今回の宿は、友人が強く薦めてくれた『酸ヶ湯温泉旅館』↓
江戸時代から有り、国民保養温泉地の第一号だそう。
今回、しまうまのお部屋は、「キジバト」。歴史のある湯治用の棟もある中、とても新しい仕様。
極々最小限のモノしか無いけれど、とても快適!でした。
館内には、プロスキーヤーの、三浦雄一郎さんのお父様の敬三さんや三笠宮殿下も、常宿としてい
らっしゃった展示があったり、廊下に棟方志功の作品があったり、その歴史を感じましたし、何よ
り八甲田山を臨む景色は、素晴らしかった!です。
『酸ヶ湯』と言えば、「ヒバ千人風呂」↓
夜と朝、それぞれ 8時からは女性専用で利用出来、素晴らしい体験をするコトが出来ました。
以前、家族と行った『汪泉閣』や『長寿館』を彷彿↓
また売店で、弘前のクラフト・ビールメーカー@Be Easy Brewing が手掛ける『酸ヶ湯』の「オ
リジナルビール」や↓
十和田市の『鳩政宗』が手掛ける「日本酒」も堪能↓
美味しくいただきました♡
お部屋に置いてあったオリジナルコーヒーも、美味しかったので購入。
作っているのは、『ピーエスアイ』という東京の会社だったけれどw↓
調合が、青森の『コーヒーカラーズ』↓
『酸ヶ湯』は、青森市街からも 50min程度。
アクセスも良く、流石に歴史のある素晴らしいお湯で、とても良い思い出になりました(深々感謝)!
0 件のコメント:
コメントを投稿