2018年1月31日水曜日
友人の新たな門出ーー白金『蓮香』
一昨日の夜、お声掛け頂き、しまうま、尊敬する友人達との会食へ。
会場は、白金の『蓮香』☟
https://r.gnavi.co.jp/dadd1w870000/
このメンバーが会するのは、相当久し振り。
当然、話尽きず...、閉店迄www
本来、今回の主役である友人が、予約してくれた中華。
コース一本で、5,900円。
飲物は、紹興酒とワインであれば、ボトルは一律 2,900円!のユニークなシステム。
どのお料理も、ワインも、素晴らしく美味しかった!です。
当然、とても人気のようで、月曜の夜も満席(驚)。
新しい人生に舵を切った友人。
彼女には、これまでにも有形無形に、本当に多くのサポートを頂いて来ました。
2014年 3月。しまうまが、生まれて初めて “SanFrancisco” に行くことが出来たのも、偏に、彼女と、
そのご家族が滞在していらしたお蔭(深々感謝)。
彼女の英断に、心からの...、本当に心からの、大きなエールを送ります!!!
2018年1月28日日曜日
映画『ラーメンヘッズ』ーーシネ・リーブル池袋
昨日の朝、J-WAVEのラジドで知った『ラーメンヘッズ』を観に、初めてのシネ・リーブル池袋☟
http://www.ramenheads.com/top.html
ひとつのコトを極める信念。
そして、当たり前のコトを、毎日同じようにやり続けるコトの難しさ。
決して大袈裟ではなく、全ての登場人物が、その「一杯」の為に、命を賭けていて...
観終わった後、ラーメンが、何かとてつもなく崇高な食べ物のように思えて来ます(笑)。
プロデューサーは、大島 新。監督の重乃 康紀は、ナレーションも兼任。
これから全米公開も!
2018年1月27日土曜日
高円寺『しげくに屋55ベーカリー』ーーもっちりベーグル♡
しまうま、朝から熱っぽく(汗)...
月曜日の積雪を機に、このところの東京は、これまでに無い、極寒の続く日々。
昨晩も、相当の寒さで、当然、ホカロンで万全防備ながらもw、真面目に、これは何か不味いな...、と(不穏)。
インターネットで調べた、自宅近くの内科クリニックへ。
病院は病院で、罹患者からの二次災害の危険w はあるものの、夜に高熱が出たら大変!と先手先手で(静々)。
自称、地域の 「赤ひげ先生」を自認しておられ、本当にいい先生でした(感謝)。
しっかし、あの!鼻の奥の奥までググッと綿棒を差し込む “インフルエンザ検査” は、本当にキッツイですね...
いい大人なのに、涙、涙...、でした。
小さなお子さんは、どうやって耐えているのだろう...、そう思ったら、おばちゃん、頑張るしかないwww
◼︎ ◼︎ ◼︎
そうそう、今日の投稿は、昨日行った高円寺の『しげくに屋55ベーカリー』のコトを☟
https://www.instagram.com/explore/tags/しげくに屋55ベーカリー/
毎日頑張る同僚達に、“もっちりベーグル” を購入。
自宅用にも、写真の “ほうれん草のベーグル” を購入しましたが、本当に美味しかったーーー!!!
斯くなる上は、全種類、トライしたいです♡
初めて!の『琉球チャイニーズ TAMA』ーー表参道
昨日は、10年振り?に再会を果たした、もう18年来の友人との一献@琉球チャイニーズTAMA☟
http://www.tama2007.jp
筆舌に尽くし難い多くの苦労を乗り越え、社労士の資格も取得して、取締役にも昇進した友人。
徐々に、いい波が起きているようで、しまうまも自分のコトのように本当に嬉しかったです!
そして、初めての『琉球チャイニーズ TAMA』は、予約をしておいて良かったー。
ギュウギュウのパンパンwww
どのお皿もとても美味しかったです!人気があるのが、よーく理解出来ました。
ひとつひとつの量も多いので、昨日もそうでしたが、4人くらいだと、いろいろ食べれてお薦めです♡
ご馳走さまでした。
◼︎ ◼︎ ◼︎ ◼︎ ◼︎
バタバタして、今週は中々up 出来なかったけれど(詫)、月曜の夕方から大雪に。
あの量の積雪は、2014年以来。
その時、「そこまでじゃないだろー」とタカをくくっていたら、電車動かず(汗)...
3時間をかけ、ようやく帰宅出来た苦ーい経験から、今回は早めに退勤。
積雪の後は、毎日氷点下以下の最低気温を更新中。
夏は夏で相当暑いし、年間通しての寒暖の差は広がる一方ですね...、いろいろ心配。
6日を経過しても、日陰には雪が残っています。
普段は気にも留めていなかったけれど、改めて見ると、日陰って意外に多いんですね。
日の当たるところ、日の当たらないところ...、そのコントラストは、何だか人生そのものみたいw
2018年1月22日月曜日
絶品!『塚越』のコンビーフーー千駄木
昨日はとても暖かかったのに、天候は一転して、今日は久し振りの大雪。
警報も発令されました。
しかし、明日じゃ最高気温12℃で暖かくなるようですが(期待)、それでも、朝はとても心配。
みなさま、くれぐれもお気を付けて!
さてさて、本日、ご紹介したいのは、千駄木『塚越』のコンビーフ☟
http://www.koshizuka.jp
先日...、と言うか、もはや先月のお話ですがw、日本橋三越に行ったら、予々一度買ってみたい
なぁ...、と思っていた逸品のコンビーフを発見♡ で、 初めて購入。
本当に絶品ー!!!!!
こう、何と言うか...、お肉の質感みたいなモノも感じられて、コンビーフの概念が覆りました!
ただ、お友達にも...、と思い、幾つかに切り分けたのですが、そのラードの感じがモノ凄くて...
ありとあらゆる所がベトベトでしたがwww、美味しいモノは、本当に美味しい!!!
また、機会があれば、買ってみたいです。
2018年1月21日日曜日
初めて!の『Call Cafe』ーー青山 スパイラル
明日からの週は、マイナス 7℃を筆頭に、相当の低気温。しかも、明日は雪の予報。
そんなことを感じさせないほど、今日は、本当に穏やかで、暖かな一日でした。
しまうま、今日は、青山のスパイラルに行く予定有り...、行くと、偶然!後輩を発見!
こんな機会も無いかなぁ...、と 5Fの皆川 明さんのスペース『Call』にあるカフェで暫し歓談☟
http://www.mp-call.jp
カフェ・スペースは、しまうまも初めて。
既に店内は満席だったものの、時間帯が良かったのか...、テラスで暫しの時間の後、中に入る
コトが出来ました。
物販を含めた、店内の 95%が女性。
皆川さんの価値観に、共感する方達の為せる技...
2018年1月20日土曜日
Jerome Bel『GALA』ーー さいたま芸術劇場
フェイスブックで知った Jerome Belの『GALA』@さいたま芸術劇場☟
http://www.saf.or.jp/arthall/stages/detail/4148
これまでに世界 50都市以上で上演され、今回のキャスティングは埼玉。
最初は、ビミョーな空気w が流れた会場でしたが、最後は感動!の嵐!!!
キャストは、プロの方から素人迄、国籍も年齢も多岐に渡り...
それこそ、小さな男の子からプロのバレエダンサーから、痩せた人、大柄な人、障害のある人...
詳細には書けませんが、「舞台って、一体何だろう」...、そんな問題提起に始まり、普段、私たちが
言葉から抱く既成概念の怖さと、その多様性...、というか、ひとりひとりにとっての固有性を改めて
感じ入った作品でした。
感動の余り、涙がボロボロと留めなく(冷汗)...
会期は、とてもとても短くて、今日と明日のみ。
少し遠いは遠い...、のですが、本当にお薦め!です。
今年初めての『ローブリュー』詣⭐︎
しまうま、昨晩は、今年初めての『ローブリュー』詣☟
http://lauburu.jp
冬の定番「温製葱」♡ 繊細で、美味しかったー。
勿論、「冷前菜の盛り合わせ」、「お魚のスープ」も絶品!
そして、昨日は初めての「ガチョウのコンフィ」。これもまた、美味しかったーーー!
いつも半年とか、年に一回のご褒美レストラン。
今年は未だ始まったばかりで、ご褒美...、には早いけれどwww、今年はもう少し頻度を上げて
伺えるよう、精進します!
昨晩は、年始のポチ袋まで頂いて、感謝!感激!でした。
本当にご馳走様でした。
2018年1月18日木曜日
東京都写真美術館『アジェ』展と『日本の新進作家』展
しまうま、昨日は都心でのお仕事♡
いよいよ、終了間近となった『アジェのインスピレーション』展と☟
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-2878.html
『日本の新進作家』展を観に☟
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-2876.html
お昼休みを利用して(☜ いつもの確信犯w)、東京都写真美術館へ。
毎回、メインとなる展示も勿論!良いのですが、美術館が新規に所蔵する若手~ミッドキャリアの
作品も中々いいんです。
昨日は何と!「シルバーデイ」で、会場は大盛況。入場無料です。
そう言えば、昨日電車に乗り込んだ途端、若者が席を譲ってくれました。しまうまにとっても、
「シルバーデイ」w マズイな、余程疲れて見えたのかな(冷汗)...
『アジェ展』は、アジェの作品だけでなく、彼が影響を受けた、或いは与えた写真家の展示もあっ
て、その系譜が面白かった!です。
『日本の新進作家展』は、5名の展示でしたが、技巧的には鈴木のぞみの、あぁいう作品の土台に
なるのは古物商等で調達するのでしょうか...、窓ガラスに転写? の試みは、もはや写真では無く、
立体造形の感。
今回、圧倒!されて観入ってしまったのは、金山貴宏。
入口で貰ったリーフレットの、彼の文面には引き込まれました。彼が 20歳の時、お母様が統合失
調症を発症。
ご自身は、New Yorkに居ながらも、帰国の度にお母様と一緒に過ごす時間を試みながら、その記
録を収めていく...、写真だから当然、静止画像なのだけれど、その一枚からいろいろな場面を想
像出来...、しまうま自身もさることながら、家族も高齢化していく中で、本当にググッと身につ
まされる写真でした。
会期は、1月28日(日)迄。
時間が無くて、今回は観れなかったけれど、『ユージン・スミス展』も開催中。
◼️ ◼️ ◼️
本日は会議、会議、会議デイw
13時からスタートし、最後の会議は、15時スタートの 19時終了。
暖房のせいで空気もカラカラだけれど、飲物も無く、お手洗いにも行けず...、本当に気が遠くなり
そうでした。
しまうまはペーペーで、末席の末席w だから、何も言えないけれど、何故? このような進行になる
のか...、謎は深まるばかり...
自分が出来ることとして、ひとまず、反面教師としたいです。
2018年1月16日火曜日
錦糸町『ウィパダー』ーーアットホームなタイ料理
今日は、タイ繋がりの方々の懇親会に、タイは疎か、そもそも東南アジア自体未踏のしまうまw に、
何故か??? お声が掛かり...、東京大横断!で、一路錦糸町へ。
会場は、北口ロータリーを真っ直ぐ、押上方向に進んだ先にある『ウィパダー』☟
http://www.j-viphada.com
今日は 7名で12〜3品、代表的なお料理を頂きましたが、どれもとても美味しくて、特に、本格的な
トムヤムクン(写真下)は、初めて食べたかも!
お店の方々も丁寧で優しくて、とてもいいお店でした。
今日は、オーナーの女性のお誕生日だったそうで、日本在住の、タイの僧侶の方が 3名、お祝いに
駆け付けた方が 30名も居たそう(驚)。
来店されるのも、タイの方が多く、タイ語が行き交う店内。
一大 タイ・コミュニティ!
また、ゆっくり伺いたいです。
一品、一品は量が多いので、ランチか、夜は或る程度の人数がお薦めです♡
2018年1月14日日曜日
旧交を温めるーー新丸ビル『バルバッコア』
今日は、高校の同級生が仕事で上京の報有り、8ケ月振りの集合!
前回は、『T.Y. Harbor』☟
https://okawatom.blogspot.jp/2017/05/ty-harbor.html
今回は、新丸ビルの『バルバッコア』☟
http://barbacoa.jp/marunouchi/
サラダバーとデザートバーに、オーダーをストップする迄、椀子そば状態でw シュラスコが出て来ます。
野菜高騰の折、このサラダバーはとても嬉しかった!です。
あんなに大振りなトマトは、久しぶりに食べた(涙)...
集合したみんな、それぞれの場所で頑張っていて...、明日からの新しい週、自分も頑張らなくっちゃ!
血糖値は上げ上げでw ーー ホテル・ニューオータニ『SATSUKI』
昨日は、二年に一度回って来る大仕事。
失敗すると、本当に新聞沙汰になるw ので、とても緊張します。
一昨日の仕事が赤坂で終わったコトも有り、帰りにホテル・ニューオータニに立ち寄り、珍しく
『SATSUKI』でケーキを買って帰りました☟
http://www.newotani.co.jp/tokyo/restaurant/p_satsuki/index.html
一日中緊張を強いられる仕事なので、普段は食べないケーキを朝から食べて、血糖値は上げ上げ
でwww
気合も入り(キリッ!)、無事、コトなきを得て終了(安堵)。
昨日は、とてもよく眠れました♡
本当は、「スーパー・シリーズ」の あまおう を買いたかったのですが、行った時間が遅く、既に
売り切れ(涙)。
同じあまおうの、ロールケーキを。ただ、しまうまには巨大過ぎました...
確かに、1ピース 3,800円のメロンケーキは残ってましたけど...、買えませんw
今度は、ちゃんと計画立てて、行ってみます。
2018年1月12日金曜日
『「ふつう」をつくったデザイナー 桑沢洋子の活動と教育の軌跡』展ーー桑沢デザイン研究所
今日は、都内での諸々の仕事の合間を縫い、『「ふつう」をつくったデザイナー 桑沢洋子の活動と
しまうま、足を踏み入れるのは初めて。
機能性に、着る人が誇りを持てるデザインを追求した桑沢洋子。
展示会場では、やはりユニフォームのコーナーと、ドキュメンタリー映像が良かったです。
会期は、とても短くて、明日迄。
念願!の『ビーフン東』 ーー 新橋
しまうま、本日、都心でのお仕事♡
お昼は、予てから行ってみたかった『ビーフン東』@新橋へ☟
http://www.bi-fun.jp
迷いなく(キリッ!)、有名な焼きビーフンをお願いしたら、両隣の方々は汁ビーフンに中華ちまきw
しまうま、何だか思いっ切り外した感(汗)。確かに、今日は寒かったしなぁ...
そして、念願の焼きビーフンは、極々普通の味でした(静々)。
でも、お店がこれまでに奏でて来たストーリーも一緒に食べるので、これはこれで良し!
それにしても、初めて足を踏み入れた『新橋駅ビル 1号館』はワンダーランド(笑)。
行ってみたいところが満載でした!
調べてみたら、何と! 1966年の竣工。
2022年には解体されて、新しいビルになるそう。行くなら、今のうち!
2018年1月11日木曜日
必要に駆られ... ーーAdidas『Ultra Boost』
今週末、大きな仕事を控える しまうま。
以前も、この為に “Baby-G” を購入☟
https://okawatom.blogspot.jp/2014/01/baby-g.html
大凡 二年に一度、回って来るローテーション。
このお仕事、足元の靴は “ゴム製” と決められており、しまうま、今回、スニーカーを新調。
や、勿論、スニーカーは数足あるのですが、実のところ、全部、微妙に穴が開いていて(おいおいw)...
大切な日には、到底履けない状況。
以前、銀座の『Dover Street Market』の NIKE LABO で購入したスリッポンタイプのが、とーーーっても履き
易く...、穴が開いてしまってから、インターネットで、NIKE や Adidas のスリッポンを探す日々。
でも、必要な時!にこそ、無いのが世の常。
SALEになれば!...、と期待を寄せたものの、いいモノは SALEにならない(定説w)。
でもでも、いよいよ、今日しか買いに行ける時間が無いので、22時迄営業中のAdidas の直営店へ。
ラッセルレスの『Ultra Boost』を購入しました。
しまうま、いつもは 22cm〜22.5cm なのですが、生憎、そのサイズ無く、店員の方が持って来てくれたのは、
23cm。でも、素材がニットのせいか、ブカブカ感を感じさせ無いフィットで、購入するコトにしました。
いつも、何かと必要に駆られて買うのですが...、結果、良い買い物だったと思います...、否、思いたい...
2018年1月8日月曜日
Rendre un Hommage... France Gall
「成人式」で祝日の今日。しまうま、一路、オフィスへ。
表向きには祝日の為、何と!オフィスは暖房無しw 盲点だったーーーーー!
先週の金曜日も極寒。暖房全開でも、足元からシンシンと冷え...、帰り道に買っておいた、足元用の
ホカロンが、大活躍(備えあれば、憂い無し♡)。
◾️ ◾️ ◾️
新年早々、星野元監督等、訃報が相次いでいますが、今日は France Gall の訃報がありました☟
goo.gl/9kXgrt
日本だと「夢見るシャンソン人形」が代表的でしょうか...、France Gall、Sylvie Vartan、Jane Birkin...
それ以前にも、メディアが打ち出す若きタレントは居たと思うのですが、現代に繋がるアイドルの出現
はココから。同時に、所謂 “ロリータ” の端緒はココに有り。
先程来、仏国のメディアの様々な報道を観て、これまで知るコトの無かった、彼女の大変な人生に思い
を重ねています...
◾️ ◾️ ◾️
「成人の日」。
そこまでの 20年もの歳月と、そこから現在までの歳月を考えると、もう、それほど潤沢な時間は、自分
には残されていない...、と感じ入るのです(しみじみ)...
2018年1月7日日曜日
映画『マノロ・ブラニクーートカゲに靴を作った少年』ーーBUNKAMURA
しまうま、本日、お休み♡
明日は、またオフィスに行かなければならないので、貴重な休日です。
どうしようかな...、と考えたのですが、今日は映画を観に行くコトにしました。
映画も舞台も展覧会も...、感性に訴えるモノは、精神的なゆとりが無いと、「ただ、行って観た」 “だけ”
に終わってしまうので、いつも手帳と睨めっこ。
去年は、5本しか観れなかった映画。
映画は、基本的に劇場で観たい!と思っているのですが、非常に短期間で上映が終わってしまうのが難点。
今回は、未だ 12月 23日に封切りになったばかりの『マノロ・ブラニクーートカゲに靴を作った少年』を観
に、BUNKAMURAの『ル・シネマ』へ☟
http://manolo-tokage.com
1942年生まれのマノロ・ブラニク。その45年来の友人である監督が撮った作品。
『VOGUE』のアナ・ウィンターも、彼の靴しか履かないのだそう(驚)。
しかも、「世界で唯一走れるピンヒール」の異名を持つという(再び驚)。
確かに、面白い...、と言えば、面白かったのですが...、しまうま自身が、彼について、そこまでよく理解し
ていなかったコトも有り...
昨年観た米国の『ティファニー』の映画同様、表層的過ぎて、プロモーション・ビデオを観ているかのよう
でした。
んー、だから正直、お薦めは難しいです(記憶を辿ろう...、と、昨年の投稿を見てみましたが、『ティファ
ニー』はログにもしていなかった/汗)。
かくなる上は、これから上映の『ドリス・ヴァン・ノッテンーーファブリックと花を愛する男』に賭けるし
かない(静々)☟
http://dries-movie.com
ま、ま、あまりに自分に縁が無い...、とは言え、「走れるピンヒール」は一体?幾らなのかな...、と興味
津々w 調べてみたら、円安の煽りも有り、大凡 10万円くらい。
やはり ビックリ!なお値段ですが、しまうまだって、いつの日か、いつの日か(消え入る)......
五島列島の美味しい蒲鉾『浜口水産』
このお正月に重宝したのは、品川の『Dean&Deluca』で発見した五島列島『浜口水産』の蒲鉾☟
http://www.goto-maki.net
これまで 蒲鉾は小田原の『鈴廣』のモノを買っていましたが、お正月用のは大抵 2,000円くらい
で、結構高いw
この蒲鉾は、1本 1,200円で、着色料・保存料不使用な上、真空パックで日持ちも十分♡
実際、味もとても美味しかったです。
先ほどサイトを見てみたら、何と!というか、何故か??? 豪徳寺に直営店があるそうなので、
機会があれば、行ってみよう。
本日、三連休の中日。とてもいいお天気で嬉しいです。
2018年1月5日金曜日
初☆カレー ーー 高円寺『インド富士子』
しまうま、本日より仕事始め。
このところの習慣で、クワンソウ茶は飲んだものの、どうやら緊張の方が勝ったようで...、相当早く
に目覚めてしまいました。
今日は極寒。最低気温は -1℃でしたが、都心でも最高気温は 6℃。
しまうまの職場は西東京。
駅に降り立った時、都心よりも、少なくとも 3℃は低いように感じます。
オフィスの暖房も MAX にしたのですが、足元からシンシン...、シンシン...、と冷えて来て(涙)...
全てのアポイントを終え、即!オフィスを出ました。
残りは、明日、出勤するコトで対応。
今日のお昼のお弁当も、お節料理の残りの詰め合わせw
ずーっとお節料理が続いたので、もー、もー、誰が何と言おうと、今晩は絶対に!カレー(キリッ)。
今年のカレー始めは、高円寺『インド富士子』☟
https://twitter.com/indfjk
いつもながらの緩やかな雰囲気で、今日一日の緊張を解きながら...、美味しいカレーを頂きました。
▪️ ▪️ ▪️
今朝、オフィスに着いたら、隣の部署の先輩と居合わせました。
先輩は、「ほんの 3分だけ、お時間、宜しいですか」と仰って、現在、癌で闘病中で、ご一緒してい
る各部署横断の会議の開催日が、いつも化学療法の翌日に重なり、参加出来ないコトを詫びられま
した。
確かに、このところずっと欠席されておられて、同じ部署からは、もう人を出せないので、しまうま
に、その代行を兼任して欲しい...、というお願いでした。
勿論、直ぐに「お受けします!」とお返事したものの、暫くいろいろなコトを考えてしまいました。
隣の部署は、しまうまの部署のほぼ倍の人員が居ます。しかしながら、自分の知り得る限り、先輩
を含む 3名が癌患者の上、内お二人は、療養の為、休職中。その他にも別に 1名、精神疾患で、任期
の途中で、突然!お辞めになった先輩も居ました。
癌を発症する原因は、実に多岐に渡り、遺伝的な側面や、万人に平等の加齢ー、そして、日常生活。
特に、食生活は大きな影響を与えるコトが知られています。
お三方の状況を知る由もありませんが、しまうまには、長年に亘る仕事のストレスのように思えて、
仕方がありません。
確かにどの職場も、一番身近なユーザーの評価に一喜一憂しますが、その戦場の最前線に立つ者達
の労働環境も、是非、一考して欲しい...、改めて、そう思いました。
ペーペーながらwww、もしも、発言の許される場があれば、現状を伝えたい...、そう意を新たにし
た仕事始めの今日でした。
2018年1月4日木曜日
念願の! 千駄木『ふくの湯』
しまうま、昨日は家族と共に、築地本願寺のお参りへ。
生憎、3日の昨日、境内はお休み。
本堂も閉じられていて(こんなところは初めて見たかも!)、とてもひっそりしていました。
その帰り道、一度行ってみたかった!念願の千駄木『ふくの湯』☟
http://www.sentou-bunkyo.com/pg65.html
湯量もたっぷりで、心身共に温まるコトが出来ました!
昨日の女風呂は『大黒湯』。幸先も良さそうです♡
2018年1月3日水曜日
新年、明けましておめでとうございます。
みなさま、新年、明けましておめでとうございます。
2018年、スタートしました!
昨日は、恒例!の成田山に初詣。
とても混んでいた上、風はとても冷たく...、しかし、今年も飛びっきり!の素晴らしい青空。
今年のおみくじは、二年間の「凶」を経てw、ようやく「吉」へ昇格 ♡
今年も、精一杯頑張って、いい年にしたいです。
拙ブログも、ボチボチ頑張ります。
今年も、宜しくお願い致します。
登録:
投稿 (Atom)