さてさて...
向田さんの展覧会のフライヤーを見つけたコトに始まった、一泊二日の鹿児島の旅。
人生初!の鹿児島は、とーーーっても魅力的なところでした。
いつものように、殆ど事前準備する時間が無く...、でも却って、それが良かったです。
とは言え、限られた滞在時間で、絶ー対に観たかったのは三つ。
1. 西郷隆盛像
思いのほか、小さかった(驚)。
でも、感動ー!
その直ぐ裏に、名店『山映』さんが!祝日だったのが残念無念。次回こそ!
街の至るところに、江戸末期から明治維新に掛けての日本の歴史を垣間見る石碑等々。
街自体から、そこはかとないディシプリンというか...、威厳を感じました。
2. 桜島
TVじゃなくって、いつか生で見てみたかったー!
初日はギリギリ日没に間に合い、このショット。
プリンスホテルみたいな大きなホテルでしたが、中々良かった!
特に、桜島を目の前にしたお風呂は最高!!!
クリスマス前の祝日というコトもあり、大混雑。
特に、桜島を目の前にしたお風呂は最高!!!
クリスマス前の祝日というコトもあり、大混雑。
夕食の予約はしておらず、唯一入れたのはお寿司。
お寿司は、いつも独特の世界で緊張しますが、親方らしき人はご常連に付き、しまうまに
は若手の方が。
カジュアルに、地元や食に関するお話が出来て、楽しかったです。
三つ目は、先にup した指宿。
今回の思わぬ産物は、この「鹿児島女子師範学校」の校跡の碑。
文学館の近くにあった名山小学校。
前を通った時に、何だか気になってパシャリ。
前を通った時に、何だか気になってパシャリ。
早速、電話で家族に聞いてみると、母方の祖父は戦前、「鹿児島女子師範学校」で教鞭を執
っていた—、と。
っていた—、と。
おー、何だかどこかで聞き覚えがあったのは、そうだったのかー!と。
祖父はその後、齢充分ながらも広島大学で教育哲学を学び、地元福岡に戻り、戦後、大
学で教鞭を執りました。
この日は、“朝日通り” というバス停で降りたのですが、真っ直ぐ行けば、文学館へ最短
の道だったところ、google map に “西郷像” とあり、左折した所にこの小学校がありま
した。
何だか「寄っていけー」との暗示だったかもしれませんwww
今から90年以上、ほぼ一世紀前の話。
鹿児島——、だからアウェイな感じがなかったんだな...
今から90年以上、ほぼ一世紀前の話。
鹿児島——、だからアウェイな感じがなかったんだな...
思い描いた「鹿児島 ベスト3」は、全部体験出来て大満足!
実際、鹿児島は奥が深い。今度は、東側の霧島・鹿屋にも行ってみたいです(願)。
0 件のコメント:
コメントを投稿