氷見のアーケード商店街は、「比美町商店街」が正式名称。ウェブサイトもありました☟
でも、更新が去年の 5月w 商店街自体、やはり厳しいのかな...
その中で、ここは!と思ったのが、『ぎんなん餅本舗 おがや』。
兎に角、人通りが無いので💦、恐る恐る店内へ。
ピンポ〜ン♪と鳴り、暫くしてお店の方が出て来て下さいました。
「ぎんなん餅って、羽二重餅みたいな感じですか?」と伺ってみたら、「そうですね、お餅に銀杏
をペースト状にして、練り込んであるんです」とのコト。
勇気を奮って入店したしw、折角なので、同僚への土産がてら、バラで 5つ購入してみるコトに。
帰京して、食べてみたのですが、「はむっ」と噛んだ瞬間、ふわ〜〜〜んと鼻を抜ける「銀杏」の
香りwww
季節になると、道路に落ちて、踏み付けられている銀杏の匂い(☜おいっ!喩えwww)...
でも お餅は、確かに羽二重餅でふわふわ♡ しかも、福井のモノより厚みがある!
やー、これは他に類を見ない、中々シュールな食べモノです(☜褒めてる???)。
商店街のウェブサイトによると、創業は 1872年(驚)。
大友家持が、越中の守として氷見に滞在したことに着想を得た御菓子☟
しまうまも生まれる前のw、1964年に「第 2回 全国菓子博覧会」で名誉最高賞を受賞されている
そう。歴史ある銘品☆
ひとつひとつ に、異なる万葉の和歌の敷紙も入っている細やかさ♡
富山にも店舗があるようなので、是非、お試しいただきたいです(願)!
■ ■ ■
しまうま、明朝、朝一番で消防点検がある為、仕事の後、実家迄。
このところ暖かい気候でしたが、明日から気温が下がるよう...
0 件のコメント:
コメントを投稿