しまうま、昨晩の『東京サンシャインボーイズ』の再結成公演@まつもと市民芸術館を観て、一泊。
今日は、少し市内観光をして 18時に帰京。
亡き家族が、ドライブや山がある所が好きで、家族のルーツのある上田を始め、長野の全域他、更
に新潟・群馬・山梨も幾度もふたりで旅をしており、全く思い出せないのですが💦、学生の時、或
いは社会人になって早々だったか...、家族で松本や美ヶ原高原、白馬等にも行った記憶があります。
数十年振りの松本。今の年齢で改めて訪れてみて、本当に素敵な街でした!
先ず、残された松本駅の看板に感動ー。他に、このように保存している駅はあるのでしょうか...
ホテルにチェックイン後、劇場に向かう道すがらも、何とも言えない、しまうまの幼少期でも、
かろうじて見られた、古き良き時代の建物の余韻が有り、郷愁に駆られる風景で、心がとても和
みました。
写真は、街を流れる女鳥羽川の上流と下流、それぞれに向かって撮った写真。
背後に山々も見えて、素晴らしかった!です。
歴史的景観を残しつつ、リノベーションされた所に新たに入った商いの方々も、上手く馴染んでい
て、商店街も寂れておらず、それなりの活気があって感動!しました。
所謂、歴史的景観の建物が軒を連ねる「中町」にある『松本市はかり資料館』へ↓
この場所は、元々『竹内度量衡店』があった所だそう。
入場料 200円ながらw、学ぶことの多い施設でした!
預けた荷物を、ホテルに取りに行く時に見付けたパン屋さん。
しまうまには、『パンセ小松』と見えて、何て哲学的な店名なんだろう...、と思いながら見ていると、
次々にお客様が店内に入って行かれるので、しまうまも、釣られてw 入ってみることに。
どうも「牛乳パン」というのが有名らしく、「予約のみ」の貼り紙。しかも、しまうまには、「セ」
に見えたのですが、「ヤ」でした💦↓
残る商品も少なかったので、クリームチーズのパイと、かぼちゃのあんぱんのふたつを購入。
基本、ベーシックなパンは予約制のよう。
「牛乳パン」、次回は買ってみたいです...
0 件のコメント:
コメントを投稿