2025年4月6日日曜日

Full blooming!


 















一夜明け、夕方は雨予報だった為、しまうま、朝一番!で千鳥ヶ淵。
これから実家へ行くので、奥迄は行くことが出来ませんでしたが、満開の桜を堪能。
来年もまた、見れますよう(願)...

その後、一路実家へ。
この時期、家族を助手席に乗せ、お花見に行ったことが、とても懐かしいです...

今日も、いつものようにベランダの植木に水を遣り、お部屋の掃除機掛け。その後、JAヘ。
お線香は、着いてからと、帰る時に上げています。

火が収まらないと、危ないので、完全に消える迄、ようやく、後20冊程度になった『婦人の友』を
読んで待ちます。

今日は、1993年10月号に目を通したところ、「私の家族史」という投書で、「食卓の疵ー息子の選ん
だ道」というタイトルで、武井洋子さんという読者の方のページに、家族が、線を引いている箇所
があったので、読んでみました。

武井さんは、ご主人の弟さんに知的障害が有り、義母様が亡くなられてから一緒に住んでおられま
したが、二人の息子さんの内、長男の方が、その彼のことが遠因と思しく、進学したばかりの高校
に「行きたくない!」と言い出し、退学。

1年間の放蕩生活の後、左官屋さんとしてのお仕事でキャリアをスタート...、という内容だったの
ですが、その最後のパラグラフに、

        やがて、この巣から飛び立とうとしている子どもたちよ。
         嵐の日も上流気流に乗れる翼を訓練してほしい。
        
        その翼のふわふわの羽毛の中に、幼い日⚪︎⚪︎ちゃんをいた
        わった指先の記憶を一杯詰めこめるように。

        父や母の祈りである、この地で地の塩としての生涯が全う
        されるように。

        樹木のように、いつも神様を仰ぐ人生であるように、と
        心から祈っている。


と有り、最後の3行に、下線が引いてありました。

1993年の秋、しまうまは、Lilleでの、フランス語の初歩を学び、もうひとつ上の学びを目指して、Lyon
に出向いた時でした。

当時の家族にとっては、この武井さんの投書が、状況は全く異なりながらも、重なる部分が多かった
のかも知れません。

亡くなる前の、最後の車での通院の際、運転をしながら、しまうま、ふと「子育てって、本当に大変
だったよね...、本当に苦労を掛けたよね...」と家族に声を掛けると、「勝手に育ったよ」とサラリ。
「や、そんな訳無いよ」と言い返しはしたもののw、それ以上、会話は成立しませんでした。

子どもを巡っては、どのご家庭にもあるエピソードかも?知れませんが、切ない思い出です...

2025年4月5日土曜日

新宿高島屋『味百選』のリニューアル

 
















しまうま、本日も出勤(粛々)。
都内の桜は満開! 明日は生憎のお天気ということで、千鳥ヶ淵迄、お花見に行こう...、と思いま
たが、行楽日和の、帰りのが偉く混んで💦💦💦、しまうま、疲労困憊。

途中で Give up!でw、新宿で下車。
久し振りに、『高島屋』に行ってみよー、と思ったら、丁度「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧

「11F」の表示に怯みましたがw、会期は9日迄とあり、今日を逃すと行けそうにも無いので行って
みることに。 思ったよりも小さなスペースでしたが、19時位でも、混んでいるブースもありました。 全体をササッと見て、美味しそうだった『丹野こんにゃく』@山形・上山の「玉こんにゃく」と
「刺身こんにゃく」を購入↓

その足で、B1Fへ。久し振りに行ってみると、売り場が随分と変わっていてビックリ!勿論、『伊
勢丹』と重なるテナントは有りますが、巧く棲み分けていて、特に感心したのは、高島屋セレク
トの「味百選」↓

見たことの無いような逸品ばかりで、目の保養♡ また、時間のある時にゆっくり来よー。
本日、エントランスのローズちゃんはパンツスーツ。
たまさか、今日、しまうまが履いていたパンツと、全く同じ色でした💦

2025年4月3日木曜日

表参道『Guzman Y Gomez』










『Transit General Office』のニュースレターで、『Guzman Y Gomez』が表参道にOPEN!と知り↓

先日の国連大学での『Farmers Market』の帰りに伺いました↓

以前、品川のお店に伺ったのは、もう!7年も前💦↓

この日は15時位...、と時間も中途半端。
しまうま、チキンの「タコス」ひとつと、「ハッシュドポテト」&「ドリンク」、そして、トッピ
ングとしては珍しい「ワカモレ」をいただきました!
「ワカモレ」も美味しかったし♡、「ハッシュドポテト」の選択肢も珍しいですよね!

未だそれ程、お店がある訳ではありませんがw、ちょっと小腹が空いた時、『TACO BELL』よりも
美味しいかも。お薦めです♡

2025年4月2日水曜日

初めて!の『PLAY! Museum』@立川

 
















しまうま、今日は仕事の後、初めての『PLAY! Museum』@立川へ「堀内誠一展」を観に↓ 

堀内誠一の偉業は、歴史の中で語り継がれる雑誌『anan』の創刊@1970年から。
当時の、ファッション感度の高い若者達は、両手を挙げて歓迎し、一方、大人達は、度肝を抜か
したに違い無く、ショッキングな出来事だったろう...、と想像します。

彼自身は、創刊から49号で退任。当時としては、未だ珍しかった「エディトリアル・ディレクタ
ー」を務めた伝説的な人物。
その後も、『POPEYE』『BRUTUS』『Olive』という、しまうまも、若い時に大いに影響を受けた
雑誌の創刊にも関与。

そういった雑誌でのお仕事以前に、絵本の領域でも名を成されており、『くろうまブランキー』(19
58年)、『ぐるんぱのようちえん』(1966年)等の名著の絵も多数。

1987年、54歳の時に喉頭がんで逝去。
その 6年前迄、Parisに滞在されていたようで、何と!しまうまも 20代の時、生活にとても役立っ
た『Ovni』の創刊に携わっておられた...、と知り、びっくり!
堀内さんについて、多角的に知ることが出来、良い機会でした。

会期は、いよいよ、4月 6日迄。
初めて訪れる『Green Springs』@立飛グループ↓

極寒の上、雨...、という生憎のお天気でしたので、長居は出来ませんでしたが、思いの外、駅から
も近く、今度、お天気の良い日に、また伺ってみたいです。

2025年4月1日火曜日

新年度が始まりました。


 
























本日、4月1日、エプリルフールw
しまうま、デパ地下で色々購入し、11月半ば振りに、横浜に住む叔母のお宅へ↓

今日は、従弟と、彼のお嬢さんも来てくれて、ワイワイ!と楽しいひと時でした。
今回も、『升本』のお弁当を調達↓

前回、量が多かったので💦、今回は1段のモノにしましたが、それでもお腹が一杯。
今日も、短い時間でしたが、いろいろとお話が出来て、とっても楽しかった!ですし、どうも、
母親というのは、ダイニングでは座らない生き物?のようで、叔母も、家族のように忙しなく、
台所とダイニングを行ったり来たりww
その様子を見ているだけで、家族を思い出し、とても懐かしかったです。

その後、所用が有り、銀座経由、今月最初の『築地本願寺』へのお参り。
後、同じく今月最初の『いーぐる』@四谷詣で↓

今日は、とーっても寒い上に、雨も本降り。
そのような新しい月のスタートですが、今月も、精一杯頑張るひと月にしていきたいです...