2024年10月31日木曜日

久し振りに購入!ーー『JOSEPH』のパンツ




























10月も、今日で終了。家族の納骨もありましたし、仕事も、月初から月末迄、本当に怒涛のひと月
でした(涙)...

そのような中、しまうま、久し振りに新しいパンツを購入♡
しまうまが、普段仕事に履いて行くパンツは、以前、ご紹介した『Fantastic Days』の他☟

『INCOTEX』を数本保有。『INCOTEX』は、イタリアのパンツ専業メーカーで、メンズが主体ですが、
レディスもあります☟

ベーシックですが、本当に素晴らしい仕立てです。
しまうまが購入したパンツも、もう随分前のモノですが、大好きで愛用。

が!バッグを持つ側や、ヒップのポケット等が擦れて来てしまい、流石にこれは...、という感じ(困)。アルバムを探したら、2016年の購入☟
























何と!8年も履いたwww   裏を見るとよく分かるのですが、丁寧に作られていて、
とっても履き易いんです⭐︎

で、同じ『INCOTEX』を探そうとしたのですが、このところの原料高と物流のコスト、円安...、と重なっ
て、これ迄の倍!の価格になっている上、これ迄購入して来た売場が自体が無くなってしまい(涙)、
しまうま、途方に暮れました...

そこで、詳しい友人に付いて来て貰い、教えて貰ったブランドを2、3探したところ、どこもウェスト
がゴム。しまうま、人間が古いのでww、ベルトループは付いていて欲しい。

そこで見付けたのが、『JOSEPH』。Londonのブランド☟

日本のアパレルメーカー、『オンワード樫山』がブランドを保有。
以前、シルバーのパンツを履いていたコトもあったのでww、その履き易さは実感しており、とても
ベーシックで、綺麗なパンツだったので、購入をするコトにしました。

が、まー、まー、驚愕の価格!!!でしたが、致し方無し(溜息)...
また、頑張って働こう(静々)...

2024年10月30日水曜日

季節限定ーー崎陽軒『きのこシウマイ』


 

























今日、ご紹介したいのは、先日、美味しくいただいた♡ 『崎陽軒』の「きのこ焼売」。
この季節の限定品☟

時々、小腹が空いた時の為に「ポケット焼売」を購入することがありますが☟

こちらは初めて。価格的には、こちらは倍のお値段。ちょっと勇気が要りますがww、様々な
きのこの風味がして、美味しかった♡です。11月末迄の販売予定。

そして、そして、今、気が付いた。
「しゅうまい」では無く、「シウマイ」でした(汗)、、、みなさん、ご存知でしたか???
やー、しまうま、全く認識していませんでした。思い込みって、ありますね(静々)...

2024年10月29日火曜日

滋賀・大津『がんばCOOKIE』


 



昨日、ご紹介した『三原堂』で、可愛らしいパッケージのクッキーを発見!
滋賀県大津市にある『社会福祉法人 共生シンフォニー』が手掛ける『がんばカンパニー』謹製、
その名も、『がんばCOOKIE』。クッキー☟
https://kyosei-symphony.org/publics/index/91/

しまうま、「ミルクティー」味を購入。素朴な味で、食べ応えも有り、とても美味しかった!です。
見付けたら、また、購入しよう。


今日の帰りは雨。かなり強く降っていましたが、カバンの中を見ると折畳み傘が入っておらず、
「あー、家に置いて来た(涙)」と思いながら帰宅したら、無い、、、
モノの出し入れをした時に、オフィスに置いて来た模様(やれやれ)...

2024年10月28日月曜日

銘品発見!ーー三原堂『大学最中』


 
























土曜日に行った本郷三丁目で、交差点の角にあった『三原堂』。
しまうま、何か甘いモノを買って行こうと思い、初めて店内へ。

目に入ったのが「大学最中」。商標登録もしているそう(驚)☟

「小倉」と「白隠元」が有り、しまうま、「白隠元」を。
持ち帰る際に、バッグの中で壊れてしまいましたが(涙)、食べてビックリ!本当に美味しかった
です。お持たせにも良さそうです。

2024年10月27日日曜日

今年も参加!ーーBAR461『三宅伸治』@曙橋

 
















しまうま、今日も実家へ。
納骨から1週間。実家での新しい風景の始まり。
自分の体調もあるので、懸案の片付けも、あと2年半内に、何とか方を付けたい...、と思っています
(やり遂げたい!誓)。

その後、夜は1年振り!の『三宅伸治』ライブ@BAR461。昨年も、この時期でした☟
https://okawatom.blogspot.com/2023/10/livebar-461.html

20名程度しか入らない店内。本当に贅沢なスペース。
お話したりはしませんが、昨年、お見掛けした方達も多く、同窓会的雰囲気。
みなさん、お変わり無く何よりww
直近迄、九州でのライブをしていらした三宅さん。昨日は横浜で、今日は久し振りの東京だそう。

今日は、衆議院選挙の日。しまうまも、朝投票。
三宅さんも、動向が気になる...、とのことで、今日は『The Timers』の曲を。
『The Timers』は、今年35周年!とのコトで、記念の番組も放映されるそう☟
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/924200172.html

インタビューワーの質問に「真面目に答え過ぎで、凹んだ」と仰ってました(笑)。
Youtubeを探すと、当時の動画が結構出て来て、あのような風体ながらも、詩や曲にする、ZERRYさん
の、社会や政治に対する憤り。今、こんな風に申し立てを出来る人は居ない...、と改めて。

三宅さん、63歳。全国津々浦々、ギター1本抱えてLIVE行脚。
全身全霊でプレイして下さって、心底感動ー!

『JOURNEY』に引き続き、素晴らしいエネルギーをチャージ!
しまうまも、彼の仕事に対する姿勢を見習って、明日から、また、頑張る٩( 'ω' )و

2024年10月26日土曜日

本郷三丁目ーー『森の』と懐かしの『搾り屋935』

 















しまうま、本日は、お仕事で久し振りの本郷三丁目。
前回行ったのは、2018年、『安田講堂』@東京大学でのファッションショー。
もう6年も前(遠い目)...☟
https://okawatom.blogspot.com/2018/06/blog-post.html

今日は、お昼休みがいつもより長かったので、以前から行ってみたかった『森の』でお蕎麦☟
https://www.bunkyo-gourmet.jp/shops/385/?category=%E5%92%8C%E9%A3%9F

「淡雪蕎麦」という「卵」と「とろろ」で泡だてたモノの上に、角切りの「山芋」が乗っている…、
という珍しいお蕎麦をいただきました。

味は美味しかった!のですが、お客はわたし一人なのに、女将さんが少々威圧的でw、しまうま、
「長居無用」とばかりにそそくさとお店を出て(汗)、その近くにある『搾り屋935』へ☟
初めて伺ったのは、何と!丁度10年前☟
https://okawatom.blogspot.com/2014/09/blog-post_13.html

今みたいに、スムージー的なモノが一般的になる前から あるお店。
その後も一度伺ったので、今日で 3回目。今日は、「飲む血液」等とも言われる「ビーツ」を。
スルスルととても飲み易くて、元気が出ました!

5年振りに対面で開催された現場は、久し振りにお目に掛かる、懐かしいみなさんと、少しお話も
来て、しまうまも「また、頑張ろう」と思える、温かい時間でした(深々感謝)。

2024年10月25日金曜日

久し振りの『日なた』@三鷹




 
























昨日は、久し振りの『日なた』@三鷹へ、尊敬する先輩ご夫婦と。
前回伺ったのは、7月☟

あっ!という間に 4ケ月が経過してしまいました...
この日は、「白子ポン酢」「塩炒り銀杏」「穴子きゅうり」等々...、「季節のサラダ」は大粒の巨峰♡
でした。

味は勿論、お酒もとても美味しくて、価格も良心的。季節毎に伺いたいお店です(熱望)。

しまうま、一昨日の熱い感動冷めやらぬまま、昨日の朝は 5時半起き(あぁ無情)。
1日中、眠くて眠くて仕方が無かったのですがww、美味しいご飯をいただいて、また、先輩方と
楽しいお話も出来、結局、お向かいの『晩餐バール』で二次会☟

都合 4時間くらいおしゃべりをしてwww、元気が出ました!
ご一緒いただき、いつも、ありがとうございます(深々感謝)。

2024年10月23日水曜日

念願!の『JOURNEY』@日本武道館

 
















しまうま、今日も東京大横断!で、お仕事の後、久し振りの日本武道館へ『JOURNEY』のLIVE。
結成 50周年記念ツアー☆☟
https://udo.jp/concert/Journey2024

しまうまが、前回武道館に来たのは、5年前の松田聖子☟
https://okawatom.blogspot.com/2019/07/blog-post_7.html

今回のチケットを購入したのは、3月上旬。待ちましたよー、8ケ月(遠い目)...
とーっても高かったのに、席は 2階の「Z」。 急な階段を上っても上っても辿り着かないwww
でも、思いの他、観易い席でした(安堵)。

周りを見回すと、若い方は殆ど居らずw、しまうまぐらいか、年上の方ばかり。
本日の平均年齢は、62、3歳と見た(キリッ)!

自分同様に、仕事帰りと思しき、ワイシャツを来たサラリーマンの方も多くて、「やー、みなさん、
今は色々背負って、こんな服装だけれど、ロックが好きなんだ!」と思ったら、親近感(笑)。

曲は、もうもうヒット曲のオンパレードで、涙、涙、、、
長い歴史があるので、メンバーも入れ替わりが有り☟

最初から居るのは、ギターのニール・ショーンとピアノのジョナサン・ケイン。
お二人とも、70歳を超えているのに、素晴らしい演奏でした!
そして、注目は、何と言ってもフィリピン出身のアネール・ピネダ。
しまうまにとっては、『JOURNEY』と言えば、スティーヴ・ペリーですが、単に声が似ている...、
を超越した感動の歌唱力!でした。

“Open Arms” “Don't Stop Believin” “Any Way You Want” "Separate Ways”...
『Best Hit USA』を観ていた、あの頃の自分に言ってあげたい。
「いつか、本物を観れる日が来るよ」と。

明日も、追加公園が有ります!帰り際の館内アナウンスで、未だチケットはあるようです。
お時間ありましたら、是非!
久し振りに、かつての『JOURNEY』を、Youtubeでじっくり観てみます☟

■      ■      ■
※10月21日横浜公演のセットリスト

<1>ONLY THE YOUNG
<2>BE GOOD TO YOURSELF
<3>STONE IN LOVE
<4>KEEP ON RUNNIN'
<5>ASK THE LONELY
<6>ESCAPE
<7>LET IT RAIN
<8>LIGHTS
<9>WHEN YOU LOVE A WOMAN
<10>CHAIN REACTION
<11>SEND HER MY LOVE
<12>WHO'S CRYING NOW
<13>LOVIN' TOUCHIN'
<14>OPEN ARMS
<15>FAITHFULLY
<16>LINE ON FIRE
<17>DEAD OR ALIVE
<18>SUZANNE
<19>WHEEL IN THE SKY
<20>SEPARATE WAYS
<21>DON'T STOP BELIEVIN'
<22>ANY WAY YOU WANT IT

2024年10月21日月曜日

法名


 























今日は、亡き家族の月命日。
今回、法名を付けていただくにあたり、ちょっとすったもんだww 

家族の時には、年末だったコトも有り、ほぼ全てのやり取りはお電話。
僧侶の方を築地本願寺からお呼びする申し込みをして、法名のお話になった際、「浄土真宗は、『釋』で
始まり、通常はお名前の一文字と、その方の人となりを表す文字ですが...」と言われ、名前の一文字は、
仏教的にも良い漢字で良かったのですが、「人となりを表す」というところで、「どのような方でしたか」
等の問いがありつつ、直ぐには決められず、、、

「未だ時間も有りますので」と仰ったので、しまうま なりによくよく考え、家族は、とても「堅実」な
人だったので、また、とても頑固で、「こう!」と決めたら頑な所もあったのでw、この「堅い」という
字が良いと思い、2日後位にお電話して、お伝えしました。

お電話に出た方も、「『堅』という字は、経典の中にもあります」とのことで、それで申請した経緯が有
り、今回の亡き家族の法名も、その心づもりで、彼がどういう人だったか...、しまうま、漢字が思い浮
かぶ度にメモに控えて、まとめて、相当久し振りに『漢和辞典』を引いたりもしました。

漢字って、やはりとても難しいですね...
いい字だと思っても、複数の意味があって、必ずしも自分の認識とも一致せず、、、
いろいろと思い出して、行き着いたのが「寛容」の「寛」という字です。

私達家族に対して、受容の人だったな...、と。
私達が強過ぎた???かも知れないのですがwww、何でも受け入れてくれた、寛容な人でした。
また、自宅で、大好きなビールを飲みながら、TVを観て寛いでいる姿も、この字に重ね合わせてました。

申し込みの際、そのようにお伝えしたら、「法名というのは、そのように決めるものでは有りません!」
と言われてしまい、しまうま、「えっ?????」となり(汗)、、、
「先ず、人となりをお伝えいただいて、こちらでお預かりして、経典に照らして、適切な字を選ぶもの
です」とのこと。
あれれ???....

「人となりをお伝えいただいて...」と言われても、もはや、しまうまの頭の中には「寛容」と「寛ぐ」
しか出て来ません。ちょっとすったもんだして、一旦、お預かりいただくコトになりました。

しまうまは、前例に倣っただけなのに、何だか我儘を言って、ゴリ押ししたw みたいな形になってし
まい、、、
今後も、その方にお目に掛かる機会もあると思い、担当の方に、コトの経緯を詳しく綴った、お詫び
のお手紙を書きました。

付けていただいた法名を、納骨の日にいただき、結果、希望通りになったのですが、ちょっと複雑な
心境(静々)...
でも、きちんと「出拠」を記して下さって、このように書かれて有りました。


出拠:往生礼賛

原文訳:彼の弥陀の極楽界を観るに、広大寛平にして衆宝成ず、四十八願の荘厳起こりて、
    諸の仏○を超え最も精しと為す
    (彼の弥陀の極楽界を観てみよう。広大で真っ平である。多くの宝石で成っている
     が、四十八の大願が荘厳したもので、諸仏の国土にも、これを超える美しさはな
     いのだ)

意味:阿弥陀様の智慧と慈悲に照らされ、おさめとられて、安楽浄土へいたり、智慧の光
   で、私達を、いつでもどこでも優しく包み込み、悟りの道へと導かれる仏様。


いろいろ有りましたがww、浄土で安心して過ごしている、亡き家族を思い浮かべ、良い法名をいただ
き、安堵しています...
■      ■      ■

そして、案の定、Macは、不屈のボクサーのようにww、再び「ぷわ〜ん」と音を立てて立ち上がり、、、
昨日のGenious Barは、また、キャンセルww 行く行く詐欺です(詫)...

2024年10月20日日曜日

納骨が、無事に終わりました。


 














昨日は、家族の納骨と、早いもので、12月が来ると3回忌の為、その法要と、我が家は、お寺に全
く縁が無かった上、自分達にも葬儀経験が無く、亡き家族は俗名のままで居た為、今回を機に法名
をいただく...、という、三重のイベントが有りました。

家族は家が大好きでしたので、出来るだけ長く、遺骨を実家に置いておきたかったのですが、何時
迄も両親がバラバラでは...、と思い、3回忌が良いタイミングかと思い、10月19日にしました。

しまうまが知る限り、「結婚記念日」らしいものは一度もしていなかったので、全く意識していませ
んでしたが、手続きの為の書類を取り寄せる中で、昨日が彼等の「入籍日」だったと知り、共に生
きることを決めた日と、今の形で、空間を共にする日が同じなのが良いと思い、また、週末だった
ことも相まって相まって、昨日にしました。

これ迄来て下さった方々も、ご高齢、且つ体調面でお越しいただくことが困難でしたが、久留米か
ら、遠方遥々義叔母が来て下さり、二人で立ち合いを行いました。

先ずは、若林佛具店にお願いした骨壺に、両親それぞれを移し替える作業から。
勿論、予約はしていたものの、週末で受付が混雑していたことも有り、時間が押し気味だった上、
中々難しい作業で、思いの外、時間が掛かってしまいました。
家族の遺骨は、かなりしっかりした形状を保っていましたが、亡き家族のものは、経年の為か、下
の方は粉状となっていました。

その後、お経を上げていただき、納骨へ。二人並んで納めるコトが出来、少し安堵しましたが、今
回、骨壺のサイズを間違えたコトにより、現在、しまうまの入るスペースはありません(汗)☟

しまうま自身の健康面もありますので、近々、どちらかの骨壺を入れ替える必要があります(悩)。


























終了後、付けていただいた亡き家族の法名を、過去帳に加筆いただく手続きをして、御斎。
これ迄は、築地界隈や銀座で行って来ましたが、今回は、家族の通院の前後によく行った『オーキ
ッド』@ホテルオークラ☟

亡くなる月の通院の時も、行きたそうにしていたのに、しまうまの翌朝の仕事が早く、帰りの渋滞
も考えて、「また、今度にしようよ」と言ってしまい、それを叶えられなかったコトが心にありま
した。

今日は、「帆立のソテー」を「和風コンディメントのソース」で。大根とお醤油ベースのソースで、
うーん、これは、前回のピストーソースの方が味もユニークで良かったですw ☟

そして、ケーキも注文。しまうまは、「シャインマスカットのタルト」でゴージャスに(笑)。
とっても美味しかった♡です。朝からの緊張も解れました...

そして、義叔母が、これ迄の上京時にも、「何度か行ったコトがある」という『べったら市』が、
開催されていると知り、しまうまも便乗してw、初めて足を運んでみました☟
https://www.niitakaya.co.jp/bettara-ichi/

もの凄ーい人にビックリ(驚)。
以前、知人が、FBにその様子をアップしていたので、しまうまも「一度行ってみたい!」と思って
いたので、叶えられて良かったです。
2つの神社が関係している為、出店の数もとても多く、圧倒されました!

それにしても、この齢になっても、寂しさは募ります。
一昨日、泣き過ぎて、昨日の朝、目が蛙のように腫れ上がっていました(汗)、、、

中々哀しみは癒えませんが、前を向いて...、と思い掛けた矢先、昨晩、また、PCが立ち上がらなく
なる...、という洗礼www  

また、にっちもさっちも行かなくなったので、昨晩、Genious Barを予約。
すると、今朝は立ち上がるという(困)...
これから、また実家に行って、昨日の報告とお掃除ww 安全運転で行って来ます!

夕方迄様子を見て、問題なく立ち上がるようでしたら、再び、予約をキャンセルしなくちゃ。
行く行く詐欺です(詫)...

2024年10月18日金曜日

納骨の前日...























しまうま、本日も実家迄。10月19日の明日は、家族の納骨の為、遺骨を自宅へ車で移動。
早いもので、次の命日が来ると三回忌。

様々な書類を取り寄せる中で、この日が、両親の入籍日ということを知り、カレンダーを見ると
土曜日♡だったので、この日に決めました。

家族の遺骨が、実家で過ごす最期の今日、遺骨を運ぶ際、最後に、部屋のひとつひとつを、家族
に語りかけながら一緒に見て周りました。少ーしだけ片付いたけれど、未だ未だ前途多難(悩)。

「掛け軸、亡くなった時のままだよ。どう変えたらいいのか、分からないよ」

「お父さんにいただいた賞状、こんな風に額に入れたよ」

「『婦人の友』、一杯有り過ぎるんだけどwww」

「ピアノ、高かったのに、ものにならず、途中で止めてごめんなさい」

「ダイニングテーブルは、亡くなった時のままだよ」

「キッチンは、お母さんのお城だね...、少し片付けたけれど、未だ未だこれからだよ」

「お風呂、新しくしたのに、余り入れなかったね...、まぁ、危ないしね」

「断り無く新しくした洗濯機、怒ってたよね...」
 
「ミシンで、沢山のものを作ってくれたね...」

「一生懸命整理していたんだね。ボタンや、ほら、こんなに細々箱に入れて残ってる」

「この箪笥の中も、大分整理したけれど、未だ未だ残ってる」

「ここの本棚、この間、捨てたよ」

「ここで、いろいろ身支度してたよね。こんな風に片付けたよ」

「ここで転倒したね...、痛かったね...、本当にごめんなさい...」

涙が止めどもなく流れて、仕方無かったです...
家族にとっては、この家はとても大切なモノだったので、遺骨を携え、最後に、一つ一つの部屋に、
お別れが言えたのは良かったです。

涙を拭き拭き、自宅迄。この機会に、また、ゴミも持参www 今日は、駐車場 ⇄ 自宅を 4往復。
明日は、いよいよ納骨です。

既に長文なのですが(詫)、ずっと記しておきたい...、とタイミングを計っていた、火葬場での不思
議な出来事を書いておこうと思います。

や、実はどう見ても、家族の入れ歯の、ひとつのパーツだと判る、黒焦げた状態の金属のものが、火
葬場で、しまうまのバッグの、何と!内ポケットに入っていたんです(謎)。

「自分の歯は、一本でも多く残した方が...」ということで、生えている歯を避ける形の、特殊な形態
の入れ歯で、その部分は丸い形状でした。

お通夜に備え、「口元はふっくらした方が...」というご葬儀屋さんのアドバイスで、入れ歯を入れて
いただきました。

その場は身内だけでしたので、誰かが恣意的に入れた...、とも思えず、この丸冠が、バッグに勝手
に飛び込んだ???等とは、実に荒唐無稽www
でも、本当に不思議過ぎて、今尚、その謎が解けず。丸冠は、大切に包んで、日々持ち歩いています....

2024年10月17日木曜日

島根県農業協同組合頓原加工所『奥出雲とんばら:長期熟成生みそ』







少し前に、『島根館』@日比谷で見付けた『奥出雲とんばら 長期熟成生みそ』☟

「島根県農業協同組合頓原加工所」の製品☟

家族が亡くなってから、家族謹製のお味噌が底を尽き、お味噌汁を飲む習慣が薄れてしまいました。
しまうま、病気になってから、それを猛省。家族のようには作れないので、地方の物産館に行く度
に、美味しそうなお味噌を購入。以前は、福島県のモノを☟

この「島根県農業協同組合頓原加工所」って、どういう所だろう...、とGoogle先生に聞いたら、こ
ちらが出て来たのですが、しまうまが行きたかった、奥入瀬を彷彿させるw、自然深そうな所です☟

しまうま、島根も鳥取も未踏。行ってみたいなぁ(夢見る)...
でも、県を横断するには、レンタカーでは無いと難しそう(悩)...、でも、いつの日か!!!

今回の、この『奥出雲とんばら味噌』は、家族が作ってくれたお味噌にとても近く、また、無くな
ったら買ってみたいです...

2024年10月16日水曜日

埼玉・和光市『PaPa Pignol』の創作ナッツ


 























今日の最高気温は、27℃。 ホント、勘弁して欲しいです、、、
秋は来るのかな(謎)。

今日は、先日、東京駅の『KITTE』のエントランスで開催していた、ちょっとコンセプトの分かり
辛い謎のイベントww で見付けた、埼玉県和光市『PaPa Pignol』というお店のナッツ☟

ご略歴がキャラメルガーリック味と、『池田屋』という所のかつお節味。
何れも、とても美味しかった!です。
ちょっとしたプレゼントにも、ワンコイン+αwwで。

ウェブサイトを拝見してみましたが、仏国でのご経験もある方のよう。
和光市、、、中々行く方面ではありませんが、行く機会があれば、是非、お店の方にも立ち寄って
みたいです!

2024年10月15日火曜日

Paris土産♡ーー『エシレバター』

 





















今夏、Parisに行った同僚から、何と!『エシレバター』のお土産をいただきました(深々感謝)。
『エシレ』は、仏国では、どんなスーパーでも、普通に販売されているバターですが、少々高めw
であるコトは確か。

日本では、2009年に『丸の内ブリックスクエア』にOPEN! 
展開したのは、何と!紅茶で有名な『片岡物産』(驚)☟

知らなかったー。
デパ地下でも、フィナンシェやクッキー等が販売されていますが、購入したコトは無く...

今回のバター、東京同様、Parisも厳しい暑さの中、同僚が、どんな思いで持ち帰ってくれたのか...、
しまうまには、到底出来ません。

しまうまも、乳製品、チーズなら持ち帰った経験がありますが、それらは真空パックになっている
ので、多少のダメージも、味には問題がありません。でも流石に、紙に包まれたバターは、、、
もー、もー、とっても有り難く、また、美味しくいただきました!

2024年10月14日月曜日

映画『John Galliano:High and Low』

 
























しまうま、祝日の本日もお仕事。
今日は仕事の後、映画『John Galliano』を鑑賞。原題は “High and Low”☟

友人の中でも観ている方も多くて、1日の終わりに鑑賞するには、決して明るい話ではないコトは重々理解
した上で、映画館へ。

1990年代〜2010年代を駆け抜けたGalliano。
以前観た『Alexander McQueen』然り☟

『Martin Margiela』然り☟

『Vivienne Westwood』然り…☟

ファッションって、本当に人間を幸せにするモノなのだろうか…、というコトを、深く深く考えさせられる
内容でした。
でも、以前の3本と明らかに異なったのは、監督の視点が、誰かの主張に加担するのでは無く、フラット
だったコト。そういう意味で、とても清々しい映画でした!そして、Gallianoが、今もMargielaのクリエイ
ティブを手掛けている事実に、明るい展望を感じるコトができました。

その全体のトーンの中で、Bernarld Arnaultや Sydney Toledanoの登場に、やや引っ掛かりがあるものの、
取材を拒もうと思えば、容易に一蹴出来たのに、そうしなかったのも、或る種の勇気だと思いますし、
はたまた偽善?、次なる仕掛かりへの伏線? なのかも知れません…
ダイバシティ、インクルージョン…、そう声高に叫ばれる世の中にあって、この日に目にしたモノに対して、
実際、しまうまという人間が、寛容であるのかどうか…、それについても考えさせられました。

彼と同じ時代を生き、彼の表現を目にして来た方々には、お薦めしたい映画です…

2024年10月13日日曜日

蒲田『レバーランド』
















昨日の蒲田☟

帰りは、一緒に行った友人と『レバーランド』☟

1Fは立ち飲み。2Fは予約が出来る...、というので、予約をしましたが、お通しも12種類位あって、
250円均一(驚)。我々、「枝豆」からスタート。「小松菜のナムル」も美味しかった!
通常メニューの、「出汁巻き卵」の梅とシラス入りも美味。
「にんにく揚げ」も、味噌に付けて食べるのが美味しかった!です。

日本酒のラインナップも素晴らしく、それぞれ、好きに飲んで、食べて、3,000円で10円お釣りが
来ました♡ 大満足!

帰りはアーケードを通って、アーケードを挟んで反対側にも、ディープそうな大衆居酒屋があって、
中々ディープでした。余り来れない方面ですが、また機会があれば!
■      ■      ■

しまうま、本日は実家迄。
いよいよ、来週、家族の納骨を控えているので、いろいろと確認。
骨壺の入っている箱の中に、「埋葬許可証」が入っているので、当日必ず持参するよう、言われて
いました。

骨壺は白い布に包まれており、その横に書類はありました。
箱の蓋を開けるのも初めてで、白い布を解いてみると、骨壺が。
葬儀屋さんの明細書には「5寸」...、と書かれてあり、しまうま、そのつもりで準備を進めて来ま
したが、一見して、どう見ても大きい(汗)...

親指と小指を伸ばして測ってみると、「5寸 × 3cm」よりも、かなーり大きい、、、しまうま、え???
となり....
先月、「若林佛具店」でも、亡き家族用の新しい骨壺を購入していたので☟

途方に暮れました...
1年半前のコトを、よくよく思い出すと、最初は、亡き家族の骨壺のサイズを優先して、家族を「5寸」
の骨壺...、と考えていましたが、パンフレットを見ているとww、関東では一般的とされる「7寸」の
方がバリエーションも豊かで、家族が好きだった草花の絵柄を見付けて、急遽変更したのでした...

良かれと思ったコトが、こんな顛末に(溜息)、、、
直ぐに築地本願寺にお電話をして、事情を説明。明日、この対策を教えていただくコトになりました。

間際に飛んだコトで、ご迷惑をお掛けして、申し訳無いコト仕切りです(深々詫)...

2024年10月12日土曜日

蒲田『ギャラリー南製作所』ーー佐藤和子展


 















しまうま、今日は蒲田迄。降りたコトが無い訳では無い...、とは思いますが、ほぼ初訪。

大学院時代の友人が、奥様と営む『ギャラリー南製作所』で、10月14日迄開催中の「佐藤和子展:
縞帳と紙布と紙子」へ☟
https://2222gmf.blogspot.com/

今日は、福島から佐藤さんご本人もお見えになり、ワークショップを開催。
「産経新聞」でも取り上げられ、既に一杯だった為☟

終了後を見計らって、共通の友人と伺いました。
とても気が遠くなる作業。同時に、人間の英知は素晴らしい...、と深く感動。

何より家族よりも年長で、1933年生まれの佐藤さんの、お元気で、スタスタとお歩きになって、
会話もクリアで聡明なお姿に、しまうま、感激!しました。

今日も、日帰りで福島からいらして、「自由席で帰る」と仰る 91歳(驚)。
会期は、いよいよ、14日(月)迄。

本日の天候に恵まれて、しまうま、JR蒲田駅からの片道 30minの道中も楽しかった!です。
お時間、許しましたら、是非、足をお運び下さい。


























無料の展示故、ご来場の際には、友人渾身!のパンフレットをご購入いただけたら嬉しい♡です。

2024年10月11日金曜日

神田『室町砂場』ーー季節の「揚げ銀杏」


 

























昨日、突然!のPCトラブルに見舞われたしまうま。
失意の中、帰宅後、な、な、何と!PCが奇跡的に立ち上がり、狂喜乱舞☆

ですが、今朝、また動かず(涙)...
昨晩の内に “Genious Bar”を予約していたので、仕事の後、いつものように東京大横断!で行く予定
にしていましたが、もしかして?という、ほのかな期待と共に、職場を出る時に、電源を入れみると、
また、「ぷわ〜〜〜ん」という音と共に、点いた(喜)!!!

それでも、未だ信用出来ないと思い(疑心暗鬼)ww、当初の約束通り、東京大横断!で、行こうと
したのですが、電車の中でPCを開いてみると、いつものように立ち上がる、、、

この状態で対応いただいても、申し訳無いと思い、アポイントをキャンセル。
でも、東京には向かっていたので、手前の神田で降り、金曜日だし、美味しいモノを食べよー、と気
持ち切替え(早っww)、久し振りの『室町砂場』。
久し振り...、とは言え、拙ブログを見ると、前回行ったのは 1年も前☟

やー、そんなに前だとは思わなかったです(驚)。お店の雰囲気は、以前のそのまま。
しまうま、メニューと睨めっこして、「季節のお浸し」「揚げ銀杏」「鳥焼き」を。

「季節のお浸し」は、小松菜・しめじ・焼き茄子。さっぱりした味。
「揚げ銀杏」は、実は先週、しまうま、と或るお店で、初物♡と思い、同じ品を注文。
その時も、勿論「美味しい♡」と思ったのですが、今日食べたモノは、ほんの200円の違いで、全く
別物。これが、脈々と続く老舗の存在感なのだろうと。

最後に「鳥焼き」を塩で。たれが美味しいのはよく分かっているのですが、しまうまは、いつも塩。
お肉の本来の美味しさを、感じるように思います。付け合わせは、葱と大葉に、何故か?レタス(笑)。
肝も、添えていただきました。

まさか!1年振りとは思わなかったなー。相変わらず、肩肘張らぬ素晴らしいお店でした...
中々東京では出会わない、津軽の『蔵衆』の、キリッと締まった辛口にも、感動!しました。

2024年10月10日木曜日

Mac Book Air、危機一髪!!!


 



















昨晩は帰りが遅くなったので、投稿出来ず(詫)...
今朝、PCを立ち上げたら、最初の立ち上がりの、「ぷわ〜〜〜ん」という音はするものの、真っ暗(驚)!
何度かトライするものの駄目で、しまうま、あぁ....、いよいよ...、と覚悟w

今使っているPCは、コロナでリモートワークが始まり出した2020年、PCが突然!壊れて、止む無く購入
したもの。しかも、在庫が無くてピンクwww☟

2013年からのMac Book歴で、3台目。
それから、あっ!という間に4年が経過し、しまうまも、そろそろ、何かがあってもおかしくない...、と
思っていた矢先のコト。

合間を見て、スイッチを入れてみましたが、うんともすんとも(汗)...
今日は遅く迄会議が有り、Apple Storeには行けそうも無かったので、先ずは、Apple Careに連絡をして、
解決方法を指南いただいたのですが、上手く行かず...

しまうまも諦めて、新しいモノを購入するにせよ、一度修理に出してみよう...、と、取り急ぎ、明日の夜、
“Genius Bar”を予約。
ちょっとブルーな気持ちで帰宅して、往生際悪くw、トライしてみるも駄目で、暫く電源に入れて、再度
トライしてみたら、な、な、何と!電源も入り、ログインも出来た(喜)ーーーーー!!!

また、保険やら何やらを含めると、20万円位の出費だな(涙)...、と覚悟はしたのですが、ひとまず、
延命?というか、明日は“Genius Bar” に行かなくても済みそう?です...、や、未だ判断は早いな(戒)。

明日の朝の様子も見てみます(なむなむ)...

2024年10月8日火曜日

『いーぐる』@四谷ーー空間が与えてくれる没入感


 
















しまうま、今日は仕事帰りに『いーぐる』四ツ谷へ☟
http://www.jazz-eagle.com/

お店の前は通ったコトがありましたが、勇気を振り絞ってw、初めて地下への階段を降ったのは、
ひと月程前。

オーナーの後藤さんが、時―々J-WAVEの別所哲也さんのジャズコーナーに出演されるコトが有り☟
一度行ってみたい!と思っていました。
しまうま、社会人に成り立ての頃からの馴染みで、これ迄は新宿の『DUG』が好きで(凄ーく昔に
は、1Fや、別のビルにもお店がありました/遠い目w)、年に数回だけですが、行っていましたが、
結構チャージ料が高くて(汗)、軽―く飲み食いするだけで4〜5,000円になってしまうコトも有り、
段々足が遠退いていました。

『いーぐる』は、各テーブルに置かれた「私語はお控え下さい」のルールで、大体お一人の方ばかり
で、店内、しーーーーーんと静まり返っている上、本当に素晴らしい音響環境で、「非日常」という
か、もの凄い「没入感」があります。

今日は、17:00-19:00だけのHappy Hour Set♪ で、ハイボールとナッツのセットで930円(税込)。
しまうま、当然、それでは済まずww、2杯目の白ワインとトルティーヤチップスで、計1,830円(驚)。

ちょっとリセットしたい時、お薦めです!WIFI完備なのも素晴らしい。仕事も捗ります(笑)。
今度は、ランチにも挑戦してみたい☆

地下に向かう壁のポスターには、色褪せたリキテンスタインのポスターに、先日、しまうまも足を
運んだピナ・バウシュのポスターも☟
どなたか、お客様に関係者がいらっしゃるのかな...、ちょっと嬉しくなりました...

2024年10月7日月曜日

いただきモノの「すだち」


 


















新しい週の始まり。今週は、どんな週になるでしょう...
しまうま、身体のメインテナンスをするのに、パーソナルトレイニングを月に1〜2回。
亡き家族の死をきっかけに、その翌年に始めたので、もう、かれこれ10年、同じ方に付いています。

そして、マッサージ。こちらは「てもみん」や系列の「グローバル治療院」、その他、「Queen's Way」
等のチェーン店を活用。

その他、鍼灸も。寧ろ、手術をしたり、五十肩を患ってからは、ぎゅうぎゅう押されるマッサージ
よりも、こちらの方が増えたように思います。

鍼灸は 2カ所でお世話になっているのですが、先週、行った先で、入口に「ご自由にどうぞ!」と
「すだち」が沢山(驚)!

「いただいて帰っていいですか」と伺ったら、「実家からなので、お好きなだけどうぞ!」と先生。
伺ったコトはありませんが、「すだち」と言えば、徳島。 先生は四国の方なのでしょうか...

有り難く、新鮮に食べれる分、3つ、持ち帰りました。御馳走様です(感謝)...

2024年10月6日日曜日

丸ごと一本!ーー升本『穴子弁当』


 























しまうま、昨日のお仕事で、今日も疲労困憊(溜息)。でも、今日は実家に行かねばならず、、、
もう、ご飯を作る気力が無いので、今日は、何度も購入している『升本』のお弁当にしました。

店頭を見てみると色々な種類があったのですが、中でも、季節限定の「穴子弁当」に目が奪われ
ましたww☟

2,000円弱...と、とても高かったのですが、昨日、無事?に終わったし...、というコトで、ご褒
美弁当♡

丸ごと一本穴子が入っている上、しまうま、初めての穴子の「肝」。
とっても美味しかった!です。10月31日迄の販売です。

明日からの新しい週に向け、最後にマッサージに駆け込んで、何とかリカバリー出来た?ように
思います。明日からも、頑張ろう。

2024年10月5日土曜日

カンボジア産の『KURATA PAPPER』
















しまうま、本日、疲労困憊の為ww、手短に。

以前、スーパーで購入した、粒で挽くタイプのモノがとても美味しかった!ので、容器を再利用して、
粒胡椒を探していたら、とてもいいモノを、昨日、ご紹介したナッツ同様、『WINE MARKET PARTY』
で発見!

カンボジア産の『KURATA PAPPER』というモノです☟
3種類ありましたが、説明を読むと、こちらの「完熟」のものが美味しそう♡だったので、少し高か
ったのですがww、奮発!☟
本当に、素晴らしい風味で、お薦めです!

2024年10月4日金曜日

エヌ・ハーベスト『薫りカシューナッツ:ガラムマサラ』


 
























先日、写真美術館に行った際、帰りに立ち寄った「Wine Market Party」☟

それ迄も食品を扱っていましたが、改装後は他では見たコトの無い面白い商品を沢山揃える
ようになって、しまうま、時間がある時は、美術館の帰りに覗くようにしています。

この日、は後日ご紹介したい胡椒と、こちらの『薫りカシューナッツ』のガラムマサラ味。
「エヌ・ハーベスト」の商品。
「エヌ・ハーベスト」は様々なスパイスを展開している、西荻窪にあるお店のよう☟

カレー味のカシューナッツと言えば、同じ西荻窪の『okashiya  karhu』も美味しい♡☟

こちらも、中々美味しかった!です。フレンチサラダ味も気になるw☟

しまうま、明日の大仕事を控え、このところバタバタ(汗)。どうか、上手くいきますよう
(なむなむ)...

2024年10月2日水曜日

福岡・朝倉『金トキ豆』


 














今日の東京は、再び 30℃超え(溜息)、、、
しまうま、年甲斐も無く、本日もノースリーブww

今日は、8月の博多で、「阪急百貨店」で見付けた朝倉の『金トキ豆』。
「ハトマメ屋」というお店の品。何と!この「ハトマメ屋」の創業は明治12年(驚)☟
https://hatomame.jp/story/

お店を作ったのは、平成に入ってからのようですが、何とも昭和レトロなお菓子。
しかも、「おみくじ」入りwww

しまうま、話のネタにw ひと袋購入。食べてみましたが、ひとつの袋の中に沢山入っていて、食べ
応えがあります。しまうまも、長く福岡のお土産を買って来ましたが、こちらのモノは初対面www

しかも、140年近く作り続けられている...、という事実に驚愕!
久留米のスーパー等でも、見掛けたコトは無いのですが、ニッチなロングセラーなんですね...

中の「おみくじ」が秀逸。
しまうまが食べた袋には、「オモイ ゴト タエヌ」と有り、、、

   さ け で わ す れ て 
          ま た た ば こ で は
                  お も い だ し て は
                        も の あ ん じ

とありました。
しまうま、煙草は吸いませんが、日々悩みが尽きないコトを言い当てたよう...
おみくじ、当たりますwww

2024年10月1日火曜日

驚異的なラインナップ!ーー銀座『庫裏』







 












10月のスタート。今日は、いつもの東京大横断!で、銀座で所用有り。
終わったら、18時。何か軽く食べて帰ろーと思い、いつもはブリリアントな☆「おひたし」目当て
『泰明庵』に駆け込むのですが☟
https://okawatom.blogspot.com/2024/02/

以前から、知人がよくFBにアップしていて、『泰明庵』よりも、通り一本手前にある、『庫裏』へ☟
https://www7a.biglobe.ne.jp/~kurisake/

その時間だと、しまうまが一番乗り(汗)。マスターも「この客は?」という感じの一騎打ちwww 
入口にあるお店からの「注意書き」が、その緊張感を増幅させるのですがw、本当に色々なお客様が
居るようで、そのご苦労も窺えました。

しまうまも、日本酒は決して詳しく無いですが、ま、ま、それなりには呑んで来た中w、未だ未だ知
らないモノが沢山!あるんだなぁ…、と。 60mlから注文出来るのも魅力♡ 
今日は、長崎・壱岐と石巻のお酒をいただき、しまうま、大満足!

BGMも無く、中々な緊張感でしたが、探り探り…、しまうまも 会話の糸口を見付けて(笑)、結果、
日本酒のいろいろなコトを教えていただき、最後は、とっても満足☆な小一時間。

マスターの、増田明美に勝る、細やかな、豊富な知識に舌を巻き、、、
また、近々伺ってみたいです!
そして、この『庫裏』は、系列ではあるのですが、知人が薦めていた新橋のお店とは、違うお店だ
った、、、というオチw