2024年7月30日火曜日

六本木『ゴトー・フローリスト』




























先日の友人の還暦のお祝いの際、お花を調達する係を拝命(静々)...
彼女はとてもお花が大好きで、ご近所にセンスの良いお花屋さんも有り、何より『ニコライ・バー
グマン』でもレッスンを受けている程。

そんな彼女に、何処でお花選びをしたら良いだろう...、と悩みに悩み、「ならば、創業年で行こう」
とw、六本木の『ゴトー・フローリスト』へ☟

しまうまが知らないだけかも知れませんが(詫)、『ニコライ・バーグマン』以前、あのように絶対
的なセンスを誇るお花屋さんは、余り多くは無かったように思います。

そのような中、『ゴトー・フローリスト』は、その立地からも、普通のお花屋さんとは異なる風格。
しまうま、久し振りに足を運んでみると...、あれ?『TULLY'S』???
お店の前面が『TULLY'S』になっていました(驚)。

え?お花屋さんは???と思い、奥に入って行くと、右側に入口が。
するとピアノの生演奏がお出迎え(汗)。しまうま、怯みましたがw、入ってみることに。

以前は、その『TULLY'S』の場所にもお花がありました。
生花ですし、その後、『青山フラワーマーケット』等、センスや良くて安価なお花屋さんも多数出現
して、この歴史と立地を以ってしても、中々太刀打ちするのが難しいのでしょうね...

店員の方に予算をお伝えして、彼女の好きそうな紫のカラーを中心に見繕って、会場迄配送いただ
くことに☟

とても喜んでいただいて、とても嬉しかった!です(安堵)。

この贅沢なピアノの生演奏は、2週に一度、金曜日と土曜日だけだそう。
お花屋さんには、中々用事が無いかも知れませんが、ピアノの生演奏を聞くコトが出来るなんて、
日本で一番贅沢な『TULLY'S』です☆
しまうまが伺ったのが、7月12日でしたので、タイミングが合いましたら、是非。

2024年7月29日月曜日

7月最後のお参りーー築地本願寺

 
















今日は、午前中から午後に至る迄、とても素晴らしい出会い&再会ばかりでした。

昨日に引き続き、前職から既知の方々。長年の、変わらぬご縁、このように、今でもお会い出来る
実が、本当に有り難いコト仕切りです(深々感謝)。

30代〜40代、温かい仲間達と、良き出会いの数々。今振り返っても、素晴らしい職場で仕事をさせ
ていただいたコトに感謝する一日でした。

最後は、間に合うかどうか…、ギリッギリでしたが、15:59に境内@築地本願寺に着いて、階段を駆
け登りw 滑り込みセーフ♡ 今月最後のお墓参りが出来ました。

境内は、明後日7月31日〜8月3日迄開催される盆踊りの準備も完了☟


8月7日は立秋。夏も、中盤に差し掛かりますね…

2024年7月28日日曜日

まさか!の感動ー!ーー多摩センター『サンリオ・ピューロランド』


 















半年前、四半世紀来の友人達との会食の際☟

ひょんなコトから行くことになったw『サンリオピューロランド』@多摩センターへ☟

やー、驚くような、楽しいひと時! これも偏に、お嬢さん達を連れて、幾度も行った経験のある
友人の、淀みない、素晴らしい案内の賜物♡です(深々感謝)。

正直、しまうま、半信半疑ではありましたが(詫)、14:00に入場して早々、オールキャラクター
が登場する「Miracle Gift Parade」を観、次に「ウィッシュ・ミー・メル」の舞台を観、その後、
誕生から50周年☆を迎えるハロー・キティの「Lady Kitty House」の列に並び、記念写真♡

富士フィルム謹製、皆、悠に10歳は若返っているww、思い出に残る素敵な記念写真を撮影♡ 最後
は、ハロー・キティ一座の桃太郎w、「Kawaii Kabuki」を観て、圧倒!されました。

やー、凄かった!!!長く続く、人気のある場所には、やはり理由があるなぁ…、と素直に、深
く感動。

酷暑の中、この施設は屋内なので、涼やかに楽しむことが出来、笑いの分かるメンバーだと、大
人でも十分に楽しむコトが出来ます!今夏の、とても良い思い出のひとつになりました...

2024年7月27日土曜日

TVerに感謝!ーーParis Olympic「開会式」


 












7月26日から、いよいよ『Paris Olympic』が開幕! ☟
https://olympics.com/ja/paris-2024/the-games/ceremonies/opening-ceremony

TVerが、朝 8:00から 3時間に亘り、ダイジェストを放映してくれる...、というコトで、しまうまも
張り切ってw スタンバイ(キリッ!)☟
https://tver.jp/olympic/paris2024/

セーヌ川を使っての入場行進(驚)。
Pairsは...、というか、仏国はテロが多いので、敢えて、そんな風変わりなコトをしなくても...、と
思っていましたが、雨降る中、やー、やっぱり素晴らしかった!です。
しまうま、TVが無いので、NHKが観れないので、TVerには感謝、感謝です...

以前、拙ブログでお話をした闘病中の留学仲間ですが☟
https://okawatom.blogspot.com/2024/06/blog-post_5.html

余命は 6月一杯との宣告。連絡をくれた Paris駐在の友人も、「Paris Olympicが観れるといいね...」
と話していました。どうだったろう...、開会式、観れたでしょうか(祈)...

■        ■       ■

丸々 3時間、しっかり観た後w、実家へ。

家族が最初に救急で運ばれたのが、2019年の11月の終わりでした。
年金だけで生活をしていましたので、「医療控除をしなくちゃね」と言っていましたが、バタバタして
そのままに。

通常は 5年以内に申請すれば良いので、しまうまも「未だ余裕がある」と思っていました。
亡くなってから1年半が過ぎ、もう5年が経つから、そろそろやらなくっちゃ!と思い、領収書等を整
理し出して、申請の手続きを調べたら、「亡くなった方の場合には、死後 4ケ月以内」と記載されてい
ました。ショック!!!

や、そうだと知っていたとしても、あの 4ケ月では、他にやらなければならないコトが多く、難しか
ったです。兎にも角にも、存命の時に、早くやるべきでした(覆水盆に返らず、、、)。
今年は、自分の医療費があるので、漏れなく、しっかりやろうと思います(誓)。

2024年7月26日金曜日

駒込『一◯そば』

 


























しまうま、本日、駒込に所用有り、丁度お昼時♡ 一度行ってみたかった『一◯そば』。
モタモタ注文しては拙い...、と思い、昨晩、ウェブサイトで予習☟

冷たい太麺のお蕎麦に、「ワカメ」をフルに、「五目かき揚げ」はハーフでトッピング。
〆て430円! お客様は全員男性でしたが、前回の『豊はる』@神保町同様☟

今回も、怯まず食べた٩( 'ω' )و

2024年7月25日木曜日

升本『マクロパーフェクト弁当』


 













しまうま、お気に入りの「マクロパーフェクト弁当」@升本☟
https://okawatom.blogspot.com/2024/04/200kcal.html

最近、『升本』のお弁当の人気が鰻登りでw、タイミングが合わないと、中々手に入り辛くなりま
した(汗)。今日は、他のお弁当はひとつも無い中、「「マクロパーフェクト弁当」だけが店頭に♡

月替りのお弁当。
今月は、オクラやヤングコーン、パプリカ等の夏野菜がふんだん!
本当にバラエティが凄いのに、200カロリー程度という驚き。
また、来月も買えるといいなぁ...

昨日のブログは、調子が悪くてw、行間が異様に広くなり...、いろいろ調整しようと試みたので
すが、徒労に終わり、、、
自力では上手く修正も出来ず、更に、パラグラフ毎に何故か「しましま」に。
ま、ま、タイトル通りのご愛敬。見逃して下さい(静々)...

2024年7月24日水曜日

虎屋『ゲランドのめぐみ』

 










先日、『虎屋』で「土用餅」を購入した際☟
https://okawatom.blogspot.com/2024/07/blog-post_20.html

見付けた『ゲランドのめぐみ』。和菓子にカタカナって、初めてかも知れません。
店頭で驚いて、思わず購入ww
7月限定の生菓子で、Paris支店の開業 30周年を記念して、2010年に誕生。
海辺に打ち寄せられた濡れた石に映る空を、紅と青の2色で表現したそう☟
https://www.toraya-group.co.jp/news/20240607

仏国ブルターニュ地方のゲランドで作られた塩を、生地に使用。
周りはぷるん♪としていて、安定の餡。本当に美味しかったです!発売は、7月31日迄。
今日は、しまうまの働いている地域で、長い人生の中でw、体験したコトの無いような、飛んでも
無い雷雨が!!! 稲妻の落ち方が、映画みたいでした(怖)。
この暑さだと、漏れなく雷雨が付いて来て、、、晴雨兼用の傘を購入して良かったです(しみじみ)...

2024年7月23日火曜日

ホテルオークラ『オーキッド』ーー黄金♡の「コンソメスープ」

 

















しまうま、先週、都心でのお仕事の際、『オーキッド』@ホテルオークラで昼食☟
https://theokuratokyo.jp/dining/list/orchid/

というのも、「One Harmony」の会員特典で、今月一杯迄、デザートのサービスがあるので(静々)...
去年も利用させていただき、大満足!☟

今年も、恩恵に預かろう...、との算段(虎視淡々ww)。
余りお腹が空いていなかったことも有り、この日は「コンソメスープ」を。
メニューには「オークラ伝統の」との重々しい頭書きw 

オーダーから程なく、すーーーっと現れた品は、黄金色。
一口、口に運ぶと、本当に地味深い味わい。牛肉の、奥深い味がします。
以前、缶詰でいただいたコトが有りますが、全く別物!の上、JALの「コンソメスープ」とも、全く
非なる味(それはそう)。

やー、とても美味しかった!です。只、しまうま には少し塩気が強かったので、少ーしお湯を足し
ていただいても良かったかな。でも、如何せん、しまうま、食べたコトが無いからww、次に、注文
する時には頼んでみよう。

メインは、軽めに「帆立のソテー」をピストーソースで。「ピストー」というのは、南仏のソースの
ようで、トマトと玉ねぎで軽やかなソース。この日の体調には、ぴったり♡でした。

そして、この為に遥々やって来た!...、と言っていいw デザート(キリッ!)。何と!3つも選べる
んです(喜)!
只、その後も仕事があったので、持ち運びを考慮して、しまうま、「シュークリーム」と「エクレア」
を。あーーー、この凡庸な選択が悔しい、、、、、




























でも、その場で食べるひとつを、見た目も驚き!の「シャンベルタン」を。
Instagramによると、今年は「さくらんぼ」ですが、一昨年は「リンゴ」だったよう。

この形状、本当に素晴らしい(感動)!「シャンベルタン」と言う名前は、実際、「シャンベルタン」
に漬け込んでいるからだそうで☟

中は、ふんだんな「さくらんぼ」とチョコレートムース♡ 見た目も素晴らしく、とても美味しかった!
です。とても良いバースデー・プレゼントになりました!
何だー、かんだーで、また、来年も、この恩恵に与れると嬉しいな...

2024年7月22日月曜日

念願!の「博多華丸・大吉」ーールミネ the よしもと『大ネタ祭プラス』


 















しまうま、土曜日は半日、日曜は丸々1日仕事だったので、今日は、少し早めにオフィスを出て、
一路、楽しみにしていた初めて!の『ルミネ the よしもと』へ「大ネタ祭プラス」を観に☟
https://lumine.yoshimoto.co.jp/

以前、『情熱大陸』で「博多華丸・大吉」が取り上げられた時、彼らは、活躍の場が TVに移って
も、月に一度は、必ず舞台に出る...、とコミットしている...、とのことで☟

今や、活動のベースが東京の彼らにとっては、このルミネが主戦場。
そのことを知ってから、『ルミネ the よしもと』のスケジュールをチェックしているのですが、
公演があっても、仕事と重なっていて、中々来るコトが出来ず、、、

それが、ようやく実現(喜)!
今日は、以前、大阪でも観た「コロコロチキンペッパーズ」に始まり、「トータルテンボス」「男
性ブランコ」「蛙亭」「こがけん」「インポッシブル」「ガレッジセール」、そして、「博多華丸・大
吉」という豪華ラインナップ!

小芝居wみたいなのがあって、暗転して、次の演目...、という進行がテンポ良く、あっ!という
間の、贅沢な1時間。本当に楽しかった!です。

「蛙亭」という方達が、シュールで面白く、「博多花丸・大吉」も、身体を張って、全力で、凄か
った!です。そんな彼らの姿を見て、仕事は違えど、自分も頑張らなくては...、と(キリッ!)。

そして、あの!ファッションの『ルミネ』に、この舞台。
開業したのは、2001年だそう。導入を決意した『ルミネ』の経営陣は、かなりファンキーだった
んじゃ無いか...、と想像ww

映画を観る感覚で、気軽に立ち寄れるので、今日を機に、また機会があれば、行ってみたい!

2024年7月21日日曜日

久し振り!の『世界を旅するワイン展』@伊勢丹

 


























しまうま、本日、お仕事。
幸い職場は冷房が効いていますが(感謝)、そうでなければ、本当に飛んでも無い!暑さです...
みなさんは、大丈夫でしょうか。

今日は、帰りに未だ開いていたので、伊勢丹へ。
店内のポスターで、『世界を旅するワイン展』が開催している...、と知り、6Fへ。
前回行ったのは、何と!3年前(遠い目)☟

ここでは、マイナーで珍しいワインに沢山出会えるのが楽しみ♡
しまうまの目当ては、日本産。

グルグル見ていたら、前回も購入した福岡の『とどろき酒店』のワインを発見!
「ストゥディオ・ゴー・ゴー」は、『とどろき酒店』のオリジナル・ブランド。

「ん?ビール?」とも思える形状のワインが面白そう!だったので、購入してみました。
「Swell」という商品で、この何とも言えないビーチの写真が効いています!

このワインは、糸島にある『Beach Cafe Sunset』というお店のオリジナル☟

何と!葡萄は全て「福岡産」。産地は「朝倉」と書かれて有り、正真正銘の「福岡ワイン」。
やー、素晴らしい!です。早速、飲んでみましたが、この季節にピッタリ♡のライトさで、美味
しかったです。

3年前にも思ったのですが、未だ実現出来ていないので、『とどろき酒店』にも行ってみたい!☟

『世界を旅するワイン展』は、7月23日(火)迄。

そうそう、今日のお月様は、迫力満点! Google先生に聞いてみたら、やっぱり満月。
バックムーン◯ だそう。いいエネルギーを貰いました。

2024年7月20日土曜日

虎屋『土用餅』

 

























しまうま、午前中、お仕事の後、午後は実家へ一路。
もう大変な暑さです。うっかりしていると、命を落としそうな位www

『虎屋』が、昨日迄の3日間だけ、「土用餅」を販売する...、というのを Instagramで見て☟

『豊川稲荷』の目の前に本店があるので、立ち寄ってみました。
今年の土用の入りは 7月19日。暑さに負けないように...、という暑気払いのお餅。
小豆には、厄除の力があるそう(期待♡)☟

お蔭様で、3月に始まった実家の外壁工事は、終了が付いて来ました。5ケ月、本当に長かったー。
綺麗にする為に、正に汗水垂らして、一生懸命働いて下さった、作業員のみなさんに、感謝するこ
と仕切りです。

以前も書きましたが、この機会に、部屋に入り切れなかった鉢を処分して、半分にサイズダウン。
勿論、「枇杷の木」は残したのですが、枯れてしまいました(涙)...

ベランダに出してからも、せっせと水遣りをしていますが、うんともすんともw
普段、余り意識していませんでしたが、生き物にとって、日の光というのは、本当に大切なのだと、
しみじみ、感じ入っています。これからも、元気になるよう、諦めずに伴走してみます。

2024年7月19日金曜日

お寺だったwーーー赤坂『豊川稲荷』

 
















お蔭様で、今朝は解熱剤を飲まずに 36.6°(安堵)。これを書いている今も、36.2°。
良かった(涙)、、、

今週末、同僚達が資格試験に臨むので、しまうま、午前の仕事の後、赤坂の『豊川稲荷』へ。
もー何度も何度も、前を通っては来たのですが、足を踏み入れるのは初めて。
来た方向的に裏門から(静々)...

このブログを書く為にリンクをチェックしたら、何と!こちらは曹洞宗のお寺だった(驚)!☟
http://www.toyokawainari-tokyo.jp/about.html

しまうま、「稲荷」と言うので神式のお参りをしてしまった、、、
や、ご利益、大丈夫かな(汗)...

驚いたのは、本殿左手に隣接する、驚くような数の神様☟
http://www.toyokawainari-tokyo.jp/precincts.html

これ迄入ったことが無かったので、本当に圧倒!されました。
しまうまのように、未だの方、是非に☆

2024年7月18日木曜日

柳川『樺島氷菓』の「アイスキャンディ」


 























しまうま、昨日の午後から喉に少ーし違和感。
帰宅してから体温を測ると、36.5°。安心した矢先、段々熱くなって来て、22時には38.7°w

わー、これは拙いな...、と思いながら、昨年のコロナを思い起こし、仕事が競っている今、
やばい!!!と焦りまくり☟

特に、今日18日は、朝 6時前に起きなくてはならない位、早い時間から、最後は懇親会...、
というギュウギュウのスケジュール。

これは出勤は無理だと諦め、夜の内に同僚達にお休みの連絡。
次に氷嚢を準備してw、昨年の「カロナール」が残っているコトを思い出し、半錠飲んでみ
ました。

あー、これは絶対!コロナだよなー、と泣きたい気分。喉の灼けるような痛みはデジャブw
床に就いても、翌日以降の仕事の段取りがグルグル。中々寝付けず...
都度水を飲み、「のどぬーる」をスプレー、体温を測り...、のループ。

最高値は、38.9°(溜息)。
むくり...、と起きて、近所のかかりつけ医を 9時に予約。

ブルーな気分で、朝一番で行って来ました。
症状を説明すると、「今、コロナは多いですからねぇ...」と先生。
PCR検査をして、待つこと暫し。

名前を呼ばれて、結果を聞くと、「陰性ですね」と先生。
「えーーー!」と、しまうま、思わず飛び跳ねましたww

先生に、「あ、どうぞ、お座り下さい」と言われて着席(静々)。
やー、こんなコトってあるのかな...、嬉しい(涙)。

薬を処方して貰い、帰宅。
今日は、仕事はせずに、のんびり過ごすコトに。同僚のみなさんに、本当に申し訳無い(詫)。
今、37.0°。このまま下がれば、明日からリベンジ。頑張ります!
■      ■       ■

熱...、で思い出したのが、冷たいものw
病院に通い出してから、足を運んでいる『虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー』にある「cask」☟

で見付けた福岡・柳川の『樺島氷菓』の「アイスキャンディ」☟

見付けた時は、未だ寒い時期だったので、暑くなったら♡...、と虎視淡々と狙っていましたww
先週、病院に行った帰り、ようやく購入。

『樺島氷菓』だから、「かばマーク」w 素朴で、昔懐かしい味でした。お薦めです!

2024年7月16日火曜日

グランドハイアット東京『フィオレンティーナ・ペストリー・ブティック』

 
























今回、友人の還暦のお祝いに際して、しまうま、ケーキ調達担当(キリッ!)。

グルメな友人。どうしよう...、と思い、いろいろなお店のウェブサイトを見てみたのですが、アニバサ
リー・ケーキはホールが基準。
それも良いのですが、美しいケーキも、切り分ける時がグチョとなってw、いつも残念なコトに(汗)...

そのような中、『グランドハイアット東京』の「フィオレンティーナ・ペストリー・ブティック」で、こ
の季節のケーキの中に、「プティフール」を発見☆

「ピッコロ・ガット」というシリーズで、柚子やレモン等の柑橘を使った爽やかなケーキ。
他に、「ショート・ケーキ・アソート」もあったのですが、生クリームが気になるお年頃(静々)...

誕生日のケーキにするには、プレートが欲しいな...、と思い、お店の方に相談してみたところ、キッチ
ンの方に相談して下さって、形にして下さいました(深々感謝)。

友人も、ご一緒したみなさんも喜んでくれて、しまうまも、とても嬉しかった!です。
みなさまにも、お薦めです!

2024年7月15日月曜日

東京オペラシティアートギャラリー『高田賢三ー夢をかける』


 


















昨日の会の後、一路『東京オペラシティアートギャラリー』に「高田賢三ー夢をかける展」を観に☟
https://www.operacity.jp/ag/exh276/

良い展示だったとは思うのですが、全体的に、何かこう...、物足りない印象が残りました。コーナー
毎の説明が不足しているのか、何なのか...、余り詳しく無い人が観た時に、彼の価値を感じるコトが
出来るのか、サラッと観終えてしまうような展示でした。


























彼が2020年に亡くなられた後、母校である文化学園服飾博物館で開催された「回顧展」の方が、スペ
ースは小さいながらも、「あぁ、行って良かった」と思える内容でした☟
偏に、母校の、賢三への造詣の深さなのか...、♡不思議www
只、今回、三宅一生と一緒にショーをやっていたコトを初めて知りました。
全くテイストの異なるふたり。ハレーションを起こさなかったのかなぁ...、ミラクルです(笑)。
日本のファッションの、とても素晴らしい時代だったのだと思います...
会期は、9月16日迄。

7月も、今日で折り返し...

2024年7月14日日曜日

竹芝『SHAKOBA』ーー旧交を温める!


 














今日は、友人のアニバサリーイヤーのお祝い♡を『SHAKOBA』@竹芝。
前回は4年前☟

実に、友人達とも4年振り!に集まることが出来、とても素晴らしい時間を過ごすコトが出来
した(深々感謝)。

友人ご夫婦が主宰する『楽しく食べる研究所』のお食事は、素晴らしいアイディアが一杯で☆
驚き!☟

日曜の午後、みんなでゆっくりお話が出来、元気が出ました!
4年振りに伺った『SHAKOBA』。改めて、素敵なスペースです☟

ステージは勿論、今日は、その横にあるキッチン付きのスペースを使用させていただきました。
とっても贅沢なスペースで、持参せずとも、何でも揃っています。機会がありましたら、是非、
ご利用さい☆

因みに、しまうまは仕事で行くコトが出来無いのですが(涙)、8月3日は、伝説の広島のビール
スタンド!重富さんのビールのイベントもあります☟

夏にピッタリです♡ 是非。

2024年7月13日土曜日

日比谷『Värmen』ーー素晴らしいお店!

 
















昨日は、実に30年振り!にw、大学時代の友人と会食。
大学は別々でしたが、E.S.S.の友人のひとり。よくぞ!ここ迄、連絡が途絶えずいたのは、偏に年賀
状のお蔭。今や絶滅危惧種ですがw、日本の慣習って、凄いなぁ...、と改めて。

しまうまが留学しても、お引っ越しをしても、会社が変わっても、お互い律儀に、この年に一度だけ
の挨拶を続けて来ました。

年明け、連絡が来て、「久し振りに会おう!」と相成りましたが、友人に、急な就職活動が始まり...、
一瞬途絶えた後、5月に、再び仕切り直しでの昨日(ひと段落w)。

みなさんも同様かと思いますが、年賀状の常套句は、「今年は会いたいね!」「みんなで集まろう」w
年明けから、しまうまに降りかかったの色々なコトで、「いつか」とか「今度」とか言っている内に、
人生、あっ!という間に終わりは来るから、やっぱり、約束の先送りは駄目だよな...、と痛感したの
で(省)、今回は実現しなくちゃ!と。

会場選びは、しまうまの担当(光栄!)。
只、年初に、友人にも賛同いただいていたレストランは、予約で一杯。
その至近で、似たような所は無いか探したところ、予約を受けて下さったのが、「ミッドタウン日比
谷」にある『Värmen』☟

新潟の名所『CAVE D'OCCI』と、代官山の名店『Äta』のコラボ店。
どれも、驚くように美味しいお料理の上、サービスの方々もとても感じが良くて感動ーーーーー!
実は友人は、20年程前、出来たばかりの『CAVE D'OCCI』に行ったコトがあるそうで、とても懐か
しそうで、しまうまも、その様子を見て嬉しかったです。

同じ年に社会人デビューしたふたりですが、面白いように全く異なる人生を歩んでいてw、その話を
聞くだけでも、とっても楽しかった!です。

若い時は、「自分と趣味が合う」とか、「価値観が合う」等でお友達を作って行くコトが多いですが、
ここ迄違うと、寧ろ爽快(笑)!!!今更ながら、恥ずかしいコトですが、この齢になってようや
く、「違うって素敵なコト」だと、沁み入るように理解出来るようになりました。

兎に角、居心地の良いお店の上、日比谷・有楽町・銀座至近。
次回は、10月に会おう!と約束。お店は、また、こちらで...

2024年7月12日金曜日

経過観察ーー放射線科の診察


 














今日は、放射線治療の経過観察。
お若い先生ですが(☜もはや皆、自分より若いww)、親身にお話を聞いて下さって、有り難いです。

お蔭様で、総じて状態は安定しており、皮膚の、日焼けのような後も、殆ど分からなくなって来ま
した。

色とりどり、病院前で咲き誇っていた紫陽花も、すっかり枯れてしまい、時間は着実に進んでいる
のだと感じます。

次の、こちらの科の診察は3ケ月〜半年後だそう。
銭湯や温泉等も、解禁して良いようで、ひと安心。

2024年7月11日木曜日

爆買いwwーー西荻窪『OKASHIYA Kαrhu』


 












本日、閉店ギリギリ滑り込みセーフで(汗)、デパ地下を覗いてみたら、以前、友人にいただいて、
とっても美味しくて♡、二度程、自分でも買いに行ったコトのある西荻窪の『OKASHIYA karhu』
が催事に出ていて、爆買いww☟

お酒のおつまみになる「マサラカシュー」は、本当にお薦め^ ^ 
今回、この出店の為に、西荻窪のお店は閉店中。
開店時間が限定的で、普段は中々伺えるお店では無いので、今回の再会はとっても嬉しかった!
です。

どの品も、とても丁寧に作られていて美味しいので是非☆  会期は、7月16日迄。

2024年7月10日水曜日

岐阜『山のハム工房 ゴーバル』の「アップルマスタード」

 
















先日、久し振りに足を運んだ『Dean & Deluca』で見付けたマスタード。
とーっても美味しそう♡だった上、クルッと瓶をひっくり返すと、怪しいモノは入っておらずw、
買ってみるコトに。

こちらのマスタードは、岐阜県恵那の『山のハム工房 ゴーバル』製☟
https://gobar.shop-pro.jp/

1980年という、これから日本がバブル経済に向かって行こうとする中で、真摯なモノ作りを続けて
来た工房。林檎の風味も有り、とても優しい味で、お薦めです!

2024年7月8日月曜日

銀座『ウエスト』ーー彩り鮮やかな「卵と野菜のサンドイッチ」


 













一通り、旅の記録もアップ出来たので(長いww)、先日の銀座『ウエスト』の「サンドイッチ」をアップ。

しまうま、この日は、消化器系の年に一度の超音波検査の日。
朝ご飯が食べられず、検査後、出先で何かを食べよー!と思いましたが、お昼は早いところでも11時から。
思い付いた!のが『ウエスト』@銀座☟

先ずは、毎朝食べる卵を食べなきゃ!というコトでw、今日は野菜との組み合わせで、ライ麦パンをグリ
ルで。いつもながら、本当に美味しかった!です。
前回伺ったのは、この間に来た記憶はあるのですが、拙ブログ上は、去年の4月☟

暫く来ない間に、サンドイッチの「ハーフ」も登場。
後から考えたら、「ハーフ」にして、何か甘いモノにした方が良かったな (。-_-。) ...

2024年7月7日日曜日

三鷹『日なた』再訪!

 






















しまうま、本日も出勤。このところの関東は、とてつもない暑さです。
今日は35℃、明日は36℃...、体温と拮抗して、身の危険を感じます(溜息)...

今日は、帰宅して早々ルーターがダウンしていて、インターネットに繋がらず、真っ赤な「警告ラ
ンプ」(涙)。

確かに、機器がとても熱くなっていたので、急ぎコンセントを抜いて、2時間放置。
冷えた頃を見計らって、恐る恐るコンセントを入れたら、繋がった(喜)ーーーーー!
自宅で、PCがネットに繋がら無い等、途方に暮れました...

留守中の、気温の上昇が原因だと思います(確信)。
明日からは、コンセントを外して出掛けることにしよう。
■       ■       ■

今日は、先日の会食のコトを(静々)。
尊敬する先輩と、いつもの『日なた』@三鷹☟

とってもお忙しいのに、何と!お誕生日のお祝い(☜おいおい、幾つだww)と、治療が一旦終了
したお祝いをして下さいました。前回伺った手術前の2月には、壮行会もして下さいました(深々
感謝)☟

この日は、「お刺身の4種盛り」「稚鮎の天ぷら」「枝豆山椒」「桃のサラダ」「鴨わさ」、そして、「赤
身と中トロの海苔巻き寿司」と日本酒♡♡♡
夏酒のバリエーションも豊かで、いつものように素晴らしかった!です。

「稚鮎の天ぷら」は、以前、先輩が行かれた時の写真を送って下さり、小さな鮎が健気にw、キリ
ッ!と立っていて感動ー。1匹、1匹、味わい深くて、でも直ぐ食べ終わっちゃう(涙)、、、
4匹、ひと口でも行けそう(☜残酷w)

久し振りに、色々なお話が出来て、とても楽しかったー。お腹もパンパン。
美味しいお料理と、美味しいお酒と相俟って、本当に贅沢な時間でした!

今日は、七夕。
毎日色々あるけれど、健康で居るコトに感謝をしています...

2024年7月5日金曜日

『551』に負けない!ーー名古屋『ことぶきや』の「焼売」

 


























無い無い...、と言いながら、意外と発見した名古屋土産(静々)...
名古屋駅の地下街で、美味しそうな「焼売」を発見!

サラリーマンの方が購入していたので、しまうまも買ってみるコトに。
しかし、本当にホッカホカ♡ の「焼売」で、しかも、ずっしり。
暑い名古屋でww、重い荷物が更に重くなる...、という大失態!でしたが、味は絶品!!!

翌日はお弁当に入れて行きました。
大阪「551」の焼売にも負けていない!、創業1954年の『ことぶきや』☟

本当にお薦めです!

2024年7月4日木曜日

名古屋土産『しら河』の「あられ」と「うなぎボーン」w


 























引き続き、名古屋土産のご紹介。
『JR高島屋』の地下食料品コーナーで見付けた『しら河』☟

名古屋名物「ひつまぶし」のお店だそうで、そのお弁当がメインですが、その傍に、「ひつま
ぶしあられ」と「うなぎボーン」を発見!

「あられ」は職場に、「うなぎボーン」はアシスタントと自分用に、それぞれ購入しましたが、
本当に美味しかった!です。
軽くて、中々良いお土産を発見しました(笑)。

2024年7月3日水曜日

名古屋土産ーー熱田神宮前『きよめ餅総本家』

 
























名古屋のお土産選びは、中々頭が痛いw
「ういろう」は重たいし、「かえる饅頭」は、もはや、みなさん知ってるし(悩)...

今回、『熱田神宮』にお参りに行った際、「神宮前駅」のポスターにあった「きよめ餅」。
初めて知ったので、帰りに立ち寄ってみました。
その名も『きよめ餅総本家』☟

江戸中期くらいからあるそう(驚)。
いろいろな味がありましたが、今回はベーシックなモノを。
実際、とても美味しくて♡、同僚のみなさんにも喜んでいただけて良かったです(安堵)。

2024年7月2日火曜日

名古屋『純喫茶ボンボン』ーーぽってりしたコーヒーカップ♡



























しまうま、今回の名古屋滞在は、先週に引き続き素泊まり。
名古屋...、というと、それは喫茶店の「朝ごはん」。

『コメダ珈琲』は、東京にも沢山あるし、コンパルも、以前、テイクアウトで体験☟

今回は、豊田佐助邸や川上貞奴邸に行きたかったので☟

その至近で、Google Mapで出て来た『純喫茶ボンボン』へ☟
https://cake-bonbon.com/

本当は、『喫茶キャラバン』という所で、「鉄板ナポリタン」を食べてみたかったのですが、この日
の名古屋は、湿度95%wwwとも言えそうな不快指数(溜息)...
とても熱々のご飯を食べる気分では無かったので、その手前にあったこちらへ。

しまうま的には、本当に懐かしい店内。
残念ながら、モーニングの時間は終わってしまっていたので、卵のミックスサンドを。

サンドイッチは普通でしたがw、コーヒーは、本当に美味しかったです♡
驚いたのは、厚みのある、ぽってりしたカップ。
美味しさ倍増でした。お腹に余裕があれば、ケーキも食べてみたかった...

創業1949年。
素朴な味で、よくぞここ迄、残っていたなぁ...、と(しみじみ)。

後日、併設されている洋菓子店が、『BRUTUS』に載っていたのを発見!お土産、買えば良かったな... ☟

『ボンボン』探訪記までありましたw☟


2024年7月1日月曜日

可愛らしい上田の御菓子ーー「繭の郷」@千野


 























今日から 7月。1年の半分が過ぎ去ってしまった焦り、、、
しまうま、年初に立てた予定を、全く遂行出来ていない(溜息)...

今日は、先日の上田の続き。
上田土産というと、『飯島商店』の「みすず飴」☟

でも、都内でも見掛ける上、ジャムは重い(悩)、、、というコトで、他に良いお土産は無いかなぁ...、
と思っていた矢先、先の『Le Cardre』から何ブロックか歩いた先に☟

『千野』という和菓子屋さんを発見☟

その軒先に「繭の郷」と有り、入ってみるコトに。
古くから、この地域で盛んだった養蚕。その「蚕」に見立てた御菓子。
5ケ入りで、コンパクトな上、形も繭そっくり!中には餡子と、中央に豆が入っている...、という、
中々シュールな御饅頭www

同僚達には勿論、自分でも食べてみましたが、驚くように美味しかった!です。
上田に行ったら、是非!