2011年3月22日火曜日

Cyndi Lauperの背中の日の丸



























先ほど、Cyndi Lauperの日本での最終公演(大阪)の模様がニコニコ動画で放映されました。
19時から21時までの約2時間。何と!12万人強が視聴しました。

しまうま、かた時も目を離すことが出来ませんでした。
実は、従姉夫婦が東京公演を観に行って、ブログで本当に素晴らしかった!と絶賛。
音楽に拘りある彼等が絶賛するのは、本当に素晴らしかったんだろうなぁ...、と羨ましく思って
いたところへ、昨晩、どんぶらこww...、とひとつのツイートが。

「明日の晩の Cyndi のコンサートはユーストされます!」

えーーー、マジっすか!!!

凄い時代になりましたよ、つくづく...
昨日の段階では未だ不確定だったのですが、夕方くらいからリンク先も示されたツイートが有り、
「あぁ、本当にやるんだ!」と思い、しまうま、一目散!に家に帰った次第です。

Cyndi は、多少ふくよかにはなりましたが、チャーミングさは変わりません。
ましてや、声量は本当に素晴らしかった。
また日本への、日本人へのメッセージは決して表面的ではなく、愛に満ちていました。
その願いを込めた歌声に、しまうまも、涙がボロボロ出ました。

しまうまは彼女の「日本でコンサートをする」という想いを、今の日本に蔓延する空気を一蹴し
て、「やろう!」とサポートした、その為に奔走した、私たちの目には決して触れることのない
日米、それぞれのスタッフの気概にも感激!しました。

そして、今晩、彼女の歌を聴いて、エンターテイメントの持つパワーを改めて感じた次第です。
Cyndiは、冒頭から日の丸を拡げ、時に背中に、時にフロントに身につけながら熱唱続けました。
彼女がこういう想いを担って、勇気を持ってパフォーマンスを英断しました。

彼女の姿を見、改めて被災地以外の私達は、もっと、勇気を持って何かに貢献する行動しなくて
は...、と考えさせられた次第です(しみじみ)...

■    ■     ■ 
実はしまうま、今日は「学位授与式」の筈でした。
しまうま、基本、能天気にのほほーんとしてはおりますが(静々)...、改めて学ぶには、余りあ
る齢ながらも💦、2005年から、働きながら博士課程で研究を続けてきました。

途中、体調を崩したり、出口の見えない6年間(在籍出来る3年の倍数で、ギリッギリの崖っ淵)
でしたが、師事する先生や家族、多くの方々の有形無形の支えを頂き、何とかゴールに辿り着き
ました。

しかし、今回の地震の影響で、中には被災された方がおられたり、或いは、イベントをやる際の
電力の問題もあり、数日前に式典中止の報がありました。

予め職場にはお休みを頂いており、今日は、共に闘った同窓の方と一緒に事務室に証書を取りに
行きました。

しまうまが所属する大学のみならず、現在、都内各校の卒業式の多くは中止されています。
今日、そういった状況で式典無くとも、袴を身に着けることを選んだ華やかな女性たちや慣れな
いスーツ姿の男性たちを見ていると、胸に迫るものがあります。

しまうまのように一度卒業式をした経験のある者は兎も角、せめて学部生だけでも、喩え便宜的
な形でも、何とかならなかったのかなぁ...、と。

その後、しまうまは兎に角、今日は19時の Cyndiに間に合わせるべく、途中に一杯ひっかけ(言
葉が悪い/笑)、PC前にスタンバイ。

今日は、Cyndiの生き様が表れた このライブが、しまうまには心に染みる花向けでした。
Cyndi、本当にありがとう。

でも明日、目が腫れちゃいそうだ(笑)。

【写真:はい。一杯、引っ掛けましたww】

0 件のコメント:

コメントを投稿