2014年4月29日火曜日

天王洲アイル『SLOW HOUSE』
























「緑の日」——、雨の予想でしたが、何とか回避。
でも、明日は大雨みたい(困)...

今日はふたつ〆切りがあって、ひとまず ひとつを終えてから、先週OPEN!した天王洲アイルの
『SLOW HOUSE』へ。インテリアを展開するアクタスの新業態☟
http://www.slow-house.com
こういうお休みの日じゃないと、中々この方面迄は(本音)…
久し振りに降り立つ天王洲アイル。
しまうま的には、天王洲アイル=『T.Y.ハーバー』☟
http://www.tyharborbrewing.co.jp/jp/ty-harbor/
行きたかったけれど、今日はまだ仕事が残っているので泣く泣くスルー。

『SLOW HOUSE』——、思ったよりも小さなスペースでしたが、とても雰囲気が良かった!です。
まるで外国みたい。
家具はちょっと手が出せないけれど...、観葉植物なら!
そうそう、1Fには素敵なレストランもあったのですが、時間帯悪く、食事は取れないとのこと
で断念。
次回、また機会があれば行ってみたいです。

『T.Y. ハーバー』、『SLOW HOUSE』と、この通りは “Bond Street” と表示が出ていました。
これからもっとお店も増えるのかな? 水辺の雰囲気も良く、今後の発展が楽しみです。

2014年4月28日月曜日

¥500 貯金始めました。

世はGW。
明日が祝日なので、今日は有休でお休みした方も多いのでしょうか…
電車も随分空いていました。

そんな最中、先ほどの日経のネットニュースによると、財務相の諮問機関である財政制度
等審議会が、このままでは2060年には、国家の債務が国内総生産の約4倍の8,000兆円に及
ぶと報告。
ひゃーーーーー、こ、これは大変な事態です!!!
天文学的数字に青ざめると同時に、ま、ま、その時にはしまうまはこの世にはいませんが
(静々)...
や、だからと言って、この問題をスルーという訳にはいきません(しかと)!

これからの時代をこの国で生きる人たちは、とてつもない困難が待ち受けるのだと改めて。
今は、まだまだ20世紀のスキームの多くが機能していますが、この数字になるということ
は、何処かで何かがガラガラと破綻を来すというコトなのだと思います。
しまうまには子供はいませんが、このような事態を目にして、これからの時代を生きる子
を持つ方々の不安は募るばかりだと思います。

ただ、多少穿った見方をすると——、これも8% ☞ 10%の増税のプレテクストのようにも。
政府には無闇な増税でなく、ひとまず5% ☞ 8% がどのように現況を改善したのか、きちん
と示して欲しいです。

で、やはり政府はあてになりそうに無い!と見限り(キリッ)、ささやかな自己防策???
として、しまうま、¥500貯金を始めました(これでいいのか?悩)w
寝る前にお財布をチェック。小銭入れに¥500 があれば、即!貯金。
恣意的に¥500 を集めないようにして、一年後、一体幾ら貯まるのか——、密かに楽しみで
す(暗いwww)。

※今日は写真はありません。

2014年4月27日日曜日

横浜・元町『Caravan Coffee』
























馬車道から “みなとみらい線” で元町へ。
相当久し振りに来ました! 散策すること暫し...
スーパーUnion もモダンに新しくなってビックリ!友人によると、1年くらい前にリニューア
ルしたのだそう。
途中、Caravan Coffee で休憩☟
http://www.caravan-coffee.jp

しまうまは、写真の “サフラノーバ・カニナナ” を。
メニューに書かれていた “もっちりとした甘さ” を本当に体現する味——、驚きました!
コーヒー・アディクトなしまうまですが、細かい味の違いは正直、よく分かりません(汗)。
このコーヒーは、本当にその文字通りでした!!!ビックリ、ビックリ…
買って帰りたかったけれど、200g で 2,000円弱にギャフンwww
一杯をしみじみと噛み締めて?飲みました(静々)...

神奈川県立歴史博物館『繭と鋼ーー神奈川とフランスの交流史』展
























昨日の仕事に終わった週末をリベンジすべく?…、久し振りに横浜へ。
神奈川県立歴史博物館で開催中の『繭と鋼ーー神奈川とフランスの交流史』展を観に☟
http://ch.kanagawa-museum.jp/tenji/toku/toku.html
素晴らしいお天気に恵まれたGWの最中、こんなマニアックな展示に行くのは、しまうまく
らいじゃないか???——、と思っていましたが、富岡製糸場がとうとう!世界遺産に認定
された朗報も手伝って?か、意外に(失礼!)混んでいました。

今回の展示は、企業家であるChristian Polak氏のプライベート・コレクションによって構成
されています。
彼のコレクションは、以前、小石川の東大の博物館だったか…、でも拝見させて頂きました。
個人が収集したものとしては到底思えない、本当に素晴らしいものばかりです。
日本と仏国の関係は、幸いにも直接的な戦争が無かったコトで、かなり好意的な関係を持っ
て来ました。今回は、それを絹と造船にフォーカスしていく展示です。
しまうまの興味は絹や、当時、先進とされていた仏国の技術を我々日本人はどのように?
移植しようとしたのか——、ですが、今回は初めて横須賀で生まれた造船業と、そこから派
生する諸々のストーリーを知り、とても興味深かったです。

こういう歴史の厚みを目にする時——、自分がこの世に生きている間に知り得るコトなんて、
ホント…、クソみたいなもんだなぁ…、って思うんですよね(表現悪し/詫)。
だから、“モノゴトを知る” というコトに対して、常に謙虚でいたいなぁ…、と改めて。

初めて伺った歴史博物館は、かつての横浜正金銀行の社屋。
一歩足を踏み込むと、「ぷーーーん」と時間の経過を感じさせる臭いw
こういう建物をきちんと残そうとする県?市?の姿勢にも感銘を受けました。

2014年4月26日土曜日

Lisa Chaney『シャネル、革命の秘密』
























世の中は、今日からGWがスタート!しまうまは、午後から仕事(トホホ)...
今日の東京も、素晴らしいお天気でした。
初めて伺う会議は17時に終了。
急いで原宿へ。
ひゃーーー、スゴーーーイ人、人、人…、GWが始まったコトを実感w

夜はChanelについての講演会が有り、伺って来ました。
Lisa Chaney の翻訳本が出たとのことで——、監訳・中野先生の講演会。
早速、本も購入し、サインも頂き(嬉)...、これから読んでみます!
それにしても、このLisa Chaney の愚直なリサーチ——、心から感動します。
中野先生曰く、忠実に翻訳しようとすると、上下巻のとても厚い本になるのだそう。
帰宅後、早速、こちらもアマゾンでオーダーw
届くのが楽しみです!

今更ながらの――『澤乃井 立春朝搾り』
























あーーー、ようやく金曜(喜)!
今日の東京は、素晴らしい陽気。夜も20℃くらいの心地よい気温。
こういう毎日が続いてくれると嬉しいのですが、きっと程なく30℃超えの日々がやって来ま
すね(戦々恐々w)。

先日、友人にお願いしていた澤乃井の『立春朝搾り』をようやく引き取るコトが出来ました!
購入出来る酒屋さんが限られているらしく、「自分も注文するので、一本買ってみませんか」
とお誘いを受け、勿論、Yes!(笑)。
ただ、お願いしたものの、中々お目に掛かる機会が無く、ズルズルとふた月余り…
早速、飲んでみましたが、本当にフレッシュで美味しかった(感動)ーーー!

お声掛けにホイホイ!とお願いしたのですが、実は相当スペシャルな品だった――、というコ
トを、今、ホームページで知りました(詫)。
造り手である澤乃井だけでなく、彼らの商品を販売する酒屋さんや問屋さんも瓶詰めに参加し
た “縁起酒” とあります☟
http://www.sawanoi-sake.com/kuramoto/7914.html
しかも、酒屋さんのご厚意で、澤乃井の蟹マークの付いたお猪口まで付けて頂きました(喜)!
以前、幾度か澤乃井に足を運んだコトがあります。
新緑の今、また改めて伺ってみたいなぁ…、と。

2014年4月24日木曜日

H.P. DECO『Astier de Villatte et Setsuko Klossowska de Rola』展
























そうそう!昨日も表参道でした(嬉)ー。
帰りにH.P. DECOで開催中の『Astier de Villatte et Setsuko Klossowska de Rola』展へ☟
http://www.hpfrance.com/sp/astier/index.html

普段のお店のレイアウトを大幅変更で、『Astier de Villatte』一色!
予てからParis でも、H.P. DECOでも見て来た憧れの商品。
その魅力は、白一色で新品なのに、まるでアンティークのような経年を感じさせ、ひとつ
ひとつの表情がまるで異なることです。

とても高価なのですが(静々)...、昨日は清水の舞台から飛び降りるつもりで買ってしま
った(叫)ー!
ひゃー、だ、大丈夫かな(焦)...
大切に使います。
今回を機に、少しずつ揃えられたら素敵だなぁ(夢見る)。

骨董通り『IKEUCHI ORGANIC』
























しまうまが愛して止まないモノに、池内タオルがあります。
製品はもとより、社長を始め、働いている方々が本当にステキで素晴らしいんです!
その魅惑に取り憑かれた友人も多数(静々)...
この度、社名を『IKEUCHI ORGANIC』に変更。
同時に、骨董通りに直営店をOPEN☟
http://www.ikeuchi.org

今日、渋谷で仕事があり、足を伸ばして伺って来ました!
全てのラインナップが揃い、実際に製品の違いを体感出来る仕掛けも。
時間が許せば、全部試したかった(至極迷惑w)...

今日は “オーガニックエア” を購入。
確かにデリケートな素材ではありますが、驚愕の軽さです☟
http://www.ikeuchi.org/organic/organic-air/
あー、家のタオルを全てIKEUCHIさんで揃えられたらな(夢見る)ー。
場所は2Fなので、見付け辛いかもしれませんが、是非、足を運んでみて下さい!

それにしても今日は、骨董通りに活気が戻って来たコトを感じました。
暫くの停滞を経、New Open のお店多数。
今度、ゆっくり散策してみたいです!
変化――、というコトでは、表参道の伊藤病院の奥も、随分と変わっていました(驚)。
多忙を言い訳に、街歩きに足が遠ざっていた事実を猛省しつつ…、春の訪れと共に、街
の変化と賑わいに、明るい気持ちになりました。

2014年4月23日水曜日

赤坂『しろたえ』
























今日は、相当久し振りに会う友人とのアポント。
折角の機会なので、その前に居た赤坂で何かを買って行こー、と。
そもそも情報過多のしまうま...、年齢を重ねるにつれて、未だ一度も行ったコトが無いく
せに、行った気になっている所は結構あります(告白)。
そのひとつが『しろたえ』。今日はこちらで焼き菓子を購入。
やー、お客さまはひっきりなしw
後で調べたら、ホームページも無く、こちらのようなサイト他で紹介☟
http://www.minato-ala.net/sightseeing/100sen/area/akasaka/3-009.html

奥に喫茶スペースがあるのですが、入り口付近から覗くと、意外に男性が多いのが印象的で
した。
次回は、お店のシグニチャーでもあるチーズケーキを買わなくっちゃ!!!
洋菓子屋さんも、今はビジネス志向で、ちょっと話題になると直ぐに多店舗化する傾向にあ
りますが、この『しろたえ』は愚直に一店舗。
グッと心に来ました。

【写真:お店の入口の取っ手――お菓子の源泉はアルザスなのかな?そう感じさせる絵でした】

鴬谷『よーかんちゃん』
























昨日は、先月亡くなられた尊敬する先輩を偲ぶ会。
先輩が大好きだった鴬谷の『よーかんちゃん」にて。
元々は尊敬する大先輩が先輩に紹介されたのですが、いっぺんで気に入って、その後、機
会ある毎に通われたのだそう。
今日の主催は、その大先輩でした。
喪主を務められたご家族にもご一緒頂き、20名だけの会でした。

よーかんちゃんご自身も、先輩には一際思い出があるようで、彼が好きだった楽曲を中心
に、いつものようにギャグ?ユーモア? を交え、その死を悼みました。
大先輩曰く、四十九日迄はその魂がこの宙を漂っているのだそうです。
入り口から、「やー、遅れちゃって!」と頭を掻き掻き、大きなバッグを携えて、先輩が
勢いよくお店に入って来るようでした。
その場に集った方々には、初めてお目に掛かる方もおられましたが、先輩への思い出を互
いに語り合い、結果、日付も変わりましたが… 、素晴らしい夜になりました。

2014年4月21日月曜日

命日



















昨年の今日。
早朝、家族は息を引き取りました。
数日前からの状況は、仕事とのせめぎ合いの中で、疲労も手伝ってか…
自宅 ☞ 職場 ☞ 病院☞ 職場 ☞自宅 ☞ 病院と泊まり込んではいたものの、本当に亡くなる
なんて…、今思い起こしても、まるで現実味が無い…、というか…
今日は普段はあまり考えないようなコトを、改めて思ったりしています。
家族は何故、あんなにも急いで逝ってしまったのだろう…、と。

実家から離れた我が家の小さな場ですが、お線香を供えました。
「仕事を頑張りなさい」
いつも家族が言ってくれていた言葉が聞こえました。
切なさは募り、「本来、もっと自分に出来たコトがあるのではないか」――、と自問自答。
今日はどうしても涙が溢れるのですが、期待に応えるべく…
明日からまた気持ち新たに一歩を踏み出さねば――、と。

【写真:季節もいよいよ最後――八重桜】

2014年4月20日日曜日

追記―― Rose Bakery『キャロットケーキ』


























久し振りに集う親戚。ま、ま、話は到底尽きず(静々)…
親戚女性陣たちと東京駅に向かう道すがら、カフェを探して…
結果、丸ノ内のRose Bakery へ☟
http://rosebakery.jp
皆で鉄瓶の紅茶を注文。

で、視界に入ってくるケーキが気になりw
写真の『キャロットケーキ』をひとつ注文。
来たら、ナイフを頼まなくっちゃなー、と思っていたのですが、お店の方は4分の1に
カットし、ひとりひとりにプレートを用意して下さいました。
感激ーーー!!!
我々を見て(アラセブwww)、気を利かせて下さったんだと思います。
本当は白い部分がトップで、タテに円柱状のケーキ。
横たわるとこのような感じ(写真)。
上品な甘さと、ふくふくと柔らかい味で本当に美味しかった!ですし、兎にも角にも、
お店の方の心遣いに感謝、感謝です(深々)。

一周忌ーー 築地『寿司幸』
























今日も寒さが逆戻りの一日でした。
それでも、数日前迄あった雨の予報は何とか覆し、晴れ(喜)!午後は曇天 & パラパラと雨...

今日は、家族の一周忌を築地本願寺にて。
大安の今日—―、午後に結婚式があるとやらで、予約が出来ず、早めに集合して頂きました。
今日は別室での式。
お盆、家族のみで執り行って頂いた「瑠璃の間」でした。

その後、通りを渡ってお向かいの『寿司幸』でお斎を(写真/前菜)☟
http://www.sushiiwa.co.jp
明るい店内。味は勿論のこと、テキパキと対応頂けて、本当にありがたかったです。
お誕生日席に鎮座する家族の遺影――、とてもにこやかで明るい表情です。
テーブルを明るく照らしてくれました。

みなさん、ご満足頂けたかな…、ちょっと心配なのですが…
この齢になると、親戚が集うのも法事が中心(困)。
こういった機会に再会を誓う…、来年もまた。

無我夢中の一年でした。
私たち家族を、有形無形に支えて下さったみなさまに、心からの感謝を伝えたいです。

2014年4月19日土曜日

本日のお薦めワイン!——Cuvee des Galets(Coteaux du Pond du Gard)2012年



















今日は、午後から仕事でした。
進行は、アウェイ感たっぷりの英語www
思い起こせば昨年度、しまうまはふたつの挑戦を掲げました。
ひとつは猫背矯正、もうひとつは英語。
猫背矯正は、ようやく年末から着手。で、英語は未だ放置(汗)...

今日の状況を見て、やっぱりやらなくっちゃ!と。
大いに勇気を貰ったのは、会のトップの方は極めて日本語英語だったことw
他にも、ゆうに80歳を超えている大先輩も、果敢に英語で話をしよう、自分の主張を伝
えよう――、そういう彼らの気持ちというか、姿勢が本当に素晴らしいなぁ――、と心打
たれ…
結果、この一年、何も出来なかった自分にカツ!を入れられた気持ちです。
よし、本当にやるぞ(気合)ーーー!
 
で、今日の本編は、お薦めワイン(静々)!
またもや、しまうまバジェットに収まるビオワインを発見(キラッ☆)!
外苑前の『doinel』☟
http://doinel.net
これも、先のワイン同様、ラベル的にどうかなぁ…、と少し不安でしたが、結果、
美味!!!ガブガブ飲めました(☜だから駄目なのよw)。
お薦めです。

2014年4月18日金曜日

原宿『Hyper Market』



















今日は雨――、寒さの感じられる一日でした。
や、ここ数日が5月の気温でしたので、これが平年並み?かもしれません(静々)。

今日は、WELCOMEさんプロデュースの新店『Hyper Market』のレセプションへ☟
http://www.hyper-m.jp
モバイル・アクセサリーの編集型ショップ。
スゴーーーイ!こんなにあるんだーーー!!!とビックリ。
喜び勇んで、しまうまも “落としても大丈夫!” というスクリーン・フィルムを購入。
もう既に二度も落としてますからね、iPhone5s(呆)...

レセプションというと、大概女性が多いのですが、今日はギア系の店舗とあって男性
が殆ど。通りから立ち止まって覗き込むのは、外国の方ばかり。
千客万来の予感!

同時に、今日は『東急プラザ表参道原宿テラス』の二周年!
何やら人垣の出来るイベントが開催中でした。
あれから二年が経つんだなぁ…、と時の経つスピードが心に沁み入ります。

2014年4月16日水曜日

カッケーーー!——六本木『IMA CONCEPT STORE』


























東京も随分暖かく… 、というか寧ろ暑くなってきました(汗)。
今日は、最近、六本木アクシスビルの3F にOPEN した『IMA CONCEPT STORE』へ☟
http://imaonline.jp/list/imaconceptstore
写真を見る・感じる・買う——、と体感しながら楽しめる、とても素敵でカッコいい!
スペース。
今日伺った時も、打ち合わせする方々、黙々と写真集に見入りながら珈琲を飲む方々
等々…
時間の限り楽しめそうな空間。ギャラリー・スペースの写真も良かったなー。
ギャラリーの写真には手は届かずとも、ポストカードがあるのも素敵なアイディア!
4月24日からは、川内倫子さんの展示のようなので、また足を運んでみたいです。

帰りに、相当久し振りに『Living Motif』 も覗いてみました☟
http://www.livingmotif.com
同様の、所謂 “ライフスタイル系” のお店がとても増えたのに、老舗の安定感w
欲しいモノが沢山ありました(悩)。
またゆっくり、覗きに来ます!

2014年4月15日火曜日

こだまLOVE!



















今回、行きの「掛川」迄「こだま」に乗りました。
普段は専ら「のぞみ」。

朝飛び乗った「こだま」は、車内販売無し、自販機無し(焦)w
着くのは1時間45分後、急ぎ足で飛び乗ったので、喉がカラッカラ...
これは一体、何の苦行???と思っていたら、程なく着いた小田原で「5分停車します」のア
ナウンス(キラッ)!

到着早々、ホームの自販機に走り、無事、飲み物をゲット(安堵)。
最初のアナウンスで慌てて買いに行ったのですが、結果、その後の駅は全て5分停車(おいお
い)www

でも、この何とも言えない不便感とのんびり感が、普段、時間に追われてばかりの自分たちの
休日には必要なんじゃないか???なんて思ってしまいました(笑)。
いつも「のぞみ」宜しく、びゅびゅーーーーん!と行くのもおかしな話。

各駅に停車している間、追い越される時、バーーーンッ!と何とも強烈な風圧が車体に掛かっ
て、始めはちょっとビックリして怖かったのですが、掛川に到着する迄、何台も何台も追い越
され...

そんな体験も含めて、今や「滞りの無いスピード感」が当たり前の時代に、「のんびり行く旅」
って極めて贅沢なんじゃないか...、そんなコトを思った旅程でした。

「こだま」、中々いいですよ♡

2014年4月14日月曜日

静岡『ル・コントワール・ド・ビオス』



















さ、さ、今日からは現実w
新しい週の始まりです(キリッ)!

とは言え、未だ静岡の思い出に浸るしまうま(遠い目)...
静岡在中の友人が紹介してくれた、静岡駅至近のワインバー『ル・コントワール・ド・ビオ
ス』☟
http://www.bio-s.net/c-bio-s/
駅前の紺屋町という下北の若者のストリート感と赤坂の高級クラブが混在する、カオスな?
地帯にあります。
味わい豊かな地元の野菜を美味しく仕上げて、テーブルに。
素敵なお店で、“コントワール” というだけあって、ふらりとひとりでも立ち寄れそうなお
店でした。
これまでに食べたコトも無いような品種も!また伺ってみたいです...

2014年4月13日日曜日

焼津『あん梅』
























一夜明け、今日は友人たちの応援に「焼津マラソン」へ。
同時に「焼津みなとまつり」も開催とあって、街は大賑わい。
駅前の足湯に集合。
その後、ランナーを応援に商店街を抜けて会場へ。丁度朝市をやっていて、東京の小洒落た
ファーマーズ・マーケットとは異なる、本当に素朴で、どーみても自家製の品々にほのぼの。

スゴイ人出ではありましたが、スタート前の面々に声を掛けるコトが出来て、本当に良かっ
た!です。
で、彼らが走っている間、我々は「みなとまつり」へ(やはり、花より団子w)。
沢山の模擬店等が出ていて楽しかったーーー!
2時間を目処にゴール地点へ移動。
全員のゴールも確認出来て大声援。

少し遅めのお昼は、この写真の『あん梅』さんへ。
ご主人がたったひとりでやっておられます。基本、夜のみで、お昼は要予約。
やー、出て来た食材がスゴかったです。

















☜ 先ず、お刺身
          
    
















☜ 前菜の盛り合わせ  






    











☜ 焼きモノ






…と、こんな量に留まらず、牛肉、鶏肉、巨大な魚肉ソーセージ等、想像を超える量が出て
来てギブアップw
ご主人は、いろいろと考え、準備下さったのですが、如何せん、量が(汗)...
本当は、こんなに大勢で行けるお店ではないのですが、今回、コーディネートを買って出て
下さった友人が諸々交渉してくれて、今日が成立。特別な一日でした。
焼津には名店が多数あると思いますが、また来るコトがあればお邪魔したいです!

静岡市美術館——巨匠の眼『川端康成と東山魁夷』
























しまうま、先ほど掛川での仕事を経、今日は静岡泊。
基本、これまで静岡の距離だと日帰り。で、初めての一泊(喜)!

降り立った駅で見たポスターで、直ぐ近くで『川端康成と東山魁夷』の展覧会が開催中だ
と知り、足を運んでみるコトに☟
http://www.shizubi.jp/exhibition/future_140412.php
正直、あまり期待せずに行ったら...、素晴らしい内容(感激)!
もしも時間許せば、また足を運びたいくらいです。

川端康成が生涯集めた美術品と東山魁夷の作品。
東山魁夷の作品は、今後も見られるかもしれませんが、川端康成が収集した美術品は良寛、
与謝野蕪村、小林一茶、梅原龍三郎、池大雅等々…
こんな所で、本物にお目に掛かれるとは!
とても久し振りに観た展覧会。
ちょっと、距離はありますが(汗)...、展示作品の希少性から、お薦めします!

2014年4月12日土曜日

温かな時間



















今日は朝からバタバタ。
この時期にこそ!と思い、2月から歯医者に通い出して早ふた月。
この歯科医院、先生は素晴らしいのですが、予約が競っているせいか、17時半の予約に対して、
診察室に通されたのが18時20分w
待たされ、待たされ——、で、治療が終了したのが20時。
通い易いように自宅近くの歯医者を選んだのですが、前回も1時間半掛かり…
この待たされ感は、ちょっと普通ではない——、と本日改めて実感。

しまうま、基本、歯医者は大嫌いで二年振りに通院中(ま、好きなヒトはあまりいないと思う
のですが/汗)。
人気のある世の歯医者は、こんな感じなんでしょうか(問)…
や、流石のしまうまも、次に90min を超えるようだったら、モノ申したいと思います(覚悟)。

今晩は尊敬する先輩方にお招き頂いて(もとい、押し掛けて?) の食事会があったのですが、
1時間も遅れてしまい…、お詫びすること仕切り。
しまうまのために、多彩なお皿を準備して下さったのに、お待たせしてしまい、本当に申し
訳なかったです。

どのお皿もとても美味しくて… 、で、今晩のメインは鯛の蒸煮!!!
長葱ではなく、セロリ!ごま油が効いていて、絶品でした!!!
いつ伺っても温かい雰囲気で——、気がつくと「えっ???」という時間(汗)。
いつもいつも…本当にありがとうございます。
ご馳走さまでした...

2014年4月10日木曜日

家族の誕生日

今日は、亡き家族の誕生日でした。
昨年のこの時期、3月頃からずーっと息切れが続いていました。
先生は最期の最期まで言及されませんでしたが、実際、肺にも転移していたのだと——、
今なら理解出来ます。
去年は「通院予定通り」の携帯メールの報を受け、病院に同行☟
http://okawatom.blogspot.jp/2013/04/blog-post_10.html
翌日のメールには、「昨日は通院出来て、感謝しています。今日の仕事の成功を祈ります」
とありました。
家族からのメッセージを収めた、携帯メールのホルダー。
玉手箱のように…、や、本当はとても辛いので、本当に極たまに… 、何かの折に開けます。

その度に思うのは、家族はあり得ないくらいにとても気丈だった——、ということと、家族
自身は実際にそのような状態では無いにも関わらず、いつもしまうまを励ましてくれた——、
という事実です。
既に若くも無い自分でも、家族を失った悲しみは到底拭いきれず…
日々様々に悩むのですが、兎にも角にも、恥じない生き方をしないといけないなぁ…、と
思う次第です(粛々)。

2014年4月8日火曜日

本日のお薦めワイン!――『Nature Vivante Rouge』(PAY D'OC)2011年


























別段、口が奢った訳ではないと思うのですが(静々)...、San Francisco で毎晩オーガニッ
ク・ワインを飲んだら、もう…、もう後戻りが難しくなりました(告白)。
そのくらい、心地よい口当たりと酔い心地と翌日感w
元々が若干高い上、このユーロ高の逆風。
中々、しまうまバジェットに収まるモノは無いのですが…
先日、表参道の『Dale's Ford Organic』で発見したこのワインは、予算内(安堵)☟
http://www.daylesford.jp
正直、このラベルの絵が微妙で躊躇したのですが(本音w)、ガブガブ飲めて美味しかった
です(これがオーガニック以前の課題/汗)!
また近くに行ったら、寄ってみまーす。

2014年4月7日月曜日

吉祥寺のビックリ!ーーOisix
























今日は、予てから行きたかった吉祥寺の『Oisix』へ☟
http://www.oisix.com/shop.shoppage--index__html.htm
これまで――、例えば恵比寿三越でも、サラダを作ったり、お野菜を売ったりの試みはあり
ました。それが更に進化していて感動ーーー!
小さなスペースながら、物販とお総菜とサラダと…、米国っぽくなってたw
というか、久し振りに足を運んだ “アトレ吉祥寺” 自体が大進化!

線路を挟んでのお向かえに、京王電鉄の商業施設『キラリナ』が23日のOPEN!に向けてス
タンバイ。
やー、吉祥寺、更に変化しています(驚)。

2014年4月6日日曜日

有楽町ーーファーマーズ・マーケット



















その足で銀座へ。
所用を済ませ、「そうだ!」と、有楽町駅前の交通会館で週末開催中の “ファーマーズ・
マーケット” へ。
家族が闘病中の時に初めて購入。
以来、近くに寄った時にタイミング合えば、時々利用させて頂いています。

その中で、陽光ファームのレタスや、ルッコラ等を売っているお店は既に幾度かリピー
ト。このルッコラやわさび菜は、家族が幼少の頃育った地、佐賀県みやき町のものでビ
ックリ!『園田農園』謹製☟
http://www.yuuki-yasai.jp/gallery/gallery_list-1631-7833-1.html
早速、今晩、山盛りサラダを。
本当に美味しいです(感謝)ー。

eatripーーa little
























今日は4月とは思えぬ極寒。みなさん、体調等崩されていませんか。
でも今週は、夏日の天気予報。
いよいよ、初夏到来!でしょうか(期待)。

今日は、原宿『eatrip』の軒先に出来た小さなショップ『a little』を見に☟
http://www.babajiji.com/10772
本当に可愛らしいお店。
“オーダーも可” というコサージュが気になりました...

2014年4月5日土曜日

自由が丘『Today's Special』――PUEBCO
























今日も、ちょっと不安定なお天気でした。
諸々の用事を済ませて、久し振りに自由が丘へ。
向かうは、いつもFBでチェックしている『Today's Special』☟
http://www.todaysspecial.jp
今は渋谷ヒカリエにもお店がありますが、やはり本店の品添えは大充実!
ご紹介したいのは、店頭で見つけたカラトリー入れ(写真)。
よーく見ると、リサイクルのポリプロピレンを使用したPUEBCOのロゴ☟
http://www.puebco.jp
通常のプラスティックとも異なる、ちょっとアンティ―ク調のテクスチャー。
こういう製品が、まるで普通の製品の顔をして鎮座しているこのお店は、やはり素敵です...

本日のお薦めワイン!―― Rue de la soif (Loir-et-Cher)
























新年度スタートの今週。
まだ助走…、の筈?なのに、始まった感満載(汗)w
明日からの週末の休みに、多少安堵。

で、久し振りに伊勢丹のB2Fへ――、同時に久し振りの “お薦めワイン”。
写真の『Rue de la Soif』――、和訳だと“渇望通り”。ラフに言えば、“喉乾くねー、通り”
を購入w
その名の通り、ガブガブ飲める白ワイン(笑)。
美味しーーー!
しまうまバジェットを若干… 、上回っていますが、本当に美味しかったです!

2014年4月3日木曜日

BRUTUSーートーキョーで見る、買う、食べる101 のこと。
























今日の東京は、ザーザー雨模様。桜、散っちゃうよ(嘆)ーーー!
でも毎年、それが風だったり、雨だったり…、気はヤキモキw
散る――、と分かっている運命に、抵抗したくなるのかなぁ….

今日は『BRUTUS』の東京特集を☟
http://magazineworld.jp/brutus/brutus-775/
これだけ情報集る今、今更、東京特集もないかな…、とは思っていましたが、そこは『BRUTUS』。
期待を裏切りませんね(キリッ!)。
しまうまも知らないコトが一杯。
とても勉強になりましたし、やはり、行動し続けないと、自分自身を主体的に新陳代謝させるコト
は出来ないんだなぁ… 、と思った次第です。

2014年4月2日水曜日

本日休業!

しまうま、TVが無いので(恥)...、先ほどから最終回の「笑っていいとも!」関連動画をyoutube
で多数観ながら、これは時代のひとつの節目と感じ入るコト仕切り。
それやコレやでタイムアップw
本日の拙ブログはお休みさせて頂きます(詫)...

敦煌ーー仰天!中華
























やー、今日と昨日とでは随分違いますね(汗)...
電車でのSuicaの中途半端な額面表示…、とかw
先日、或る記事を読んでいたら、今回の3% up はこういった日々日々の消費に対して、月1
万円くらい響くみたい。
困るー。

4月1日の今日、新年度のスタート。
昨日と今日――、職場でも諸々がガラリ!と変わりました。

そんな中、今日は「こんな風な齢の重ね方をしたいな…」そう思える、実際、16年に及び、
本当にお世話になった尊敬する大先輩との一献。
前職を辞めてから、初めてゆっくりお話が出来ました(喜)。

場所は、中華『敦煌』(写真↑)。
一瞬、どこから入って良いのか躊躇する入り口w
ガラガラと扉を開けると、目に飛び込んで来る真っ白で素晴らしくシンプルなお店。
コースのみ――、とは伺っていたので、次々に出されるお皿を堪能。



















【写真☜ イカの炒め物】



















【写真☜ 〆の葱のおうどん】




デザートを含め、全部で8品くらいあったでしょうか…
中華で感動!!!って、相当久し振り。
あれだけ食べたのに、身体も軽やか(喜)。素晴らしいお店でした。

昨日伺ったお店同様、おふたりで営まれていました。
この規模&値頃感で、拘りの素晴らしいクオリティ。
深く感動…、でありました。