2024年8月31日土曜日

JALの機内食ーー金沢『respiración』


 











しまうま、今回の旅も贅沢をしてw、ファーストクラスをチョイス。
チェックインも個別対応だったり、ラウンジが使用出来たり、メリットが大きいのですが、中でも、
供される食事は楽しみのひとつ♡

JALが厳選したシェフにお願いをするので、知らないお店を知るコトが出来るのも楽しみ。
前回は、『とだか』@五反田のモノでした☟

今月のシェフは、3名のシェフが務める『respiración』@金沢。ウェブサイトを見ると☟
コースは24,000円と有り(驚)、場所もさることながら、普通では行けので貴重な機会♡
行きの昼食は「鰤のブイヤベース」をメインに、北海道米の「ふっくりんこ」 や「ふぐの子松前漬」
「ずわい蟹と春菊のジュレ掛け」等、工夫が凝らされていて、美味しかった!です。















帰りの夕食は、「鯛のピルピル」をメインに、「レアチーズケーキ」等もあったのですが、全体的に乳
製品を使用したモノが多く、味が単調。しまうま、珍しく残してしまいました(詫)。

それを見掛けたキャビンアテンダントの方が、アルコールを勧めて下さり、「おつまみを召し上がり
ますか」とすかさずフォロー。

細やかなサービスに、感謝、感謝です...
ファーストクラスは、本当に快適で、また、機会があれば、乗ってみたいです(願)。

今回の旅の記録も、ひとまず終了。
未だ書いておきたいコトもあるのですが、追々...


今日で、8月も終わり。今年も残り 3分の1。
子供の頃は、宿題に追われ、8月の最終週は、親掛かりでww いつも大変でした(汗)。
根底にある、のらりくらりとして詰めが甘いw ところは変わって居ないのですが、宿題が無くなった
のが、大人になって良かったコトのひとつです(静々)...

台風10号は、紀伊半島を直角に北上。
現状、関東には来ない想定ですが、お天気は、とても不安定で心配です...

2024年8月30日金曜日

柳川・高橋商店『うなぎのポリット』

 


























実は、前回も購入したのですが、どうも、ブログにはアップしていなかった『うなぎのポリット』。
六ツ門にある『地場産くるめ』で購入☟

しまうま、この鰻の骨が好物(笑)。前回、名古屋でも漏れ無くw 購入☟

こちらはせいろ蒸しで有名な柳川の「高橋商店」のモノ☟

「高橋商店」は、あの!『YUZUSCO』も手掛けていました(驚)!
この『うなぎのポリット』が無いな...、と思っていたら、『有明漬』のカテゴリーに入ってましたww

商品には、「昭和より高橋商店で作り続ける柳川の隠れた逸品」とありました。
『地場産くるめ』にも、最後のふた袋。しまうま、買い占めました(詫)、、、
■      ■      ■

今日は、術後半年の診察。あっ!という間の半年。
ペンディングにしていたホルモン療法をするかどうか、先生にお伝えしなくてはならない日。

しまうまが、5年振りに検診を受けるきっかけになった方と、先日、お会いする機会が有り、直接御
礼を言うコトが出来ました。

12月にお目に掛かった際、彼女は術後の後遺症でリンパ浮腫を患っていらっしゃいましたが、今回、
見事にリカバリー!更に、6月に腹腔鏡手術を受け、その 2週間後には富士山登頂(驚)。
やー、もの凄いバイタリティです。

その彼女に、お薬のコトを伺ってみたところ、そんな彼女なので、殆ど副作用も無いとのコト。
服用を勧められましたが、今日の今日迄、しまうまなりにも考えた結果、服用しないコトにしました。

診察では、先ず超音波検査。その後、この案件。先生に、自分の出した答えをお伝えすると、「当院
のガイドラインは異なるのですが、病院によっては、このステージではホルモン治療をしない...、
とする所もあるので、その回答も有りだと思います」とのコト。

放射線治療では、再発率を 3分の1に迄減じるコトが出来るとされていますが、お薬は約半数程度...、
と有ります。

しまうまは肉体労働で、毎日全身を使う為、病気にならずとも、年々仕事がキツくなっているのを
実感。そこに、お薬の副作用があると、期待されるパフォーマンスは出来ない...、と思い、また、
お薬を飲んでも、結果、五分五分。乗るか反るかで、副作用があっても再発するのであれば、止めて
おこう...、と決めました。

先生曰く、これからは半年に一度、超音波、マンモグラフィー、血液検査を5年間して下さるそう。
有り難いです。

今回のコトは、簡単に出せた答えでは有りません。
でも、リンパへの転移の程度による余命のグラフを見たところ、あと10年位でも、8割位の方は生き
ていらっしゃるのと、自分が今の年齢から、あとどの位生きたいのか...、と考えた時に、もしも、
10年生きるコトが出来たのなら、それはとても素晴らしい...、と思います。

診察が、思いの外早く終わったので、日比谷線に乗り、築地本願寺に今月最後のお参り。
亡き家族も、自分の選択を尊重してくれるコトを願っています...

2024年8月29日木曜日

お薦め!ーー久留米の銘品『井上らんたい漆器』




 













強力な台風10号が発生。今は九州。とても心配です。
とてもノロノロの台風の上、北上するにつれ、円形が大きくなっており、それが関東に来る頃には
どのような勢力になっているのか...、案じています。

しまうま、今日は急遽予定を変更して実家に行き、台風の準備を。今の予報では、関東へは9月2日か、
3日のようですが、何時進路が変わったり、スピードアップするのか分からないので、早めに対応。


今日は、今回の旅で購入した『井上らんたい漆器』のお箸☟
https://inouerantai.jp/

久留米の漆器の歴史は、18世紀に始まるそう。「らんたい」は、「藍胎」と書き、『井上らんたい漆器』
は明治に創業。

家族の実家では、何かの折には必ず、こちらの漆器を贈答品としていたので、小皿や多様な形状のお盆
等、実家には、相当な量があります。

実家で使用していたお箸も、こちらのモノ。今回、自宅でも使おうと購入してみました。
ベースは竹を使用しているので、素朴でありながら、軽く、また、丈夫でお薦めです!

2024年8月28日水曜日

福岡『櫛田神社』

 

























やはり福岡でのお参りは、家族とも行った『櫛田神社』☟

ホテルにチェックインしてから、直ぐにお参りに行ったのですが、しまうまのお財布には、小銭が
2円しか無かったwww

我ながら、これはあんまりだ...、と思いながら、でも、お札を入れる勇気も無くw、お賽銭箱へ。
明らかに音無き軽ーい音が、パサーーーッと(汗)...

いつもは、境内の背後に祀られている、いろいろな神様の内の、幾つかにもお参りをするのですが、
何分にもお金が無いので、断念。

何となく後ろ髪を引かれ、翌日、ホテルに預けた荷物をピックアップ前に、小銭を携えてw、再度、
お参りに。この日は、胸を張って堂々と(笑)! リベンジが叶い、良かったです...
■     ■     ■

昨晩、TVerを観ていたら、PCがフリーズ!その後、ネットに繋がらなくなりました(汗)。
ルーターを見ると、「インターネット」の所にオレンジのランプが点滅。
このところの暑さで、ルーターが物凄ーく熱くなるコトが有り、その度にコンセントを外して冷却。

昨日もそうしていたのですが、回復ならず、、、
お隣のNTTのルーターを見ると「VDSL」もランプが点滅していたので、こちらもコンセントを抜い
て暫し放置したものの、それでも復活せず...

それぞれのルーターも、10年を超えており、寿命が来てもおかしく無いので、ひとまず、iPhoneと
デザリングをしてネットで検索して、ソフトバンクとNTTの連絡先をチェック。

もはやコンセントを入れている意味が無いので、出掛けに根っこから引っこ抜きww、先程帰宅。
恐る恐るコンセントを入れてみたら、繋がったーーーーー!!!!!
良かった(涙)。

やはり、この暑さでオーバーヒート。このマンションに引っ越して、11年になりますが、しまうま、
初めての経験。それだけ、今夏は酷い暑さだ...、ということです(静々)...

2024年8月27日火曜日

ようやく見つけた!ーー博多バスターミナル『むっちゃん万十』










今日は、新しい電子レンジでの朝。
もう、コードが、どの角度だと電源が入る...、と試さなくても、スッと電源が入り、火を吹く心配を
しなくても良いのでww、ストレスレス♡ 有り難い(南無南無)...

今日は、こちらも『BRUTUS』の福岡特集に出ていた「むっちゃん万十」☟

ムツゴロウの形をしていて、博多の「ソールフード」とありました。
実は、前回来た時にも、この博多バスターミナルを探したのですが、見付けるコトが出来ず、、、
1Fとは書いてあったので、今回は、絶対!見付けよー!と気合を入れて、先ずビルの周りを1周した
ものの無く、、、ターミナルの中に入ってみると、発車番線の一角に有りました(喜)!

お惣菜系と甘いモノが有り、『BRUTUS』には「ハムエッグ」がお薦めとあり、メニューの一番上に
あったので、それを購入。

皮が甘く、甘いお好み焼きみたいで、卵とキャベツに、特製のマヨネーズがが効いて、お好み焼き?
みたい。とても美味しかった!です。

ひとつ240円には納得!したのですが、6年前の『BRUTUS』には180円...、と有りました。
小麦粉が高騰しているから、致し方無し。それでも、とってもリーズナブル。
しまうまの前に購入した方は、10個位まとめ買いをされていました!
博多に行かれる際には、是非!

2024年8月26日月曜日

福岡・薬院『とどろき酒店』の角打ち


 


























今回、しまうまが行ってみたかったのは、『とどろき酒店』。出会いは、3年前の伊勢丹の『世界を
旅するワイン展』☟

お店のウェブサイトを見ると、博多区ではあるのですが、またまた鹿児島本線に乗って「笹原」と
いう駅で降り、そこから徒歩15min程。この殺人的な炎天下では厳しい...、と思っていたところ、
『薬院 Stand!』があると知り、角打ちへ☟

薬院は、『こば酒店』もあるところ☟

『こば酒店』が、オーソドックスな立ち飲みメニューだった一方、こちらの『とどろき酒店』は、
おしゃれなメニューが!
しまうま、「スパイス煮卵」と「レバーのブルスケッタ」を。
煮卵には、温かいカレーが上に乗っていて、ブルスケッタには、恐らく赤ワインビネガー?に漬
けた玉葱が、レバーと絶妙ー!感動しました!!!

お店の方によると、このカレーは『urunata』というお店のカレーで☟

レバーパテと、このトッピングは『Dario』というイタリアンのお店のものだそう☟

折角来たので、『とどろき酒店』のワインを買おう!と思っていましたが、こちらも売切で、売っ
ているのは、先日、しまうまも購入した糸島のカフェとのコラボワイン☟

仕方が無いので、良さそうな2本を選んで配送をお願いしました♡ そのお話は、また追って...
■      ■      ■

先程無事、新しい電子レンジが到着♡☟

『Healsio』を冷蔵庫の上から下ろす時、余りの重さによろけて、冷蔵庫のフロントドアに激突www
見事にドアが凹みました(汗)。いやはや...

こう見ると、今回購入した電子レンジは明らかに小さいけれど、しまうまには、これで十分。

2024年8月25日日曜日

博多1番街ーー博多うどん『ニュー因幡』


 

















滞在中、一度は食べたい「博多うどん」♡
今回は、以前、『BRUTUS』の「博多特集」に載っていた『ニュー因幡』へ☟

今回の博多でのホテルは、インバウンドの影響で『Grand Hyatt』が、とても手が出せないので(汗)、
One Harmonyのポイントも付く♡『ホテル日航』にしました。博多口を出て直ぐで、とても便利。

『ニュー因幡』は、『博多1番街』という地下街にありました☟

ホルモン屋さん等、結構行列していましたが、こちらは大丈夫。
しまうま、「肉ゴボウ天うどん」にワカメと温泉卵をオーダー。
こちらのゴボ天は、丸い円盤状に、ゴボウのスライスが埋まっている...、というユニークなタイプ。
余りゴボウ感が無かったのが残念!だったのと、他の博多うどんに比べるとふにゃふにゃでは無くw、
歯応えもあり、味は美味しかったです。

元々は1965年〜1992年迄、「西鉄名店街 味のタウン」で営業していたものを復活させたよう。
今は『一風堂』の会社のよう☟

この地域のおうどん屋さんと言えば、『WEST』や『資さんうどん』も有名ですが、こちらも良いお
店だったので、また、行ってみたいです。

2024年8月24日土曜日

久留米ーープレッツェル専門店『GOTZEL』


 



















ここからは旅の思い出。
水曜日のお墓参りの後、六ツ門に向かおうとしたら信号が赤。その角におしゃれなお店が!

「ん?パン屋さん?」と覗いていると、中からお店の方が、「どうぞ、お入り下さい」と笑顔で手招きww
その笑顔に導かれてw、しまうま、店内へ。
『GOTZEL』という、珍しいプレッツェルの専門店☟

2席ほどのイートインスペースも。
本当は「石橋文化センター」に行かなくてはならず、パンを買っている場合では無かったのですがw、折角
なので、「明太子プレッツェル」と『松尾ハム』という所のハムを使ったサンドイッチを購入。

結果、これが正解☆で、ちょいちょい食べてw、その後の3時間に亘る見学を乗り越えられました♡

お店では、お惣菜も売っていて、こういうお店が近所にあったら、本当にいいなぁ...
そして、気になるのが『松尾ハム』。この日吉町にあった老舗のハム屋さんが、復活したのだそう☟

今度、そちらにも行ってみたいです。

2024年8月23日金曜日

思わぬハワイ土産w


 


















昨晩帰宅して、溜まっていた郵便物の中に厚みのある封筒が! 管理人さんからでした。
中にはお手紙があって、「先日の御礼に、お盆休みに行ったハワイのお土産を同封しますので、ご笑納
下さい」とありました。

やー、困った!指輪の一件☟

しまうまの、あの程度の御礼で、そもそも、管理人さんから返礼をいただく筋合いがありません(困)。
お気持ちだけいただいて、一筆を添え、そのままお返しするコトにしたのですが、何と!今朝、エレ
ベーターでバッタリ!

いただけない旨、口頭でお伝えしたら、奥様とも相談されて、「いただいたモノが過分なので、これを
受け取っていただこうと相成りました」とのこと。

折角の海外土産、しまうま等に渡す予定では無い品。かなり頑張って主張したのですが、彼も譲らず
(汗)、「23年振りにね、ハワイに行ったんですよ。変な話なんですけれど、お土産は余分に買ってい
るので、どうぞ、受け取って下さい」と。

最近は円高基調とは言え、円安の折、高価なチョコレート。
管轄内の遺失物を拾得するのは、業務の範疇...、ということなのでしょうけれど、律儀な方だなぁ...、
と、根負けしてw、有り難く頂戴して、職場の皆でいただくコトにします(深々感謝)...

2024年8月22日木曜日

福津市『宮地嶽神社』



























福岡最終日。今日は、「福間」という所に行って来ました。
いつも、飛行機が降下する際に眼下に広がる海の風景がとても綺麗で、「一度、この辺りも行っ
てみたい!」と思っていた場所。

Google Mapをしみじみ見て、「この辺りだろう...」と当たりを付けたのが、福津市の「福間」。
以前、福岡県の観光パンフレットに載っていて、目を奪われた「かがみの海」という海岸があり
ます☟

博多から、30min程 鹿児島本線に乗り、福間下車。海岸迄は徒歩30minと有り、この炎天下で、
流石に厳しいのでw、TAXIに乗り、その「かがみの海」という名称の「津屋崎海岸」を目指しま
した。

女性の運転手の方とお話をしていると、彼女的には「海岸を見てもねぇ...」という感じww
「福間にいらしたのであれば、宮地嶽神社がいいですよ!津屋崎海岸から宮地海水浴場迄行った
ら、JALのCMにも出た『光の道』というのがあるので、そこを歩けば一本道です」と教えていた
だきました。

ひとまず、目的地で降ろしていただき、海岸まで行き、歩き出して数分で、運転手さんが仰るの
が理解出来ました。延々と海岸(それはそうw)+激しく照り付ける太陽、、、
そもそも、「かがみの海」は、夕方が本領発揮!の海岸(静々)...

しまうま、宮地海水浴場から、その『光の道』を通って、宮地嶽神社に向かうコトに。
途中、お洒落なカフェ等もありましたが、コミュニティセンターで休憩。

神社が近付くと、急勾配の階段が!!!!!ちょっと、これは上れそうに無い...、と怯んでいる
と、その手前に可愛らしい『時季の音』というカフェが有り、レモネードで休憩☟

元気を取り戻してw、神社へ! 急勾配の階段を上り、振り返ったら、この風景。
こちらも、夕方が『光の道』になり、素晴らしいそうです。

この神社は由緒ある神社で、国宝級の古墳を多数出土。また、しめ縄は日本一!だそう(驚)。





















神社の奥には、奥之宮八社も有り、とても大きな神社でした☟

帰りも、教えていただいたように駅迄バスで。
運転手さんとの会話が無ければ、このような体験は出来なかったので、感謝、感謝です...

しまうま、先ほど夜の便で帰宅。また、追って、今回の旅を綴ります。

2024年8月21日水曜日

久留米市立美術館『藍のものがたり展』


 























一夜明け、しまうま、久留米からのスタート。
ホテルをチェックアウトしてから、また、御先祖様のお墓参りへ。

その後、西鉄駅前から伸びる昔ながらのアーケードを歩くのが、しまうまの、久留米での流儀w
しかし、今日の久留米も 36℃。歩いていて、しまうまも、途中で危ない感じに(焦)。
そこに、かつて『井筒屋』という百貨店があった「久留米シティプラザ」があったので、避難し
て安堵。

暫く休憩して、バスに乗り、駅のポスターで見た『藍のものがたり展』@久留米市美術館へ☟

福岡空港から高速バスで久留米に向かう際、インターを下りて程なくして現れる『石橋文化セ
ンター』。かつて、『ブリジストン美術館』と呼ばれていた美術館は、その敷地内に有ります。

久留米は、『久留米絣』発祥の地ですが、様々な時代と場所の藍が展示されていて、興味深かっ
たです。

ですが、個人的には、『石橋正二郎記念館』が素晴らしかった!ですし、デジタル化されていた
「私の履歴書」は、スルスルと指が運び、35ページ、全てを読みました。




















敷地内には、「坂本繁二郎」の居宅も。
正二郎が子供の頃の美術の先生だった...、というご縁(驚)。そこで、石橋財団が、八女から移
築したそう。中には入るコトは出来ませんでしたが、小さくて、シンプルで素敵なお宅。

2019年、家族と観に行った『練馬区立美術館』や☟

最後となった『アーティゾン美術館』の展示が思い起こされました☟

お庭の池には、とてつも無く巨大な白鳥(☜本物w)の他、水鳥達も。
池には、正二郎が気に入っていたモネを模して、様々な種類の睡蓮が綺麗に咲いていて、素敵で
した。これ程暑く無ければ、ゆっくり見て居たかったです(残念!)...

久留米の、素晴らしい施設を堪能! しまうま、都合 3時間も居ましたwww
今夏の、とても良い思い出です...

2024年8月20日火曜日

再訪ーー久留米『雄源』


 
























しまうま、今日から福岡へ。先ずは、久留米を目指して。
昨夏は、東京、大阪と振られに振られてw、ようやく当たった『NODA MAP』の「兎、波を走る」@博多
座の為に福岡へ☟

その足での久留米でした。今回は、別段の理由無く、、、
宮崎の地震があったり、台風も有り、正直、逡巡しましたが、去年も行ったし、また、行きたいな...、
と思い、「えいやっ!」で再訪。

ホテルにチェックインしてから、かつて、家族がそうしていたように、先ずはお墓参りから。
その後、家族の実家に住む義理の叔母に連絡をし、ご仏壇にお参りをさせていただきました。
しまうまが、子供の時から変わらない仏間。お参りが出来、とても有り難かったです。

その後、叔母と一緒に、先日、『お宝鑑定団』で出ていた「翠香園」のお宝を、拝見に☟

意外と小さいモノで、ビックリwww
「翠香園」は、家族の実家から徒歩 3min。両親が、結婚した式場でもあります。
しまうま、子供の頃を除き、足を運ぶのは初めて。

石橋正二郎の自宅の向かい。久留米の歴史を見て来た歴史ある施設です☟

その後、お夕飯♡ 暑さも有り、今回も『雄源』へ☟

前回は、お酒を控えていたのですが、今回はいろいろ飲めて♡、会話も弾み、いつものように、とーって
も楽しかった!です。

叔母のデフォルトwwの「おまかせ野菜巻 5本セット」と、「プチトマト豚巻」。「豆苗豚巻」等、沢山オ
ーダー。見た目は、今ひとつですがww、写真の「軟骨トロリ串」は、ボリュームもあって、大満足! 
『雄源』も今回で 3回目。次は別の所にチャレンジ!してみよう。


※初訪/2023年 3月13日

※二度目/2024年 3月20日

2024年8月19日月曜日

指輪戻る


 























今日は、月末の診察に向けての採血の日。
お盆明けとは言え、月曜日。混んでいるだろうな...、と覚悟はしたものの、早く家を出ても、あの
ラッシュアワー(溜息)。ゆっくり、10時位に行くコトにしました。

ところが、思いの外空いていて、直ぐに終わってしまいw、本当は来週行くつもりだったコンタクト
を購入する為の診察にも行って来ました。
新発売のコンタクトをお薦めされ、これがまた、凄い品だったのでww、追々書くコトにします。

ここ迄で 12時。
コンセントの部分の接触が悪くなって、騙し騙し使っていた電子レンジが、いよいよ...、の状態に
なって来たので(汗)、空いている今日、家電屋さんで注文。

10年前購入した電子レンジは、大学時代の友人宅で見て、「いろいろな機能があっていいよ!」と
お薦めされた SHARPの『Healsio』☟

最初の内は喜んで使っていたのですが、結局、レンジとオーブンしか使わなくなり(静々)...
コンセントが大丈夫であれば、もっと使えそうな気もしますが、、火を吹きそうで危ないwww
10年も働いてくれたから、感謝、感謝です。

今度は、そんなに凝ったモノでは無く、少し小さめで、レンジとオーブン機能だけのモノにしま
した。『Healsio』の半額以下♡ しまうまには、これで十分。来週の月曜日に届くので、楽しみ!
です。
■      ■       ■

そして、午後は、いよいよ、管理人さんの所へ指輪を受け取りに行く日☟

ありました! 管理人さんは、ティッシュに包んで保管して下さっていました(涙)、、、
玄関を出て、エレベーターに向かう途中の所に落ちていたそうです。
しまうま、五十肩と手術以降、左を使用するよう意識しているのですが、ゴミの日は、普段の大
荷物+ゴミ袋。

やはり、そのゴミ袋の結び目の所が、指に引っ掛かって、スポーーーンと抜けたのだと思います。
それが、ゴミ置き場で無かった上、いい方に拾っていただいて、本当に良かったです(号泣)。
御礼らしい御礼にもならないのですが、羊羹と冷たい飲み物代を受け取っていただきました。

お手紙を書いた区の清掃局の方も、その後、見当たらなかった旨、丁寧に、留守電にメッセージ
を入れて下さっていました。

しまうまの不注意によるトラブル。
このような奇跡は、今後は無いと肝に銘じ、みなさんに感謝しながら、家族の形見、大切にしま
す(深々感謝)。
※オーバルなので転がってしまい、中々写真に収めるのが難しく(汗)...
   以前、アクセサリーのディスプレイに使用していた流木の助けを借りて。

2024年8月18日日曜日

歌舞伎座『八月納涼歌舞伎/狐花』


 

















今晩は、『八月納涼歌舞伎』@歌舞伎座。京極夏彦の書き下ろし「狐花」☟
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/878

ヒヤリ...、とするけれど、切なく儚い物語。
特に、舞台芸術が華やかで素晴らしかった!です。

昼の部の、勘太郎くんや長三郎くんも観たかったなぁ...
いよいよ、8月25日が千穐楽。

『八月納涼歌舞伎』は、勘三郎さんが未だ勘九郎さんだった時、前職の職場のみなさんで、一緒に
観に行った記憶が...

8月という難しい時期に、夏らしい涼やかな気分を味わって貰おうと、1990年、当時の勘九郎さん
と坂東三津五郎さんがスタートさせた...、とありました。

以前観たのは、2017年。坂口安吾の『桜の森の満開の下』でした。名作☟
https://okawatom.blogspot.com/2017/08/blog-post_23.html

あれから、もう7年も経ってしまいました(遠い目)...

2024年8月17日土曜日

南天、息途絶える...


 
























しまうま、今日も実家迄。
本当は、早く行こうと思っていたのに、今日も、起きたら9時(いやはや/汗)、、、
幸い、昨日の台風一過で気になっていたベランダは、何事も無く安堵♡

外装工事で半分に減らした植木ですが、そのひとつが南天の木。
育ちに育ち、横長のプランターにふたつ。

部屋に取り入れたくても、とてもとても持ち上げるコトが出来ず、両親が大切にしていたコトは
理解していたのですが、しまうまも手術後で仕事もバタバタ...
気持ちに余裕も無く、捨てる決断を(詫)。

その際、ご仏壇用と、祖父母の写真が飾ってある出窓の2ケ所に、小さな枝を切って飾りました。
それが、3月22日。左の写真です。

あれから 5ケ月。
実家に行く度に水を替え...、はして来ましたが、とても不思議なコトに、ずーーーーーっと葉は
緑、そして、実は赤いまま。

でも、とうとう、今日枯れてしまいました。一昨日は赤かったのに(涙)...
やー、どうして、こんなにも長い間頑張って、赤く丸々としたままで居てくれたんだろう...
昨日で、お盆が終わり、一緒に浄土に連れて行ってくれたからでしょうか...
今日、息絶え、しまうまの中でも、ここでようやく手放した...、という気持ちです。

そう言えば、近所の小さなショッピングセンターも、今月一杯で改装の為、休業。
1Fが、ホームセンターっぽい感じで、B1Fが食料品売場。

家族に介助が必要になってから、お気に入りの『マツモトキヨシ』と同様w、最もよく一緒に行っ
たショッピングセンター。

コロナ禍でしたので、こういった場所に行く時には、駐車場至近の入口から入って、最初に置いて
あるアルコールで、慎重に消毒をしていました。
季節毎に変わる左右の電化製品を見ながら、地下へ。

ここで、カートをピックアップ。取手をアルコールで消毒。
そして、お野菜から始まり、お魚、お肉のコーナーを抜けて、牛乳や卵を購入。
元気があった時は、かつて、自分で自転車で行っていた時のように、買う目的の無い売場もカート
を押しながら見ていました。

今日行った売場には、一部の食品を覗き、ほぼ何もありませんでした。いよいよ、改装に向けて、
最低限の在庫でやり繰り。特に、1Fのホームセンターは、催事が終了した後のように、がらんどう...

かなり大掛かりな改装のようですが、改装後、どんな風になっているだろう...
家族と歩いた動線が、ものの見事に無くなってしまったは、寂しい限りですが、これも、新しい
スタートなのだ...、と思うようにします...

2024年8月16日金曜日

鍼灸治療

 





























昨日は疲労困憊で、しまうま、22時半には床に就いたのですが、朝、雨音で薄ら目覚めたものの
二度寝ww  起きたら 9時でした(汗)。

ノソノソと朝ご飯を食べたのですが、何とも言えない疲労感が拭えず、、、
今日は、規模の大きな台風が接近する予報だったので、自宅の片付けをしようと思っていました
が、もしも、開いていたら!と思い、鍼灸にTEL。
開いていらっしゃる...、とのコト♡で、夕方、伺って来ました。

鍼灸は、得手不得手が分かれる治療だと思います。
しまうま、社会人になってから、当時の『anan』で知り、勿論、同じ治療院にお世話になり続け
ている訳でも、また、いつも続けて来た訳ではありませんが、心強いサポーターです。

今は、ふたつの治療院を、症状に応じて使い分けています。
しまうま、コロナが原因で、右肩の腱を痛めてしまい、所謂「五十肩」に ☟

9月末に罹患したコロナから、復調して直ぐに病院に行けば良かったのですが、バタバタして、
ついつい後回しに。この時には、何をやっても痛くて、良く無い状態。
この状態になると、何を読んでも「根本的には治らない」と書かれており、「最後は手術」と
ありました。

「困ったな...」と思ったものの、いよいよ、痛みがピークになった1月12日、ひとまず、鍼灸へ。
途中、がんの手術もありましたので、スキップしたり、症状に応じて、頻繁に行ったり、間が開
いたり...、かれこれ半年通いましたが、右肩はほぼ完璧に治りました(喜)ー!

その一方、いつも重ーい荷物を左肩に掛けて来たので、左肩に不調が(痛し痒しw)。
今日の体調と共に、先生に説明をして、治療していただきました。

行く前は、言うに言われぬ怠さがあったのですが、終わるとスッキリ!リセットされました。
コロナに罹患したコトも有り、3週程間が空き、身体の気の流れにも滞りがあったのかな...
鍼灸は治療院の数も多く、何より先生にも依るので玉石混合ですが、ちょっと本調子では無い...、
という時は是非。
グイグイと、上から押すマッサージよりは、身体の内側から効くように思います。
■       ■       ■

今日は、一昨日、実家近くのお野菜市場で購入したお野菜を、ジャンジャン♪ 蒸しました!
「レンジの方が、栄養価も保持出来て良いですよ!」と教えてくれた方も居たのですが、最近の
しまうまは、昔ながらの、家族がやっていた方法を採用。

実家から蒸す専用の鍋を持って来て、やっています。
今日は、人参、南瓜、ピーマン、アスパラガス、茄子、そして、枝豆。

2年前の夏、近所のスーパーでだったか、購入した枝豆を、この蒸し器で蒸していた家族。
「枝豆はね、こうやって、さやから中身が見え出したら大丈夫」...、そう言っていました。
しまうま、その時は、「ふーーん」と聞いていました(上の空w/詫)。

今日も、家族の教えを守り、蓋を開けて見たら、さやから枝豆の姿が見えたので、火を止めまし
た。自分にとっての、夏の風物詩。
危惧した台風も、太平洋側に逸れて、本当に良かったです...

2024年8月15日木曜日

「終戦記念日」のお墓参りーー『築地本願寺』

 























今日は、まとまったお休みの日に行う、実家のゴミの移動の日ww

家族の愛読書だった『婦人の友』をコツコツ読んで、計 70冊。
その前にも、適宜まとめて捨ててはいるので、延べ120冊位になったと思います。
それでも、未有ります(汗)、、、

家族も整理はしていたので、取っておくには、何か理由があったに違いない...、と思い、しまうま、
1冊ずつ読んでいます。

本当は今日と明日で 2往復したかったのですが、明日、台風が来るようなので、難しくなり、今日
1回で、後部座席に荷物を乗せて。

しまうまの家から 7min位の所に比較的大きな駐車場が有り、家族が居た時から利用して来ました。
かれこれ 10年以上。駐車場の右端には、とても大きな楓の木が有り、金網の塀で囲まれています。

もう随分長く利用して来たけれど、ここも、行く行くはマンションになるのは明白。
そうなると、本当に極狭の駐車場しか無くて、しまうまの運転技量ではちょっと難しい(困)、、、
これが、車を手放す分水嶺にもなりそうです...

今日は、駐車場 ⇄ 自宅を 3往復。
その後、築地本願寺にお盆のお墓参り。もう、12回目。
今日は人出も少なくて、とても空いていました。
納骨堂も、御菓子のお供えや、華やかな敷物も。いつも、有り難いです(深々感謝)...

今日は「終戦記念日」。
都心が、何だか物々しいな...、と思ったのですが、九段下に差し掛かって合点がいきました。
靖国神社と日本武道館。

靖国神社に行く道では、いろいろなチラシを配る人達、左右にぎっしり機動隊。
その後、沢山の右翼のみなさんww 
戦没者慰霊祭の式典や、靖国神社にお参りする政治家等、ニュースで目にするコトはありましたが、
その外では、このようなことになっていたのか!!!と驚愕。

12年前の「終戦記念日」、亡き家族のお見舞いに行った際、当時のコトを思い出しながら、事細かく
書いたメモを渡してくれました。
終戦の日の、亡き家族一家の様子でした。戦争、反対☟

今日の歩数は、13,700歩。暑さも有り、疲労困憊(涙)。ホトホト疲れました...

2024年8月14日水曜日

TAXI動画『ひみつのPrime』














しまうま、今日は早速実家へ。枇杷の木の植え換え作業の続き(静々)...
2年前、強風で倒れた君子蘭☟
https://okawatom.blogspot.com/2022/05/blog-post_5.html

この時、ふたつあった内のひとつは綺麗に咲いたのですが、昨年は咲かずに枯れ気味だったので、
今回の外壁工事で廃棄しました。

2年前に植え替えた方は、もう随分長いコト咲いていません。
植え替えの際、何とかしなくちゃ!と気ばかりが競って、ちょっと適当過ぎたので(省)w、この
機会に、鉢も新しくしてリベンジを図ります(キリッ)!

今日も、近所のホームセンターへ。
君子蘭の鉢と、以前いただいた、自宅に置いてあるシクラメンの植え替えにも挑戦しようと鉢を
購入。本当は、定期的にやらなきゃ!なんですよね...
■        ■         ■

今日は、最近TAXIの中で、ついつい観入ってしまうw、『ひみつのPrime』。
Laviちゃんという うさぎと、著名な方々との対談シリーズ☟

Laviちゃんに扮するのは MEGUMIさん。
質問も素晴らしい☆し、そこから発せられる、お相手のコメントへのリアクションが秀逸。
更に、このLaviちゃんの動作も連動していて、本当に楽しいです。

これは『TOKYO PRIME』という TAXI専門の広告メディア会社のモノのよう☟

次のシリーズが楽しみです!

2024年8月13日火曜日

本日のお薦めワイン!ーー山形『Grape Republic Inc』の「Aromatico 2023」

 

























今日からお盆。しまうま、コロナでの欠勤を、この3日間で ようやくキャッチアップw 
明日から、夏休みをいただきます♡

「開会式」の時の、拙ブログの後半にも書いたのですが☟
https://okawatom.blogspot.com/2024/07/tverparis-olympic.html

家族の「医療控除」について。
この時は、亡くなってから 4ケ月以内に申請...、と思っていたのですが、また、別のサイトでは、
やはり「5年間」とも書いてあるのを発見!

もしも、手続きをするのであれば、このお盆休みがチャンス!と思い、今日税務所にお電話をして
みたところ、確かに、亡くなられていても、医療控除の期間は 5年に変わりは無いとのこと。
只、家族は年金生活者で、所得税の納税は無し。

「そもそも医療控除は、徴収した所得税に対しての還付なので、納税が無い方は対象になりません」
とキッパリ。それはそうだな...、と しまうまも至極納得www

2019年末に、家族が倒れてから、ずっとモヤモヤしていたので、スッキリしました!!!
手元に残っている領収書は、シュレッダーに掛けるコトにします(静々)、、、
■      ■       ■

さてさて、今日は、お盆前の久し振りに「本日のお薦めワイン!」。
以前、伊勢丹の『世界を旅するワイン展』で購入した☟
https://okawatom.blogspot.com/2024/07/blog-post_21.html

山形県南陽市のワイナリー、‘Grape Republic Inc』の「アロマティコ 2023」☟
https://grape-republic.com/top

初めて見たワイン。 アルコール度数は11%。
風味もとてもフレッシュ☆で、この酷暑には一服の清涼剤♡ とても美味しかったです!

2024年8月12日月曜日

TVerに感謝!ーParis Olympic「閉会式」





















しまうま、コロナでの欠勤をキャッチアップすべく、本日も元気にw 出勤(キリッ!)。
職場に、事前の申請の手続きをせねば!だし、実際、しまうまの為に空調を入れていただく訳で、
自分の管理不行届きに起因するので申し訳ない...、と思うコト仕切...

今日は真っ直ぐ!に帰宅し、TVerで Paris Olympicの「閉会式」を☟
https://tver.jp/olympic/paris2024/video/6360280800112/

ダイジェストなので、よく分からなかったけれど(本音w)、次のロサンジェルスオリンピック
は、何だかゴージャス☆になりそう。

Olympic全体のダイジェストも、見応えがありました☟
https://tver.jp/olympic/paris2024/video/6360301195112/

人間の、生身の肉体で、これ程迄のパフォーマンスが出来るなんて、本当に凄い...
あっ!という間の2週間。8月28日からは、Paralympic!ウォッチしたいと思います。

2024年8月11日日曜日

USBの復活劇w


 



















コロナに罹患する直前、事務処理用途のデータを入れていたUSBが、ピクリ...、とも言わなくな
りました(焦)。最初は、「接続が悪いのかな?」と思って、色々なデバイスに差してみたので
すが、やはり同じ、、、

これは壊れた!...、というコトで、直していただけそうな会社をGoogle先生に聞いてみました。
安い所もあったのですが、会社の所在地が地方だったりしたので、東京の『デジタルデータリカ
バリー』という、六本木ヒルズにある会社にお願いするコトにしました☟

WORD や EXCELしか入っていない「1GB」程度のデータでしたが、最初の見積もりは3万円~40
万円!と言われてビックリw

その後、作業を進めていただくと、そもそも古いUSBだったので(その容量のUSBなんて、今は
売っていないんじゃないか???)、「記憶するパーツが破損している」とのこと。
「努力はしますが、それでも復旧出来ない可能性もあります。その際にでも、作業費用の 6万
円は頂戴します。データが復旧出来た場合には、成功報酬としてプラス 2万円を頂戴します」と
のこと。

それでも、これまでの事務データが入っているので、背に腹は代えられず、お願いするコトに。
当初は、「25日」という納期だったのですが、思いの外、作業がスムーズに進んだようで、ほん
の数日で復旧(喜)!

更に、作業の負荷が余り無かったので、5千円値引いて下さいました。
とは言え、〆て「7万5千円」w 手痛い出費です、、、

その間、エンジニアの方や支払い担当の方等、入れ替わり立ち代わりw、主に電話でのやり取り。
細やかに、対応いただいたように思います。

それだけのコストを掛けても直したいデータは、依頼主も必死なのでw、「言った、言わない」
を避ける為に、慎重なやり取りでした。

最後、USBは精密機器専用仕様の宅急便で送られて来ました。
恐る恐る開けてみると、拡張子化している部分はありましたが、ほぼ原状復帰。

そもそも、「USBは仮の容れ物」。分かっているのに、しまうま、横着をしていました(省)。
これを機に、これまで以上に iCloudを活用しよう!と、早速、データをアップロードしたら、
直ぐに容量一杯www

Appleから、これまでの 130円 ☞ 400円への契約変更のご提案(目ざといw)。
年間 5千円程度であれば、必要経費。致し方無し...

それにしても、7月は発熱とコロナ、そして、このUSBの一件。
その翌週は指輪の紛失...、と、ほんの 1週間の内、飛んでも無い出来事ばかりでしたが(涙)、
全てが、無事収束して良かったです...

2024年8月10日土曜日

銀座『泰明庵』の「水茄子の浅漬け」


 
























今日も、以前の備忘録ww
安定の『泰明庵』@銀座。前回伺ったのは、退院祝い☟

あれから、もう半年が経とうとしています...
この日は、「水茄子の浅漬け」の文字が目に入って来てw、オーダー。

写真だと伝わり辛いですが、巨大な水茄子が丸ごと出て来て、唖然、、、
「これを食べたら、他に何も食べられない(困)」と思い、以前のように、箸を付ける前に、半分
引き取って下さる方があれば...、と思いましたが、お店の方とのやり取りから、長い御常連そう
なご家族が一客で、流石に言い出せず、、、

しまうま、意を決してw 頑張って食べました!が、意外とスルリ...、と食べるコトが出来(喜)、
もう一品、いつもの「お刺身の盛り合わせ」も。

只、今回は余り出なかったのか、鮮度が少し残念でした。
でもでも、いつもの『泰明庵』♡ 満足です。
■       ■       ■

奇跡が起こりましたーーー!!!!! 指輪の一件☟

一昨日、管理人さんに投函したお手紙のお返事、昨日、何も無かったので、「お忙しいし、こんな
コトは、余り相手にしていただけないのかな...」と諦めていたところ、今日帰宅したところ、お手
紙が! 

な、な、何と!!! 管理人さん、しまうまの住んでいる階で拾って下さった!とのこと(驚愕)。
世の中、本当にこんなコトがあるのか!!!と驚きました。流石、日本!

この4日間、しまうま、自分の愚行に絶望しか無かったので、感動するコト仕切り。感謝するしか
ない気持ちで一杯でした。

只、管理人さんはお盆でお休みだそうで、次のご出勤が19日とのこと。
「その際、直接、お渡しします」と書かれてありました。
諦めず、伺ってみるものですね...

しまうま、往生際悪く、昨日、区の清掃事務所にもお手紙を書いたので、そちらにも見付かった旨、
明日、また、お手紙を書いてみます...

グダグダの拙ブログを読んで下さっている、奇特なみなさまにも、ご心配をお掛けしました。
世の中、捨てる神あれば、拾う神有りです(深々感謝)...

2024年8月9日金曜日

今月最初の『築地本願寺』へのお参り


 
























しまうま、午前中は実家の下水道清掃。
実は明日、消防点検もあるのですが、仕事があるので在宅出来ず、、、
消防点検は年に2回、下水道清掃は1回ですが、仕事のタイミングも有り、調整するのが中々大変。

午前中から居るのも貴重なので、今日は近所のホームセンターに、枇杷の木の植え替えに必要な
モノを買いに行きました。

以前、『ジョイフル・ホンダ』に行った時☟

余りに広大過ぎて、手ぶらで帰って来たw 経験から、今日は近所の小さなホームセンターに行って
みました。

思いの外、ピンポイントで欲しいモノが直ぐに見つかり(喜)、品揃えも良く、何よりお店の方達
が親切で感心。今度から、ここで買おう。

片付けの時に、ボロボロだったスコップを破棄したので、新調。
プラスティックの鉢に培養土等も購入して、大満足!

がっちり固まっていて、植え替えは中々大変でしたが(汗)、また、水曜日に続きをやります。

ついでに、退院祝いにいただいて、オフィスに置いてある「蘭」の植え替えも目論んで、このお盆
休みにやってみます!
■     ■      ■

しまうま、次の乳腺外来の診察が月末。
その時に、月初にやる筈だった人間ドックの、血液検査の結果も診ていただく予定でしたが、コ
ロナで人間ドック自体がキャンセルになってしまったのでw、血液検査の予約を取ろうと病院迄。

勿論、電話でも挑戦。交換手迄は出るのですが、忙しいのか、そこから先、中々電話に出ていた
だけず(困)、ならば行った方が早い!というコトで、受付の方に直接依頼が出来て安堵。
比較的近いから出来るコトで、病院が近いって大事です...

帰りに、ようやく今月初めてのお墓参り@築地本願寺。
8月も、3分の1が過ぎようとしています。
しまうま、明日もお仕事。先週のリベンジ!!!頑張ります。

2024年8月8日木曜日

虎屋『ルーブルの光』再販!ーーParis Olympic記念


 
















しまうま、床に伏していたのでw、ブログが溜まっています、、、
今日は、先日立ち寄った『虎屋』で、「む、む、む!コレは何だろう」と引き寄せられたww のが、
『ルーブルの光』というゼリー。

『虎屋』の 「Paris支店開業 25周年」を記念して、2005年に作られたモノの、Paris Olympicを
記念した再販。

材料には、赤ワインが使用されています。
『虎屋』としては、斬新な形状で驚きました!本当は、白あるみたい。
調べてみると、何回か再販されているようで、この機会に食するコトが出来て良かった!です。

もうひとつは、「水仙水藻の花」☟
https://www.toraya-group.co.jp/products/namagashi-suisenmizumonohana

儚げな色合いが素敵で、購入。
葛が涼やかで、白餡も軽やかで、とても美味しかった!です。

「ルーブルの光」は、7月30日で終了。「水仙水藻の花」は、8月15日迄。
■        ■        ■

昨日の一件(涙)、、、
今日は、車の定期点検で実家に行かなくてはならなかったので、未だ管理人さんの回答を知らな
いのですが、しまうま、いつものように往生際悪くww、一応、区の清掃事務所にお手紙を書いて
みました。勿論、駄目もと。悔いが残らないように、出来るだけのコトはしておこうと。

定期点検は結構混み合っていましたが、無事終了。バッテリーもバッチリ☆で安堵。
只、先週、左後輪の「リヤマッドカード」が壊れているのを発見。
左折の際、内側に入り込み過ぎたよう(省)...

見積もりを出して頂いたら、1万円弱でやっていただけるよう(喜)。
30minで出来るようなので、今度、時間を見付けて伺ってみます。

2024年8月7日水曜日

思いも寄らず...、のコース料理ーー荻窪『有いち』

 

















今日は、仕事の後、荻窪で所用。
帰ろうとしたら、ポツリ…、と来て、お腹も減っていたので、ご飯を食べて帰るコトに。行きたかったお店
は臨時休業(涙)。

「タウンセブン」でお買い物して帰るか…、と思ったものの、思い付いた!のが駅から20秒の『有いち』☟

『DANCYU』に掲載されていて、一度行ってみたかった!上、先日の『アド街ック天国』でも角野卓造さん
お薦めされていたお店☟

お電話すると「空いている」とのことで伺ってみると、今はコースしか無いようで、一番手軽なモノをお
しました。コロナの2日目は、お味噌汁以外は殆ど食べられず、、、でも、食べないとお薬は飲めないしw、
栄養も身体に行き渡らず、、、

食べて、そして、出すコトwは、新陳代謝の為には大切♡
しまうま、今日も、未だ鼻声でしたが(詫)、コースなどを食べる予定では全く無かったので(汗)、工夫
されたたっぷりのお野菜とお魚とで、思いも掛けず鋭気を養いました。

つかず離れず、でも、ちゃんと目を配る…、飄々とした雰囲気のご主人が良かったです!
■ ■ ■

病み上がりのしまうま、本日、大、大、大失態!!!!!
朝、燃えるゴミを出す際に、指輪をゴミ袋に引っ掛けてしまったようで、どうやらそのまま捨ててしまっ
う(号泣)。

朝、指輪と時計を身に付けるのですが、駅に向かう途中で指輪が無いコトに気が付いたのですが、日頃も、
かりつけ忘れるコトがあるので、「家にあるだろう」と思ったら、定位置に無い!!!!!

やー、途方に暮れました、、、、、
その指は、家族がとても大切にしていたモノで、大切なお出掛けの時に身に付けていたモノでした。

もう、今の日本では販売していない、とても貴重なモノです。
先程、管理人さんにお手紙を書いてポストへ。

拾得して下さっていたら良いのですが、朝のゴミの収集は、それで無くとも壮絶。
次々に、収集車に袋が投げ込まれて行きます。
コロンと落ちていたら、それもポイッ!と車の中に放り込まれてしまっているコトと思います。

ボーーーッとしていたとは言え、自分に自分で絶望です、、、
本当に、飛んでも無いコトをしてしまいました。
家族に詫びても詫び切れません...

2024年8月6日火曜日

外出制限推奨期間、終了ー!


 



















ご心配をお掛けしましたが、しまうま、本日から、用心しながら外出可能♡ 
念の為、午前中の打ち合わせはZOOMにしていただき、無事終了。

午後は久し振りに出勤。溜まりに溜まった仕事と格闘(−_−;) ...

本当に流行っているので、みなさん、どうかお気を付けて!
罹ると、軽症でも辛いです。
発症前にお目に掛かった全ての方々に、何事も無かったのが不幸中の幸い(安堵)。

罹っているのがしまうまだけで、見事な独り相撲(/ _ ; ) ...

2024年8月5日月曜日

元気を出そー!ーー「スパイスカレー」


 










新しい週。しまうま、一昨日の夕方辺りから、憑物が取れたように、スタスタと歩いたり、食欲も
元通りになりました♡ いやはや...、大変でした。

今日は未だ、外出自粛推奨期間。
でも、元気は元気なので、ATMで用事を済ませたついでに、お昼をテイクアウトしよー!と思い、
戻ってきた食欲♡ 何を食べたいか...、と思ったら、筆頭は「五目焼きそば」。

近所に美味しい中華があるので、お電話してから行ってみようと思ったら、今日はお休み(涙)。
あぁ、あちらの「五目焼きそば」食べたかったなぁ...、と思い、次に思い浮かぶモノも無く、見付
けたのが、「スパイスカレー」。

色々なスパイスが、身体に良いようにも看板にも書いてあったので、初めて買ってみるコトに。
実際、彩りも鮮やかで、シーフードの部分はちょっと辛かったけれど、全然口に残らず、とても美
味しかった!です。

お蔭で、午後のふたつのリモートのお仕事も、元気に乗り越えられました☆
やはり、食べるって、とっても大事。

2024年8月4日日曜日

『塚田農場』は進化していた!

 


























しまうま、『ゾコーバ』が効いたか、昨夕から、大分日常が戻って来ました(安堵)。
それまでは、今回は頭痛が厳しかったなぁ...、それと鼻水。

何で?罹っちゃたかなぁ(溜息)...、と思い返すと、一番怪しいw のは『ピューロランド』☟

でも、FBを見ると、行った人、誰も罹って無いwww
その翌日、会食をご一緒した方々も罹って無い、、、となると、しまうまの免疫力が下がっていての、
独り相撲的な罹患w かも...、と思い始めました。いやはや...

今日の投稿は、その『ピューロランド』の帰りにみんなで行った『塚田農場』でのご飯♡☟

『塚田農場』は、今回で2回目。最初は、渋谷のお店で、それももう10年位前(遠い目)...
その時は、全く印象に残らなかったのですが(詫)、今回行ってみたら、メニューも随分工夫されて
いた上、しまうまが関心したのは、お酒のラインナップ!
宮崎を中心に、国産ワインのラインナップも有り、とても充実していました。

ウェブサイトを見ると、今回、しまうま達が食べた「炭火焼鳥」の他、「宮崎県日南市」「鹿児島県
霧島市」「北海道シントク町」と地方にフォーカスしているのもいいですね。

食事も美味しかったー! 今回伺った多摩センターのお店は、シックな内装で、はしゃぐお客様も居
らず、他のお店もこんな感じなら、また行ってみたいです。

2024年8月3日土曜日

コロナ陽性ーー『ゾコーバ』に挑戦!

 

















暫く拙ブログがアップ出来無かったのですが(詫)、しまうま、コロナに罹患(涙)...
2週間前にも、コロナは「陰性」でしたが、発熱したばかり☟
https://okawatom.blogspot.com/2024/07/blog-post_18.html

30日の午後から、少し喉に違和感が有り、特に熱も無かったのですが、翌朝、声が出なくなりました。
この日は、朝から夕方迄、イベントが目白押しで、絶対に休む訳にはいかず、熱も無かったので、極力
声を出さないように心掛けました。

帰宅してからも、熱は上がらなかったのですが、就寝前に37.4°で、「ん?これは」ということで、また、
夜中の内に予約をして、朝一番で病院へ。2週間前に診ていただいたばかり(静々)...

検査をしていただき、今回は「陽性」。前回は飛び上がって喜んだ!のにw、残念です...
先生がお薬を処方して下さる際、「コロナに特化したお薬もありますが、どうされますか」と聞いて下さ
ったので、「どんなお薬ですか?」と尋ねると、「早めに治るとされています。ただ、3割負担で 15,000円
です」と言われ、しまうま、驚くこと仕切り。

1、15,000円!!!!! でも、来週も予定があるし、飲んでみるコトに。
それが、この『ゾコーバ』というお薬☟
https://www.shionogi.com/jp/ja/news/2024/03/20240305.html

初日に3錠を一気に飲み、翌日からは朝1回、4日間飲みます。
この他にも、トラネキサム酸とロキソニンを処方いただきました。

飲んだ感じて行くと、未だ万全ではありませんが、3日目で、こんな風にブログを書くコトが出来るよう
になったので、治りは早かった...、しまうま には合っていたと思います。

只、昨日、一昨日は中々辛くて、熱は下がるのですが、頭痛と鼻水、倦怠感(溜息)...
そして、しまうまには珍しく食欲不振、、、

でも、治すには、お薬だけでも駄目で、十分な水分補給と睡眠。食事も摂らないと、栄養が行き渡りま
せん。美味しく食べれるって、本当に幸せなコトだなぁ...、と。

今日は、担当する大切なお仕事があったのに、休まざるを得ず、代打をお願いしました。
代わって下さる方が居て、有り難かったです(涙)...

ほんの2週間の内に2度も感染症に罹るなんて、、、これまでに無かったコトで、ちょっとショックです。
免疫力が下がっているんでしょうね(しみじみ)。快方には向かっているので、このまま養生します...
本当に流行っているので、みなさんも、くれぐれも気を付けて下さい。