2024年12月31日火曜日

一足先の初詣『成田山新勝寺』


 























昨年は、4日から仕事始めというコトも有り、しまうま、3連休に遅めの初詣をしたのですが、とん
でもない人出だったので☟

今年は1日早めの今日、お参り。
FBの「思い出」に出て来たのですが、3年前のお参りでは、しまうま よりも遥かに軽い家族の身体
も、共倒れしそうなくらい、重くのし掛かりました☟

この投稿を見ると、この年の最後に致命的な転倒をしてしまいましたが、よくぞ!その1年、無事に
過ごせた…、と思います。時折あった、家族自身では全くコントロールの効かない発作的症状。
素人ながら今思うと、その2年前の怪我に起因する、運動機能に影響を与える脳の血流の問題だった
のではないか…、と思います。

今日は、通常通りの混み具合でスイスイ♪
あぁ、この階段で倒れ込んだな…、とか、また、『米屋』さんにも寄って、家族が「豆かん」を食べ
ていたテーブルを覗いたり。参道は、昔ながらのお店もありつつ、今っぽいお店がw 随分増えまし
た。これも時代の趨勢ですね(しみじみ)…

お札をお返しして、新しいモノに新調。そして、おみくじも引きました。
去年は「吉」。今年も「吉」ww 昨年のおみくじは、縛って納めました。
同じ「吉」でも、書かれている内容は少し異なってました。只、今年も「精進あるのみ」というの
は同じ(静々)…

お参りの帰り道は、我が家の慣習は裏参道。
成田 ⇄ 宗吾街道を繋いだ『成宗電気軌道』の下を通る、とても静かな道です☟
https://san-tatsu.jp/articles/136070/

成田山へのお参りは、その時は、極々当たり前のコトだと思っていた日常の、父や母との思い出が
詰まっていて、何もかもが懐かしく、切ないです。
    ■    ■

今年も、本当にあっ!という間の1年でした。
しまうま、病気を機に、人生のカウントダウンが、これ迄以上に現実味を帯びて来ました。

いつも書いているのですが、強がっている訳では全く無く、悲しいとか、特に思うところはありま
せん。只、実家と、自宅の片付けはしっかりやっておきたい…、それだけは焦ります(静々)...
実家は、生前の家族が随分片付けていてくれたのですが、自分が目を通して確認しないと気が済
  まない…、という、見る人が見ればアホな作業で、時間が掛かっています...

とは言え、今年は、いつも以上に、思った時にやってみよう!と思ったり、多くの方々とお目に掛
かろうとした一年でした。
拙ブログをご覧いただいている稀有なみなさまに、御礼の気持ちをお伝えしつつ、来る年も(☜明日
ですww)、よろしくお願いいたします。
    ■    ■

Activities in 2024
<旅>                   <LIVE>
3月:唐津/長崎/博多             3月:AI@東京国際フォーラム
4月:大阪                 9月:阿川泰子@Billeboard Live Tokyo 
6月:上田/長野/名古屋        10月:JOURNEY@日本武道館
7月:サンリオピューロランドww      三宅伸治@Bar 461
8月:久留米/福岡/福間       11月:石川さゆり@東京国際フォーラム
9月:八戸/河口湖          12月:和田アキ子@Blue Note Tokyo   
                     
<舞台>                <映画>
1月:桂文枝@朝日ホール        3月:Perfect Days@KINO CINEMA
   東京物語@三越劇場       メディアが伝えなかった復興物語@さばのゆ
2月:猿若祭 二月大歌舞伎@歌舞伎座   4月:燃えるドレスを紡いで@Up Link
4月:松尾貴史落語会@渋谷区文化センター大和田
   なんばグランド花月        10月:John Galliano@ピカデリー
5月:歌舞伎町大歌舞伎@シアターミラノ座  11月:トノバン@下高井戸シネマ
6月:初夏の新派祭@三越劇場          文七元結@東劇
7月:大ネタ祭プラス@ルミネ The よしもと 12月:荒野に希望の灯をともす@シネマチュプキ
8月:八月納涼歌舞伎@歌舞伎座
9月:空気亭@ルミネ The よしもと
   ピナバウシュ@東京国際フォーラム
11月:十一月花形歌舞伎@明治座

<展覧会>
1月:ホンマタカシ&見るまえに跳べ@写真美術館
   ジミー大西@日本橋三越
3月:山下清@佐賀県立美術館
4月:オモシロイフク大図鑑@文化学園服飾博物館
   受け継がれし明治のドレス@明治神宮ミュージアム
   Olfa&Turner Art by the Hand@Bonded Gallery
6月:オドルココロ@資生堂ギャラリー
7月:高田賢三@東京オペラシティ
8月:藍のものがたり@久留米市立美術館
9月:今森光彦@写真美術館
10月:佐藤和子@ギャラリー南製作所

※旅が足らなかった...

2024年12月30日月曜日

花供養







 























今年も、後二日。
しまうま、自宅の大掃除を手早く済ませ(☜それは、大掃除とは呼ばないw)、夕方は一路実家へ。

昨年、 FBには記載していたものの、拙ブログには記録がありませんでしたが、この 2年間、しまう
ま、実家に行く度に、ご仏壇にお花をお供えして来ました。

葬儀の残りのお花や、送っていただいたものが始まりでしたが☟

枯れるスピードは、花それぞれ。オアシスから抜いたりしながら調整して、飾って来ました。
本当に有り難かったのは、時折ご紹介して来た『UNIQLO FLOWER』☟

その他、乗り換えのターミナル駅のお花屋さんの「サービスフラワー」にも助けられました(深々
感謝)。
この 2年間、何が困難だったか...、と言うと「夏」の一言ww
昨年は、「スターチス」で乗り越えましたが、ドライフラワーでも咲き続ける花というのは、何とも
風情に欠けるなぁ...、と思い、今年は「葉物」で乗り越えました(キリッ)!

写真をカウントすると、2週程多いのですがw、54週分ありました。昨年も、ほぼ同様。
我ながら、よくやった!...、と言うか、お花を整えながら、ご仏壇に語り掛け、心が安らぐ行為でも
ありました。

3回忌を終え、これからは月命日を目標に、お供えをして行こうと思います。

2024年12月29日日曜日

余市からの贈り物


 






















しまうま、昨日で仕事納め。
今年は、右のモノを左に移すことさえ出来なかったくらいのバタバタ具合。
年明け、片付けます(静々)...

荷物が来る予定では無かったのに、今朝、宅急便が到着。
何と!余市の大先輩からだった!!!

先輩が余市に戻られたのは、2017年☟

以来、年に1回くらい上京される時に、仲間達と会う会を設けて来ました。
先日、レターパックに、ちょっとした食べ物を入れてお送りしたところ、この倍返し(驚)。


しまうま、今日は、お正月の食材を求めて、長崎館 ☞ 三越 ☞ いわて銀河プラザ ☞ THE NIIGATA 
☞ かごしま遊楽館 ☞ 新潟上越 雪國商店 ☞ わしたショップ ☞いしかわテラスをグルグルww

しまうまは、レターパックの3cmに収めようと、こじんまりとしていたことも有りw、今回いただ
いたモノは、余りに過分。長崎の焼酎や、岩手の美味しそうなカップ酒があったので、また送って
みようと思います。

それにしても街は、もの凄ーい人、人、人、、、
特に、デパ地下は壮絶。 何処から?そんなに沢山人が来るのか???というくらい💦
『神茂』@三越は行列だった上、買いたかった「半ぺん」は売切れで、仕方が無いので、「半ぺんあ
られ」を☟

本当は、「銀杏」を高島屋で買いたかったのですが☟

こんな調子では、ひとつを買うのに、長蛇の列であるに違い無いので諦めていたところ、『いわて銀
河プラザ』の店頭で袋入りの「銀杏」を発見!最後のひと袋でした♡ 今日で閉店ということも有り、
10%引き! 捨てる紙あれば、拾う神有り(静々)...

今日の歩数は、19,000歩。いやはや、疲れました。
そして、部屋の掃除は明日に持ち越し、、、

2024年12月27日金曜日

三回忌@築地本願寺


 
























今日は、家族の命日。早いもので、三回忌。
2年前の昨日の正午頃、自宅で転倒。自分は仕事中で、職場を出る時に、日中、通所のリハビリ施設
から、今日のお迎えの確認をする電話に出ない…、との留守電が入っているコトに気付き、その後、
この日に行く予定だったコロナの予防接種のクリニックにも行っていない…、ということが判り、
の気が引きました。

直ぐにでも駆け付けたいけれど、物理的な距離も有り、どうしたら良いか分からず、すがる思いで
110番。しまうまが移動する間に、救急車とも連携を取って下さり、病院に搬送していただいたも
の、27日の早朝、息を引き取りました☟

10月19日、両親の入籍の日に納骨をした際、三回忌の法要も済ませてはいるのですが☟

昨年の一周忌は、このように行ない☟

今回も、仕事の調整が出来たので(☜ その代わり、明日が仕事納めw)、昨年同様、あの日のように
昨晩実家に行き、午後の合同法要に参加。
勿論!この機会に、実家のゴミも車に乗せて移動(粛々)...

炎が消えるように亡くなる場合と、忽然と居なくなる場合があり、世の中的には「ピンピンコロリ」
は理想とされつつ、年齢を問わず、残された者としては、時間を経ても切ない思いが募ります...

今日の築地本願寺は、到着した際は左手の姿。法要終了後は、年始に向けて、「五色幕」に衣替えで
年末迄、カウントダウン!
現在、本堂の屋根を改修中。まるでモザイクみたい...

2024年12月26日木曜日

春の兆し「白木蓮」

 















しまうま、Xmasも変わらずお仕事(静々)...
冬至から 5日。徐々に日も長くなっています。

てくてくと歩いていて、ふと見上げたら、白木蓮の蕾がいっぱい!
着実に、春が近づいているなぁ...、としみじみ。

今日は職場から一路実家迄。明日27日は、家族の命日。
昨年同様、今年も、2年前の今日と同じように行動をしてみよう...、と☟

流石に、病院に迄は行くコトは出来ませんでしたが、職場を出るタイミングで、いつものように
wifiを解除した時、リハビリ施設から、迎えの電話に出なかった...、との留守電が2本も入って
いたコト、クリニックから、予約していたコロナの予防接種に来なかったコトが判明して...

「神様、どうか、どうか...、お願いします」

移動中、警察や救急隊の方達からいただく連絡に対応しながら、祈り続けた記憶が蘇り、胸が
締め付けられるようでした。

明日は、3回忌。お参りに行きます...

2024年12月23日月曜日

プティフールの「クリスマスケーキ」@東京会館


 























来ましたよー、この季節ww 
職場の同僚達とお菓子を持ち寄っての「Xmas🎄Party」。

この日の為に、しまうま、Xmas仕様のお菓子を見つけては、チマチマwと買い集めて来ました。
それだけでは華が無いと思い、先日、『東京会館』のXmas仕様の「プティフール」を予約☟

「プティフール」は『東京会館』の定番ですが、しまうま、初めて食べました。
甘くなくて、見た目も可愛らしくて、日持ちもする...、という、素晴らしい品♡
また、来年も注文しても良いかも!

2024年12月21日土曜日

旧交を温める@吉祥寺

 















昨日は、出会いから、実に四半世紀越えwのメンバーと、この時期恒例の忘年会@吉祥寺。
18:30に始まり、お店を出たのは22:30!
実に、4時間も居ましたが(驚)、そんな時間の長さを感じず、、、


お話に夢中になり過ぎて、撮った写真は、最後に出て来た「ハムカツ」だけwww
年も、このように集まって旧交を温めることが出来、嬉しかったです。

拙ブログを辿ると、この会の初回は2015年@ビアンカーラ☟

もうかれこれ、9年も続いています。
今年は、『鶴亀八番』@高田馬場を皮切りに☟

彼らとは、術後、『サンリオ・ピューロランド』までご一緒しました☟

四半世紀前に戻る気持ちで、いつもフラットで居られるのに、単なるなー、なーの関係では無い、
本当に大切な面々。
また来年も、元気でお目に掛かりたいです(願)...

2024年12月20日金曜日

思い掛けない贈り物ーー長崎『レデンプトリスティン修道院』のクッキー


 
























先日、先輩から突然!の贈り物。
長崎にある『レデンプトリスティン修道院』のクッキー。

先輩が幼少期に通っていた幼稚園の、母体となる修道院が作っていらっしゃるモノだそう。
Google先生に聞いてみても、どなたかのブログを除き、殆ど情報は無い状態☟

今年のしまうま、岩手の「根昆布」と言い、青森の「にんにく」と言い、今この時代にあって、
結構、このNavi Time的なw 情報の商品と出会うコトの多い年でした。こちらのクッキーも然り。

職場に持って行き、同僚達といただきましたが、本当に素朴で、温かみのある♡素晴らしいクッ
キーでした。

中々購入出来る場所は無いようですが、どうやら鎌倉にも、同じ修道院があるよう。
機会があれば、是非、足を運んでみたいです。

2024年12月19日木曜日

『カフェ・アントニオ』@四ツ谷


 














先日、乗り換え途中でお昼を食べようー!と、3年前に初訪の『カフェ・アントニオ』@四ツ谷☟
https://okawatom.blogspot.com/2020/03/blog-post_4.html

チェーン店で構成されている「アトレ」にあって、本店は青山にある、珍しくw 本格的なお店。
そのせいか、お昼は結構混んでいて、予約をしている方も多い印象。

しまうま、この日は、「タンパク質を取ろう!」とw、「豚のグリル」を。ランチは、サラダとガー
リックトースト付き。とっても美味しかった!です。
相変わらず、キビキビしたサービスも嬉しい♡  お薦めです。
■       ■        ■

今日は、極寒(涙)。
何度も書いてしまいますが、今夏の状況から、もう冬は来ないかと思っていましたが、やっぱり
来ました。

夕方から突然!舌の奥に痛みが。最初は、火傷かな?と思ったのですが、熱いモノは食べていな
いし...、口内炎でも無いので、謎です。疲れが溜まり出しているからかな....

追い討ちを掛けるように、帰りに特急を予約したら、これまた突然!ネットに繋がらなくなり...
どうもSIMの不具合のようで、帰宅してから直ぐに『Genious Bar』を予約。

その後も、色々調べていたら、iPhone自体の不具合では無いので、『Softbank』で対応いただいた
方が良いと思い、予約をしようとしたのですが、久し振りにアクセスする『My Softbank』のパス
ワードを忘れ、 再発行を手配したら、SIMの調子が悪いとSMSも機能せず、電話も駄目...、という
八方塞がり(困) 。

これは、突撃!するしか無い!!!明朝、行ってみようと思います。

2024年12月18日水曜日

念願!の『和田アキ子 LIVE』@ブルーノート東京

 















今日は、とても楽しみにしていた和田アキ子@ブルーノート東京☟

本当は、余裕で到着する筈だったのに、こういう日に限って諸々の予定が競った上に、いつもの
東京大横wwwで、5min前に滑り込みセーフ♡

クロークにコートを預ける余裕も無く、着いた席は、何と!ステージ左横の一番前で4名の相席。
先客は、ゆったりとお酒を楽しんでいる最中に、色気も無く、ドタバタとコート持ち込みで、雪
崩れ込むばちゃんww

5min遅れでスタートしたステージは、和田さんがほんの数m先に居て、大感激!!!1曲目から、
涙、涙でした。

「どしゃぶりの雨の中で」「笑って許して」「Mother」といったご自身の曲の他、竹原ピストルの
「Amazing Grace」、Claptonの「Tears in Heaven」、Aretha Franklinの楽曲等、バラエティに富ん
だラインナップ。

TVでも仰っていたのですが、股関節の手術の経過が余り芳しく無く、今日も鎮痛剤を打って舞台
に立ってる…、と仰って居ました。

これからも歌い続ける為に、ヴォイストレーニングは毎週欠かさず、全身全霊…、身体から絞り出
すように歌ている彼女を観て、勇気を貰い、感動―!としか、表現出来ず、、、

アンコールも3曲も歌って下さって、最後は「あの鐘を鳴らすのはあなた」。
しまうま、明日は、いつもの木曜で5時半起きw  目が腫れ無いか、心配です(静々)…

2024年12月16日月曜日

『北畔』@御徒町でカウンターデビューw


 














先週、『シネマ・チュプキ・タバタ』で映画を観た帰りに、山手線に乗り、久し振りに『北畔』@
御徒町へ。『北畔』と言えば、大先輩のお気に入りのお店。

年に1回、余市から上京される時に、皆で集まる場所。拙ブログを見ると、最初に伺ったのが、もう
7年も前☟
https://okawatom.blogspot.com/2017/05/blog-post_13.html

今年も集まりはあったのですが、しまうま、仕事が有り、伺えず...
前回伺ったのは、何と!3年前でした☟

いつもは奥の御座敷。いつか、あのカウンターに座ってみたい!と思っていたので、この日がチ
ャンス☆

何はともあれ、先ずは「酒の肴盆」。食べ始めに良いモノが 6種、ひとつのお盆に。
見ているだけでも楽しい。今日は、「銀杏」もオーダー。
寒かったので、焼酎のお湯割と青森のお酒『桃川』を1合。

お店の前にお花が出ていて、65周年だそう。東京で、長く続いていただきたいお店のひとつです...

2024年12月15日日曜日

鹿児島『指宿鰹節パック』@山川水産加工業協同組合


 

























12月も折り返し(静々)...、そろそろ、お正月の準備を始めなくてはならないタイミング。
そのような中、有楽町の『かごしま遊楽館』で見付けた指宿の鰹節。山川水産加工業協同組合謹製☟

こちらのウェブサイトでは、オンラインショッピングページは無いので、『かごしま有楽館』が、東京
で確実に購入出来る場所だと思います☟

驚くように豊かな風味で、素晴らしかった!です。大きな袋に、20袋も入っていました♡

しまうまも、丁度10年前、「指宿」と言えば...、の砂風呂体験を☟

懐かしい...
やはり旅は、行ける時に行っておかねば!と改めて。

2024年12月14日土曜日

絶品!お魚イタリアンーー小田原『イルマーレ』

 


















今日は、相当前から企画して、高校@長崎の友人二人と、一度行ってみたかった『イルマーレ』@小田原☟
https://www.il-mare.co.jp

前回、友人達に会ったのは 6月。
このところ、この時期に東京に出張でやって来る友人を囲んでの集まりました。
しまうまは、丁度、上田に出張だったので、夜だけジョイン。でも、とても楽しかった!です。

今回は、神奈川に住むお二人との「三人会」w
しまうま、東京駅から新幹線。東京駅のカオス加減には12時に始まったランチは、お店を出たのは15時
だった(*_*) 

店名の通り、お魚だけ。余り気は衒わず、でも、驚きのある品々に感動ー。
友人達とも、沢山お話が出来、また今日も、贅沢な時間でした。















冬晴れの、素晴らしいお天気にも恵まれて、駅迄街をブラ散歩。
途中、小田原城にも立ち寄りましたが、この時期は16時半には日没。既に夕暮れだったので、上る
のは断念。

小田原は、2012年の春、亡き家族の病気が判明する前の、最後の家族旅行が沼津で、帰り立ち寄り
ました☟

その後、家族と2015年にも立ち寄った記憶が。色々な思い出があります...☟
しまうまは、高校2年の2学期から編入したので、方言や、早朝の補講、厳しい学校の規則には苦労
したけれど、良い友人に恵まれて有り難い(しみじみ)...
来年も元気で、みんなに会いたいです(願)!

2024年12月13日金曜日

経過観察@虎の門病院


























しまうま、今日は4ケ月振りに、放射線科の診察がありました。
お蔭様で、特に後遺症も無く、時ー々呼吸のし辛さを感じることはあるものの、それは単にストレ
スによる自律神経の仕業だと自覚(静々)...

これ迄診て下さっていた先生が、3月を以って別の病院に移られるとのコトと、しまうまの経過も
調との判断で、次回からは、こちらの診察は不要になりました(安堵)。

次は、コロナ罹患で順延になったw 新年早々の人間ドックと、術後1年の、諸々の検査と診察。
みなさんの周りの方々も、引き続き、是非、検診を受けて下さい(願)...

2024年12月11日水曜日

NHK・Eテレ『ハートネットTV』@TVer

 


























『TVer』は、しまうまのようにTVの無い者には、本当に便利♡
いつもは、気晴らしにバラエティばかりを観ているのですが、時々「その他」のコーナをクリック。

その中に、NHK・Eテレの『ハートネットTV』があります。
いろいろな障害を持った方々を紹介する番組。
特に、精神疾患を持った方は、しまうまの周囲でも増えている実感が有り、当事者の方々がどのよ
うに感じているのか等、知るコトが出来てとても勉強になり、時々視聴しています。

今週は、立命館アジア太平洋大学の学長として知られる出口 治明先生☟

出口先生は、お母さまの四十九日等があった時、脳卒中を発症。かろうじて一命を取り止めました。
今回の番組は、彼がどのようにリハビリをして来たか...、等が紹介されていましたが☟

再起に向けて、「今を生きる」というコトをどのように考えているか、彼が本の中から見出した言葉
を紹介してくれました。


         「明日 死ぬと思って生きよ   永遠に生きる と思って学べ」


というガンジーの言葉。続けて、「僕は、明日死ぬかも知れない」「精一杯生きる」と。
先生のリハビリに懸けるお姿を拝見して、全く足元にも及ばないけれど、簡単に「生」を諦めては
いけない...、と。日々、頑張ろう...

検索をしていたら、朝日新聞の記事も有り、こちらも良かったです☟

2024年12月10日火曜日

映画『荒野に希望の灯をともす』@シネマ・チュプキ・タバタ

 















しまうま、どうしても、この映画を観たかった!!!
アフガニスタンとパキスタンで、病や貧困に向き合う人達の為に尽力した 中村哲医師の『荒野に
希望の灯をともす』@シネマ・チュプキ・タバタ☟
http://kouya.ndn-news.co.jp/

21年に亘り、彼の活動を追ったドキュメンタリー。
再上映は「ポレポレ東中野」からのスタートでしたが、しまうま、中々日程が合わず、そうこうす
る内に「チュプキ田端」のみに。
本当は一昨日、実家の片付けの帰りに行きたかったのですが、実家を出る時に電話をしてみたら、
何と!既に予約で一杯💦

今日は予定をやり繰りして、先ずは予約。職場は早めに失礼して、ようやく鑑賞するコトが出来ま
した。
この映画を通して、アフガニスタンという国について、全くの不勉強だった自分を恥じ、「生きるこ
と」「平和」について、中村医師が残した言葉と共に考える尊い時間でした。

今後も折に付け、また上映されるコトと思いますが、また、観に行きたい映画です。
中村医師について検索をしている際、この配給元である日本電波ニュースの動画がありました。
この動画が、今回の映画のベースにもなっています☟





前回、こちらの映画館に足を運んだのは、2年半前。
「ぼけますから、よろしくお願いします」でした☟

20席しか無いですが、とてもいい映画館です。

2024年12月9日月曜日

新パッケージの「ホカロン」@マツモトキヨシ







こんな調子で、今年は冬なんて来るのかな? ...、と思っていましたが、いよいよ、来ましたね、、、
しまうま、『マツモトキヨシ』で「ホカロン」を購入。

これ迄は、30個入りが一番大きいサイズでしたが、黄色から赤へのパッケージ変更に伴い、60個
入りも登場。
価格はそれ程変わらないものの、何回か使用してみて、どうも持ちが悪いように思います(訴)。

「カントリーマーム」@不二家も、衝撃!のサイズダウンでしたがww、コストは、そうやって調整
しなくちゃならないんですね(現実)...

今朝は、電車が鳥と衝突して遅延。
鹿は、中央本線の方でたまにあるんですけど、鳥は初めて。
鳥もご愁傷様だし、運転手さんもビックリしただろうし、JRの方も大変(。-_-。) ...

2024年12月8日日曜日

雲仙・天洋丸『じてんしゃ飯の素』


 























しまうま、今日も実家迄。
今日は電車のトラブルが有り、予想以上に時間が掛かってしまった上、夕方、観に行く予定でい
た映画があったので、バタバタと水遣りとお掃除。

電車に乗る前に、念の為、予約をしておこうと電話をしてみたら、な、な、何と!満席。
いやはや...
予定が狂いましたが、リベンジ!で、火曜日の予約が出来たので安堵。
やー、電話をしてみて良かったです...
■      ■      ■

今日は、長崎の友人にいただいた『じてんしゃ飯の素』のご紹介。
雲仙の「天洋丸」というところの商品☟

いろいろなアイディアで、地域の海の幸を商品化しているよう☟

家族が、よく作ってくれた炊き込みご飯。
新米も出回るようになったので、久し振りに、自分でも作ってみました。
美味しかったです。ありがとう。

2024年12月7日土曜日

黄金色の銀杏の木


 






















しまうま、昨日は永田町界隈でのお仕事(☜ 陳情ではありませんw)。
道は、銀杏の葉の黄金色の絨毯。

そして、潰れた銀杏の実(汗)...
大分葉も落ちていましたが、一本、青空に映えて、綺麗な木があったのでパチリ...

2024年12月6日金曜日

金曜日の『いーぐる』@四ツ谷


 














12月の、最初の週も何とか終わり💦、初めて、金曜日の『いーぐる』@四ツ谷へ。
『BRUTUS』に、Tシャツが掲載されたコトもあってか?満席(驚)。

しまうまも、10月が初訪の新参者ww☟
https://okawatom.blogspot.com/2024/10/blog-post_8.html

初めてついでに、今日は「キッシュ」も注文してみました。
手作り感満載でしたがw、とても美味しかった!です。

「Happy Hour」以降の時間帯の、セットメニューも増え、ワインを2杯も飲んでww、1,550円。
お店が、ちょっと心配になりました(静々)...

2024年12月5日木曜日

千葉・八街『ますだの落花生』

 


























しまうまの好物のひとつが、「落花生」。
これまでにも、幾度と無く「落花生」ネタがwww

今日は、既に取り上げていたと思っていたのに、見つから無かった『ますだの落花生』のご紹介。
落花生の産地、千葉・八街のモノです☟

拙ブログには、記載していませんでしたが、『恋する豚研究所』に伺う前後に、お店にも行ったコト
がありました☟

今回見付けたのは、「新豆」!
いつもは殻付きを選ぶところですが、今回は殻無しの「うす皮」を☟

ひと袋 700円位。間違いの無い美味しさ!お薦めです。

2024年12月4日水曜日

『ほへとの和菓子』@静岡






先日、『林試の森』での集まりに、和菓子を持参してくれた静岡の友人☟

車で高速を飛ばして来てくれた上、アウトドア用品も持って来てくれた挙句、駐車場も彼女持ち。
しまうま、そのコトが気になっていて、彼女の負担にならない小さなチョコレートを送ったところ、
またもや!返礼が来た!!! 
流石のしまうまも、「えーーー!!!」となりました。

何と!お手製の「蕎麦ぼうろ」。パッケージに『ほへとの和菓子』とありました。
彼女のブランドなのかな。シールも本格的☆

茶道が高じて、和菓子も習うようになって、そして、こうやって素晴らしい品になって...
そんな彼女の友人の輪の隅に居るコトが出来て、とても嬉しいです(深々感謝)。

2024年12月3日火曜日

「あつあつ煮物」は絶品!ーー新橋『立ち呑み庫裏』


 
















前回に引き続き、またまた、お邪魔しました『立ち呑み庫裏』@新橋☟
https://okawatom.blogspot.com/2024/11/blog-post_19.html

3回目にして、しまうま、何となーく雰囲気が分かって来たように思います。
つまり、燻銀のご常連で無くともw、気負わなくても良い...、というコト。

今回は、「ごぼう味噌」@¥100と、「あつあつ煮物」@¥350。
「あつあつ煮物」はお椀に入って出て来るのですが、ビックリ!!!なボリューム。

The おでん!でww、本当に美味しかったです。
酔い防止にも、絶対に頼むべき(キリッ!)。温まります♡
しかし、これは¥500でもいいんじゃ無いか...、と老婆心(静々)...







今日は、リストの中から『鍋島』@福千代酒造/佐賀☟

そして、自分でも購入して呑んだコトのある『日高見』@平孝酒造/石巻の、酒造りの生産工程が
イラストで記されたラベルの純米大吟醸☟

最後は、『百十郎』林本店/岐阜☟

この『百十郎』シリーズの中で、今日は、大辛口純米酒の「赤面」を。以前いただいた『五橋』の
ように、いろいろな色があるそう☟

水のように(☜おいっww)、スルスルと飲める危ないお酒です(静々)...
今日も、以前伺った時と、全く異なるラインナップ。
短い時間ながらも、温かく、美味しく♡、楽しい時間でした(深々感謝)。

2024年12月1日日曜日

修理傘


 























しまうま、本日も実家迄。
相変わらず、『婦人之友』と格闘中www

今日は、下駄箱に着手。
亡き家族の靴や、草履、最期は履くコトの無かったパンプス等も有りました。
汚れ等の劣化の激しいモノは、処分するビニール袋へ。
もう少し考えたいモノは、そのままに。

その脇に、亡き家族が使用していたと思しき折り畳み傘や、家族が使用していた日傘、そして、
この『snowpeak』の折り畳み傘。拙ブログにも書いた傘です...☟

その1年後にも、その続きのお話が☟

これが2014年なので、その後も、ずっと捨てずに取っていたようです。
破れた所を補強して...、一生懸命やったんだろう...、と思うと、とても切ないです。

今日から、師走。
また、色々な想いが押し寄せる、切ない月ですが、自分がやるべきコトを、少しずつ進めて行
きたいです...

2024年11月30日土曜日

『石川さゆり』@東京国際フォーラム

 
















しまうま、今日は朝一番で鍼灸に行き、その後、お仕事。
夕方は、楽しみにしていた『石川さゆり』のコンサート@東京国際フォーラム☟
https://ishikawasayuri.com/schedule/schedule-3763/

お仕事と、開演時間の間に少し時間があったので、今月最後の築地本願寺へのお墓参りも出来ま
した(喜)。

しまうま、最初の生・石川さゆりの記憶はw、子供の頃、母と行った日比谷公会堂。
自分がモタモタしていて、開始時刻に遅れて入場した記憶が(詫)...
前回行ったのは、2016年の矢野顕子のゲスト@東京グローブ座☟
https://okawatom.blogspot.com/2016/03/40.html

一度、彼女のコンサートに行ってみたい!と思っていて、本日、ようやく実現。
会場は男女半々。よーく見ると若い方も居て、平均年齢は 62歳と見たwww

彼女は、今年でデビューから52年。そして、今年の『紅白歌合戦』にも47回出演(驚)。
本当に素晴らしい歌唱力!に、深く深く感動しました。
今日は、何と!前から7列目の中央。自分の腕の長さ位に見えましたw

「能登半島」でも大ヒット曲が有り、今回の震災に際して、歌のボランティアや募金活動をしてい
らっしゃるそう。募金された善意は、次回に能登に行く際に、ご自身で持って行って下さるとの
コト。僅かながら、しまうまも募金をしました。

石川さんは、1958年の早生まれ。現在、66歳。日本の宝です。

13年振り!!!の『レストラン キノシタ』@代々木


 













しまうま、明日がお仕事の為、今日はお休みをいただき、先週同様、またまた、四半世紀来の友人
とのランチ♡
友人が探してくれたのが『レストラン キノシタ』@代々木☟

しまうま自身、実に13年振り!に伺いました☟
https://okawatom.blogspot.com/2011/04/blog-post.html

前菜、メイン、デザート、コーヒーが 3,000円(驚)。
殆ど値上げもされず、このご時世、本当に大変だと思いますが、木下シェフの心意気に感動。
今日の我々は、ノンアルコールのスパーリングを。
メインはお魚にしたのですが、シェフが、我々が座るカウンター迄運んで下さって、またまた感動―!

素晴らしいお料理と共に、友人とのお話も弾み、旧交を温める、とても素敵な時間を過ごすことが
出来ました(深々感謝)。

2024年11月26日火曜日

久し振り!の『赤津庄兵衛』@荻窪







 先週末のお仕事の帰り、何か美味しいモノを食べて、元気を出したい!と思い、久し振りの
『赤津庄兵衛』@荻窪☟

前回伺ったのは、昨年だった(汗)、、、この間、お店もリニューアル!☟

Instagramでは、この日、「予約が余り無い」との投稿でw、伺ってみるコトに。
先ず、「銀杏とむかご」。そして、今回は、「刺身盛り」を。
これが中々ユニークで、一皿一皿、味付け等が変化していて、店主が、「この組み合わせが最良」
と思うコーディネートで出て来て、感動ー!しました。

只、しまうま、途中でお腹一杯になり、ギブアップww
でもでも、本当に素晴らしい味でした。

お店の改装も有り、間が開いてしまいましたが、また、伺います!

2024年11月24日日曜日

仙太郎『いもくりなんきん』


 

























先日もご紹介した『仙太郎』@京都☟

こちらも、季節の品。程なく終了のよう☟

しまうま、一点の曇りも無い青空の本日も、元気に出勤(涙)。
お仕事をご一緒した仲間達と、一緒に食べました。
小ぶりで食べ易く、また、パッケージも可愛らしく...
お薦めです!

2024年11月23日土曜日

おごらず、人と比べず、面白がって、平気に生きればいい


 
























このところ、映画のプロモーションでよく見る本木雅弘さん。
TVerの『初耳学』で、本木雅弘さんが出ていたので観てみるコトに☟

いろいろなお話がありましたが、樹木希林さんのお話が、やはり沁みます...
彼女がよく言っていたコトに、

ーーおごらず、人と比べず、面白がって、平気に生きればいいーー

と言う言葉があったそう。
しまうま、樹木希林さんの Youtubeは幾つも拝見しましたが、こちらも良かったなぁ...☟






ユーモアもあって、珠玉の言葉です...

しまうま、今日も実家迄。
先週、叔母からいただいたお花は、一輪も枯れず、今日も元気に咲いていてくれました...

2024年11月22日金曜日

明治座『十一月花形歌舞伎』


 























しまうま、今日は予てから楽しみにしていた『十一月花形歌舞伎』。
歌舞伎としては、実に8年振り!の明治座だそう☟

しまうまが、前回明治座に行ったのは、2014年 3月の欽ちゃんの引退の舞台☟

読み直すと、家族はギリギリ迄「行きたく無い!」と頑張ったみたい(汗)、、、
2日前に、亡き家族の「行って来たらどうか」と言う「天の声」が有りww、行くコトに(やれやれ)...

今日は、「菅原伝授手習鑑」の中の『車引』に始まり、今回の、しまうまのお目当て☆は『一本刀土俵
入』。勘九郎と七之助が出る人情物。
本当に素晴らしくて感動ー!涙が出ました...

最後は、中村米吉の「藤娘」。以前、七之助で観たコトがありますが、こちらも素晴らしかった!です。
あの衣装の重さを感じさせない、しなやかな動き。かなりの体力を要します。
しまうま、衣装や舞台の美しさ...、というよりも、演者の方の体幹に感動。

とても贅沢な時間でした。
今日は、30minの休憩が 2回。
その度に、『甘酒横丁』に繰り出して、以前も購入した『今半』でコロッケとお惣菜を購入☟

次の休憩では、『鳥忠』で焼鳥を☟

お店の前には、勘九郎や七之助のサインも!彼らも、休憩の間に召し上がっているのかも知れません☆
焼鳥は、100円台にも関わらず、絶品!!!ここ迄買いに来る価値があります。
驚きです。また、買いに行きたい!

この楽しい気持ちで、1日が終われば良かったのですが、今日は来客が有り、また、その後、打ち合わせ
も発生して、東京大横断!で職場に行くコトに。或る意味w、大充実の1日でした(汗)...
舞台は、いよいよ、25日迄。チケットも、未だあるようです。

2024年11月21日木曜日

虎ノ門ヒルズ『T-MARKET』

 

















今日は、4半世紀来wの友人達との食事会@T-MARKET/虎ノ門ヒルズ。
フードコートのように、色々なジャンルのメニューが頼めるのが面白い!
※その場合には、メニューが限定されるので、ひとつのお店を極めたかったら、直接個々のお店に
 予約を取るのが賢明そう。

但し、オーダーから決済迄、全てスマートフォンなので、中々使いこなせずww、しまうま、えっち
らおっちら (-_-;) ...

『Ta-im』や『CRAZY PIZZA』、『Ata Caved'occi』等、一度食べてみたかったお店のメニューに挑戦
出来て、良かった!ですし、余り要領の得ない我々に、お店の方もとても親切で有り難かった♡

「年に2回は会えると、いいね!」と言っていたのに、前回は『ロイ・レイエス・マーゴス』@参
宮橋☟
https://okawatom.blogspot.com/2023/09/blog-post_16.html

1年振りかと思っていましたが、+ふた月...、9月でした(汗)。
しまうま、毎木曜は5時半起きで、途中から眠気と闘いながらもw、昔話や、近況の報告にも花が
咲いて、とっても楽しかったです☆

お話の中で、友人達と出会った頃に、とても親しくして下さっていた方の訃報を知りました。
今でも、時々思い出す方。とても有能な方だったのですが、ご両親の介護が重なってお仕事を離れ、
年賀状も途中から戻って来てしまい、為す術が無く...
以降、どのようにされていたのか、共通の方達に伺ってもはっきりせず、本当に残念です。

姉御肌で、頭の回転も早く、仕事には厳しかったけれど、本質的なコトをバッサリ!仰るのですが、
ユーモアもあって、しまうまに、とても大きな影響を与えて下さった方です。
魂よ、安かれ...、と祈ります。

そしてそして、『虎ノ門ヒルズ』は、明日が1周年だそう。
『T-MARKET』でも、イベントが予定されているみたいなので、お時間ありましたら、是非!☟
https://www.toranomonhills.com/t-market/