2025年11月9日日曜日
下諏訪・ひかり味噌『味噌ヌーボー:初熟』
2025年11月8日土曜日
初めてのライブ・ビューイング『矢沢永吉』@TOHO CINEMAS
しまうま、この週末も出勤(静々)。
今日は、少―し早めに失礼して(詫)、一生に一度でいいから観てみたかった、念願!の『矢沢永吉』@
東京ドーム公演を、ライブビューイング@TOHO CINEMAS↓
https://www.eikichiyazawa.com/feature/doit
日本武道館も、今回の東京ドームも、いつも申し込むのですが、全く当たらない中(涙)、「お気に入り
登録」@チケットぴあで、ライブビューイングのお知らせがあったので、申し込んだら当たったー!!!
ライブビューイングは楽しみ方の規制があって、最後のアンコールの時だけ、声を出して良いルール。
会場内、8割5分が男性。年齢的には、5、60代が中心。 彼らにとって、矢沢さんは正に!ヒーロー☆ 声量も素晴らしく、お腹周りに無駄なお肉が一切無くww、鍛錬されていることに感動―。
一方で、ただ「カッコイイ」だけでは無く、最近の、ご自身のエピソードから、ご自身の、周囲に対す る寛容さの不足を吐露する場面もあって、こういう人間臭いところも、彼の魅力なのでしょうね... FBでフォローしているやまもとさんは、昨日、その現場に居られて、その会場の盛り上がりを、「革命 が起きそう!」と評されていました。 あー、会場に行ってみたかったなぁ...、と思いつつ、ライブビューイングでも十分に堪能出来ました。 永ちゃん、最高―!いつか、あのタオルを買いたい(笑)。
2025年11月3日月曜日
久し振り!の『すし兆』@築地
2025年11月2日日曜日
明治座『また本日も休診:山医者のうた』
終了後、先月末もお参りが出来ておらず、、、今月初めての築地本願寺。
ところが、いつもと全く様相が異なり、『Audio Technica』主催の「蚤の市」開催中↓
https://www.audio-technica.co.jp/news/detail/321
中央線沿線のレコード屋さん等、いつものインバウンドに加え、境内は、本当に若い方々
ばかりでビックリ!その後があったので、足早に見ましたが、会期は明日迄。
明日もお仕事ですが、新しい週も、頑張ります!
2025年11月1日土曜日
相当久し振り!の『和食さくらい』@学芸大学
夜は、いつも、美味しいものをご一緒する方と、久し振りに『和食さくらい』@学芸大学↓
https://okawatom.blogspot.com/2021/10/blog-post_9.html
この間、『人生最高のレストラン』に出演されて、しまうま、たまたま観ていて!!!!!となりま
した(笑)↓
2025年10月31日金曜日
来年の手帳を買う@JMショップ/明日館
しまうま、10月最後の今日、池袋で所用有り、その足で自由学園生活工芸研究所/JMショップ@明日館に、
来年の家計簿と手帳を買いに↓
https://jiyu-craft.com/jm-shop/
母方の曽祖母の蔵書に、『羽仁もと子著作集』が有り、その影響で、亡くなる迄、家族は『婦人之友』の
愛読者に。
読者特典も有りw、「来年も頑張んなさいよ…」、そんな想いもあった?のか…、いつの頃からか、「わたし
の経済ノート」と「手帳」を買っておいてくれるようになりました。
亡くなった時も、翌年を用意してくれていました。
自分で購入し始めて3年。今年も、あとふた月。
来年は、どういう年になるでしょう...
現在、豊島区の文化財ウィークとやらで、普段、公開されていない講堂も一般公開中↓
https://x.gd/K6V8s
会期は、11月9日迄。
2025年10月27日月曜日
高島屋史料館『皇室の御用達展』
しまうま、昨日の舞台の前に、一度行ってみたかった『高島屋史料館』へ↓
https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/
東京の「史料館」にも行ったことがありますが↓
https://okawatom.blogspot.com/2019/06/blog-post_15.html
そちらは、猫の額のような広さ(←失礼w)。
丁度、企画展『皇室の御用達展』をやっていて、常設展と合わせて、しみじみ観入ってしまいま
した。
明治から昭和に掛けて、公式のアーカイブはあっても、このような規模感で、一般公開している
百貨店は他に無いので、本当に素晴らしい施設だと感嘆!
また、展示が変わったら、行ってみたいです。
その後、前職の、若手の同僚と再会。
Instagramで近況は知っていたのですが、二人で数えてみると、実に!10年振りでした(驚)。
この10年、彼女はハノイ、ホーチミンを振り出しに、直近は、タイでの実務経験を経て先頃帰国。
今は大阪にお住まいです。
彼女の、果敢な挑戦!に敬意を払いつつ...、また、大阪に行く楽しみも増えました☆
今日は、家族の月命日でした...
2025年10月26日日曜日
なんばグランド花月『ザ・ぼんち:芸道55周年』
しまうま、本日は大阪迄。一番の目的は、『ザ・ぼんち:芸道55周年記念』@なんばグランド花月。
1年半前に初めて足を運びました↓
https://okawatom.blogspot.com/2024/04/blog-post_26.html
いつものFANY@吉本のニュースレターで案内が来て、チケットの申し込みをしたのは、5月のこと↓
https://x.gd/wAelZ
このような節目のイベントは、早々当たら無いかも...、と思いながら申し込んでみたら、何と!
当選♡、したのは良かったのですが、開演が19:15で、終演予定時間を電話で聞いてみると、「分か
りませんが、2時間にはなると思います」との回答。
調べてみると、21時以降@なんばでは、日帰りは困難。
インバウンドに沸く大阪で、本日一泊を決断(手痛い出費w)。仕事は調整し、明朝の新幹線で帰京
予定。
『ザ・ぼんち』の活躍は、小学生〜中学生くらいの漫才ブームの頃。「恋のぼんちシート」は、大ヒ
ットしました。
今日は、若手の方達を挟みつつ、サプライズ!で明石屋さんまさんが!
まさか、生で彼を観る日が来るとは!!!本当にびっくりしました。
FBに投稿しようとして、『ザ・ぼんち』を調べてみると、既にライターの方が記事をアップしておら
れました(早い/驚)↓
https://www.asahi.com/and/entertainment/16116331
この数週間のしまうまには、本当に面白いように、自分ではどうにもすることの出来ない、突発的
なトラブル続きで、「こんなに矢継ぎ早に重なっては、到底乗り越えられない!」と思って来たので
すが、今日、彼らの舞台を観て、久し振りに心から笑うことが出来、少し明るい兆しが見えそうだ...、
と思えました。
明日から、また頑張る!
2025年10月25日土曜日
『マガジンハウス博』@GINZA SONY PARK
今日は、極寒。今年は、本当に秋が無く、いきなり冬💦💦💦
しまうまは明日、大阪に行かなければならないので、本日、実家迄。
お花を生け替えたり、お掃除等を済ませての帰り道、『GINZA SONY PARK』で開催中の『マガ
ジンハウス博』、創業80年祭へ↓
https://x.gd/J8JiJ
最終日の夕方だったので、もの凄い人、人、人、、、
個人的には、伝説の編集者でいらした木滑さんの2012年のインタビュー動画が、面白かった!
です。こちらは、その一部↓
https://x.gd/V0G8G5
「マガジンハウス A to Z」のコーナーでは、『anan』『Olive』等、懐かしい雑誌が沢山!
「マガジンハウス」は、1945年、敗戦後、『平凡』の出版からスタートして80年。
凄い会社だと改めて。会期は、残念ながら、本日で終了。
2025年10月20日月曜日
富士吉田『而今庵』
2025年10月19日日曜日
念願!の『ハタオリマチフェスティバル』@富士吉田
2025年10月16日木曜日
再訪!『Le 19M』@東京シティビュー
プリーツを作るカルトンも、今回、実物を初めて見ました。
2025年10月13日月曜日
『苦難の道程』@帰還者たちの記憶ミュージアム
このような施設があること自体、しまうま、今回初めて知りました。 そのきっかけは1枚のフライヤー。 展示に伺いたい!と思ったのは、しまうまの家族が、正に、朝鮮からの引揚者だったからです。
2025年10月11日土曜日
三菱一号館美術館『アール・デコとモード展』
開店前だったので、雰囲気は全く分かりませんでしたが、このところ、新幹線の車窓から見て来た
景色は、これだったかー!と納得。
https://mimt.jp/ex/artdeco2025/
2025年10月8日水曜日
新橋玉木屋「しろふき豆」
2025年10月7日火曜日
『Bar Unikko』@いーぐる!?
夕方になっても未だ、PC作業が残っておりw、ならば、『いーぐる』@四ツ谷へ!と駆け込もうと
したところ、お店の入口にタブレットを持った若い女性が! 「ご予約は?」と尋ねられ、「え?暫く来ない間に、『いーぐる』って、そんなお店になったの?」
2025年10月6日月曜日
久し振り!の『一◯そば』@駒込
2025年10月5日日曜日
オタル製菓「かりんとう」
2025年10月4日土曜日
2025年10月3日金曜日
『Le 19/CHANEL』@東京シティビュー
しまうま。今朝は、朝一番で六本木ヒルズ☆ Le 19@東京シティビューを観に↓
https://tcv.roppongihills.com/jp/exhibitions/la_Galerie_du_19M_Tokyo/
CHANEL社が、Parisの「Le 19」という施設に集約した、CHANELの生前期から、彼らの服作りを、
2025年9月30日火曜日
松戸『山口農園』の梨
2025年9月29日月曜日
いざ!本店へーー亀戸『佐野みそ』
2025年9月27日土曜日
NHK MUSIC SPECIAL『ヤザワ × イチロー』
9月15日に放映された『矢沢永吉とイチローの対談』@NHK MUSIC SPECIALを、NHKオンデマンド
2025年9月25日木曜日
大阪『たこ焼道楽 わなか』
2025年9月24日水曜日
青森土産ーーカネショウ『りんご酢』
2025年9月23日火曜日
青森土産ーー弘前『らぷる』
2025年9月22日月曜日
大阪上本町『グリルやまたけ』
2025年9月21日日曜日
新歌舞伎座『かたき同志』
しまうま、今日は、『かたき同志』@新歌舞伎座の千穐楽を観に、一路大阪。
明日は仕事な上、インバウンドに、万博が相俟って、ホテルがべらぼうに高い💦ので、タッチ&
上演時間間近、関係者席に車椅子で向かう彼女と、廊下ですれ違い、会釈をすると、頭を傾けて 下さいました(感激!)。
そして、今、16時発の新幹線。行きは曇っていましたが、この先、富士山が臨めると嬉しい!です。
道中、仕事もしたものの、新しい週も頑張ります。
2025年9月20日土曜日
東京都写真美術館『トランスフィジカル』&『Luigi Ghirri』
4つのテーマの構成や、キュレーターの方達が、どこに視点を置いているのかがそれぞれで、面白
2025年9月19日金曜日
『風街ぽえてぃっく 2025』@東京国際フォーラム
国際フォーラム↓
https://matsumototakashi55.com/#lineup
チケットの抽選に当たったのは良かったけれど、全席18,000円の2F席w
でも、本当に素晴らしい設計の上、昔と違って、両側のスクリーンに大きく映し出されるのでw、
見応えがありました!
18時に始まり、進行が押したせいも有り、終わったのは21時半💦
大友康平、近藤真彦、斉藤由貴、槇原敬之、安田成美、水谷豊等、総勢14名が、彼の歌を2曲ずつ
歌う...、というコンサート。昭和の懐かしい歌ばかり。
マッチの歌を、この齢で、生で聴く日が来るとは!!!
デビューから、もう45年も経つのだそう。懐かしいなぁ...、としみじみ。
みなさん、持ち歌の他、「セクシャルバイオレットNo.1」@大友康平、「君に胸きゅん」@槇原敬之、
「ルビーの指環」@水谷豊等、趣向が凝らされていました。
バラエティに富んだ歌詞と、その数(驚)。
松本さんは、どうやってこれだけの数の歌詞を考えるんだろう...、本当に天才!
2025年9月18日木曜日
風丸農場『煎り毛豆』
2025年9月17日水曜日
みなみや『下北半島 とろろ昆布』
2025年9月16日火曜日
愛らしい「ソラナムパンプキン」!@nicolai bergmann
13日を以って、2年半の間、献身的に勤務してくれたアシスタントの方が、産休へ。
家族の三回忌を終えてからは、月に1回、お花を刷新するようにしているのですが、この暑さも有
2025年9月15日月曜日
幟に導かれーー『黒石観光りんご園』
昨日、アシスタントの方から「りんご、とっても美味しかったです!」とのメールをいただき、
りんごが消化に良いのは勿論、偶然にも、ご主人が無類のりんご好き🍎とのことで、ご夫婦共々
喜んで下さったようで、しまうまも安堵。 今回の青森旅で、彼女に「りんご」を贈ろう!と決めてはいたのですが、初めての場所で、上手
点在する幟を目印に上って行ったところ、細―い道を1.5km程。途中で、「や、これは無いかも知
この齢でw、初めて見る、眼前一面に広がるりんご畑は圧巻! この地域の象徴である「岩木山」を背景に、色づき始めた「りんご」は、何とも表現出来ない、 微妙な色合いで、とても美しかったです。
「黄王」という品種を購入↓
中々行くことの出来る場所では無いので、今度は、通販で購入してみたいです。


























