日もある。 明日がお仕事なので、その足で実家迄。 少し枯れてしまいましたが、「ソラナムパンプキン🎃」は元気です...

2025年10月3日金曜日

『Le 19/CHANEL』@東京シティビュー


 














しまうま。今朝は、朝一番で六本木ヒルズ☆ Le 19@東京シティビューを観に↓
https://tcv.roppongihills.com/jp/exhibitions/la_Galerie_du_19M_Tokyo/
CHANEL社が、Parisの「Le 19」という施設に集約した、CHANELの生前期から、彼らの服作りを、
刺繍、プリーツ、フェザー、帽子、靴、アクセサリー等のモノづくりの側面から協業して来た、
家族経営の、また、職人的技術を持った方達の仕事を披露する展覧会。
やー、これが無料なんて!…、と思ったのですが、冷静に考えると、このコストは、既に商品に 十分反映されていそうなのでw、「投資」と「回収」。 余り有り難がるコト無く、問題無し!ですが、そのクオリティは素晴らしかった!です。 個人的には、従来の、下請け業社の方達のお仕事の一端の分かる、最初のお部屋に感動ー
次の、日本の伝統工芸とのコラボレーションは、んー、正直、よく分かりませんでした(詫)。 そのコーナーを抜けた先にあった、「Le 19」の方達の動画は、とっても良かったです! そして、最後に『Lessage』の手仕事の展示も、自分が生きている間に、このようなものを、実 際に観ることが出来るとは思わなかった!ので、感動しました。 会期は、今月20日迄。要予約ですが、これから大混雑になる前に是非!
そして、この52Fから見渡す東京の街の眺望は、本当に素晴らしかった!!!
地べたばかりを這つくばって生きている しまうまにw、「鳥の目」を与えてくれました...